






下馬評から見ると、A組のフランスとB組のナイジェリアが落ち、F組のスロバキアが入った。
E組は日本とデンマークでadidas同士で2位を争った。
NIKE(5ヶ国/9ヶ国)





準 死の組.組でセルビアとオーストラリアが共倒れになったのが痛い。
逆に死の組;組ではブラジルとポルトガルが共に突破した。
B組の韓国は嬉しい突破であろう。
PUMA(2ヶ国/7ヶ国)


何といっても王者イタリアのF組敗退が大誤算。
さらに躍進が期待された地元アフリカのE組カメルーンとG組コートジボワールも沈み、
H組スイスも最後に涙を呑んだ。
UMBRO(1ヶ国/1ヶ国)

孤軍奮闘のC組イングランドが意地を見せた。
BROOKS(1ヶ国/1ヶ国)

H組チリが滑り込み、マイナーメーカーで唯一、決勝トーナメントに進んだ。
LEGEA(0ヶ国/1ヶ国)
G組北朝鮮は奮戦むなしく敗退したが、ネットでも「LEGEA」は話題沸騰。
Joma(0ヶ国/1ヶ国)
H組ホンジュラスもアップセットは起こせなかったが、最後にスイス相手に意地を見せた。
【関連記事】
南アフリカW杯出場国のユニフォームメーカー・シェア考察(確定版)