なんとあの「BURRDA」がサプライ。
そう、カタール代表のサプライヤーでもある。
今回、スイス・ジュネーブに本拠を置く「Pilatus Sports Management SA」社のブランドと判明。
ただ、このイラストのモデルはカタールリーグの「Al Gharafa」のもの。

【引用サイト】
「Kuwait sign BURRDA kit deal」 (Footballshirtculture.com)
【関連記事】
クウェート代表ユニフォーム
ガルフカップ09開幕! オマーンvsクウェートが新ユニフォームで激突!
遂に判明!! カタール代表の謎のメーカー
はじめまして。そしてどうかよろしくお願いします。中東の王族はユニフォームのサプライヤーのみならずサッカーの強化方針なんかもその場凌ぎや思いつきで牛耳っている感が否めません。
話がズレてしまいましたがユニフォームのサプライヤーはいったいどのようにして決まるのでしょうか?契約金の多寡や他チームのライバル関係などで決まる公算が大なのですが・・・?
こちらでは初コメ?(笑) よろしくです。
確かに普通であれば、契約違反なのですが。。。
スペインW杯で、フランスの得点を取り消させ、ハンドでも「中東の笛」と異名をとった、
悪名高きクウェート王族。
ホントに何が起きるか分かりません(笑)
ちなみにガルフカップってサッカーの大会だけだと思っていたら、
バスケ、バレー、ハンドも同時開催しているようです。
ホント、クウェートだけは何があっても不思議じゃないですね。
ちなみにガルフカップ開幕前週の12/30のUAE戦では、
ホンジュラスのような青×白のストライプのユニ(adidasっぽい)を着用していました。
http://www.kfa.org.kw/ArticlesDetails.aspx?art=147
今年もよろしくです。
更新もコメ返も遅くてすみません。
クウェート、今回はどうですかねぇ。
ガルフカップが終わると、W杯予選もU-19アジア予選も、U-16アジア予選も
一通り終わっているので、次はアジアカップ予選か、テストマッチですかねぇ。
さて上記のようなこと、つまりクウェートの場合BURRDA社との契約の最中なのに親善試合となると別のメーカーのユニフォームを着た場合B社から違約金などを求められないのでしょうか?契約に対する認識が希薄なのかな?サウジやUAEはプーマやアディが板につき始めた感があるのですが(魅力的な契約内容をアディプーから提示されたと同時に多額の違約金を突きつけられたのかも)?
クウェートのことだから、契約なんていつでもブッチ切りじゃないですか(笑)まあまあ、3年間は“メイン”サプライヤーはBURRDAで、ちっちゃい大会とか親善試合とか、ユース年代とかではしれっとadidas着てたりしますよ、きっと。。
今年もよろしくお願いします。
一応、「Footballshirtculture」サイトには「3年間の契約を締結した」とあります。
これがホントならすごいことです。
ただ、クウェートの事なんでデザイン変更は頻繁でしょう。
今回のモデルはガルフカップだけだろうな、と踏んでいます(笑)
むしろいつまで着用するのかが気になります(笑)