2011/3/20 バレンシア-セビージャ戦(Valencia-Sevilla/Valencia)
3月20日(日)に行われたバレンシア対セビージャ戦開始前、東日本大震災の犠牲者のために1分間の黙祷を捧げた。この試合だけではなく、リーガの全試合の開始前には行われた。
2004年のバレンシアの日本ツアーの時、チームは日本の国民に暖かく歓迎され、当時からバレンシアと日本の絆が強くなった。日本のファンたちがいるから、誇りに思ってやり続けている。3月11日には、在神戸と大阪のバレンシア財団サッカー学校と連絡して、関係者や弟子達も無事であることは嬉しい知らせだった。
更に、バレンシアのファンだけではなく、サッカーを愛している人々の心に残る出来事もあった。それは、尊敬する日本の国民や大震災の犠牲者との連帯の気持ちを捧げるために、バレンシアの選手全員は背番号の名前がカタカナで書かれたユニフォームを着ていた。
2011/3/25 韓国-ホンジュラス戦(South Korea-Honduras/Seoul) (REUTERS)
ソウルにホンジュラスを迎えた韓国。スタンドのファンからは日本を励ます横断幕が掲げられ、試合前には黙祷も行われた。
2011/3/20 川島永嗣(Eiji Kawashima/Lierse) (共同)
日本代表GK川島が所属するリールセが20日、最終節で逆転の1部残留を決めた。ホームで4位のクラブ・ブリュージュと0-0で引き分けて勝ち点24とし、競っていたウーペンが敗れて勝ち点23にとどまったため、前節の15位から残留圏内の14位に滑り込んだ。川島は完封に貢献し、自らの28回目の誕生日を涙で祝った。リールセは今後、欧州リーグ予選2回戦出場権をかけたプレーオフに進出する。
0-0の後半ロスタイム2分。1万1994人の観客から「カワシマ!」コールがわき起こった。シュートをはじいた直後、こぼれ球へ突っ込んできた相手FWクエマハに激突され転倒。川島は頭部に衝撃を受け、苦痛の表情で起き上がれなくなった。しかし駆けつけた医療スタッフを拒否して起き上がると、スタンドから大コール。その1分後、1部残留を告げる試合終了のホイッスルが鳴り、涙ぐみながら同僚ひとり一人と抱き合った。
試合前の入場時、東日本大震災の被災者を支援するため、スタンド全体がクラブ側が配布した日の丸のシートで埋め尽くされた。「チームメートが“おまえの国のために戦うよ”と言ってくれたのがすごくうれしい!」。最高の28回目の誕生日となった。「誕生日というだけでなく、日本のためにプレーしようという気持ちもあった。チームに感謝したい」。日本代表の慈善試合参加後は、欧州リーグ出場をかけてプレーオフを戦う。「自分の目標は変わらない。チームに貢献できたらいい」と変わらぬ姿勢を貫く。(スポーツ報知)
2011/3/19 細貝萌(Hajime Hosogai/Augsburg)
19日のオーバーハウゼン戦で、アウクスブルク移籍後初となるスタメン出場を果たした日本代表MF細貝萌。試合前の黙祷や、試合後のサポーターへのあいさつで涙を流した細貝は、自身の公式ブログで当時の状況をつづっている。
「19日のvs Oberhausenでは初スタメンで84分までプレーし、2-0で勝つことが出来ました」
「試合前には黙祷。ゴール後にはみんなが日本の国旗で日本へ向けてのエールもくれ、試合後にはAugsburgサポーター全員が、日本まで届くくらい大きな声で何度も僕の名前を呼んでくれたよ!!」
「本当にAugsburgサポーターも日本の事を心配してくれてて日本人として本当に嬉しかった。みんな日本の事を思ってくれてるよ!!」
また、29日に行われるチャリティーマッチについては、25日までは帰国できないとしながらも、「日本代表の選手としてしっかり皆さんに勇気を与えられるよう、練習から全力でプレーしたいと思います!!」と意気込みをつづっている。(SOCCER KING)
アルベルト・ザッケローニ(Alberto Zaccheroni) 日本代表監督からのメッセージ
日々、刻々と被災状況と甚大な被害が明らかになる中で、このチャリティーマッチを、被災者の皆様と復興に向けた活動を支援していく最初の活動としていきたい。
被災された皆様にはあらためて心からお見舞いの気持ちをお伝えし、少しでも勇気づけることができればと思っている。
日本代表チームの監督に就任以来、団結力や規律、他人を尊重する心など、日本人の美徳を間近で見てきた。
このような困難な状況に置かれても、日本は必ず立ち直ると確信している。
私も、被災者への支援や復興に向けて、日本サッカー協会とともに、代表チームとして、サッカー界として一致団結して全力を尽くしていきたい。
アルベルト・ザッケローニ
岡田武史(Takeshi Okada) 元日本代表監督からのメッセージ
私個人として、今何ができるのか考えています。大きなことはできないかもしれませんが、ひとりでも多くの人の力になれるように一歩でも動き出したいと思っています。
私たちが愛する日本サッカーが世界に誇れる強みは、「一体感」だと昨年のワールドカップでも実感しました。また今回の被害への対応を報道しているアメリカ誌では「不屈の日本」と技術力や精神力が称えられていたようです。日本人は、その強みを生かし今回の難局に立ち向かい闘い続けられる国民だと思います。
今、私ができることは、「多くの仲間が皆さんをサポートしようとしているので、頑張ってください」と伝えることしかできません。しかし、サッカーファミリー、スポーツを愛する人々の力をひとつにまとめると被災地で闘い続ける人たちの力になれると信じています。
岡田武史
イヴィツァ・オシム(Ivica Osim) 元日本代表監督からのメッセージ
また、日本でのわたくしたちの友人たちの安否も気遣っています。日本サッカー協会、代表チームのスタッフ・関係者、Jリーグ各クラブや選手たち、その家族や友人たちの安全を祈っております。みなさまに心からのご挨拶を送ります。
イヴィツァ・オシム、アシマ・オシム
ジーコ(Zico) 元日本代表監督からのメッセージ
TVで映像を見たときのショックは、言葉では説明出来ない。船や車を、まるで玩具の様に飲み込んでしまう津波の勢いは物凄い。仙台は自分もよく知っている宮城県の街で、ベガルタの本拠地だ。確かこの地域には、カシマの小笠原のご両親が住まわれているのでは?
心より祈るのは犠牲者、また被災の程度が出来る限り少なくあって欲しいということだ。過去の辛いご経験が役立ち、一人でも多くの人が無事であってほしい。人命は最も尊いものだから。私に対して、本当に良くして下さった日本の皆さんへ送るメッセージです。日本皆さん、頑張って下さい!
ジーコ
フィリップ・トルシエ(Philippe Troussier) 元日本代表監督からのメッセージ
この未曽有の大災害は、日本を襲ったのはもちろんですが、同時に人間社会一般に対する自然からの攻撃でした。悲嘆にくれる日々を過ごすわれわれがまずやるべきは、犠牲になった人々を思うことです。そしてこのような状況では、わずか数日前に愛するものを失った人々、すべてを失くしてしまった人々の前で、言葉は何の意味も持ちません。
しかしみなさんと私は、言葉を超えた信頼の絆でつながっています。みなさんと世界との連帯、復興のための活動に、何らかの形で貢献できます。微力ではありますが、私にその心づもりがあることを、どうか忘れないでください。
フィリップ・トルシエ
2011/3/15 長友祐都(Yuto Nagatomo/Inter) (AP Photo)
インテル長友佑都は15日、チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦セカンドレグでバイエルン・ミュンヘンと対戦し、終盤の87分から途中出場した。直後の88分、MFスナイデルのロングボールに反応してサイドを駆け上がると、そのままエリア内へと侵入してボールを受けたFWエトーをサポート。そのエトーのパスからFWパンデフが決勝点を挙げ、インテルは敵地で3-2と勝利を収めた。2試合合計スコアで3-3とタイにしたインテルは、アウェーゴールの差でベスト8進出を決めている。
ている。
キックオフ前、ベンチで長友は日の丸を掲げた。そこには、「どんなに離れていても心は一つ。一人じゃない。みんながいる! みんなで乗り切ろう! You’ll never walk alone」のメッセージ。長友は試合後もピッチでこの日の丸を掲げ、悲劇に襲われた母国へエールを送っている。(Goal.com)
2011/3/14 元Jリーガーのフッキ(Hulk)がメッセージ「私の心は泣いている」 (YouTube)
東京Vや札幌などでプレーした経験を持つポルトのFWフッキが、14日に行われたウニオン・レイリア戦で、大災害に見舞われた日本へとメッセージを送った。
フッキは1−0で迎えた90分、PKを獲得すると自らキッカーとなりゴールを決めた。その際、フッキはゴールを祝福することもなく静かにテレビカメラへと歩み寄り、ユニフォームをめくり上げた。そこには以下のようなメッセージがプリントされていた。
「Japão, o meu coração chora. Estamos juntos, força」
「日本、私の心は泣いている。我々は皆さんとともにある。ともに戦おう」
フッキはJリーグを経て、現在はポルトで活躍中。20ゴールを挙げて得点ランキングを独走し、欧州中のビッグクラブから注目される存在に成長している。そんな“怪物”フッキも日本のことを気にかけ、心を痛めているようだ。
2011/3/13 23:28 カルロス・プジョル(Carles Puyol/Spain)
「日本の皆さんを励まします!!!」
2011/3/13 宮市亮(Ryo Miyaichi/Feyenoord) (AFRO)
18歳の宮市亮も、遠くオランダの地からメッセージを発した。フェイエノールトでプレーする宮市亮は13日のNAC戦にフル出場。「一人でも多くの人が救われますように」と書かれたシャツを着用し、腕には喪章を付けて戦った。(Number Web)
2011/3/13 家長昭博(Akihiro Ienaga/Mallorca) (AFRO)
13日、リーガ・エスパニョーラ・マジョルカでプレーする家長昭博は、レバンテ戦に移籍後初の先発出場。キックオフ前に、「困難に立ち向かっている日本にいるすべての人を誇りに思う」と日本語とスペイン語で書かれたシャツを披露した。(Number Web)
2011/3/13 リーガ・エスパニョーラ セビージャ-バルセロナ戦(Sevilla-Barcelona) (Getty Images)
セビージャ対バルサ戦で掲げられた「頑張れ、日本!僕らは君と共にいる」の横断幕。日本のほとんどのメディアが「バルサが激励」と伝えているが、それは違う。この横断幕はセビージャが用意したものだ。(@iokawauchi)
2011/3/13 レアル・マドリード(Real Madrid) (AFRO)
ボクも久々に見返してみて、やはり胸が熱くなりました。
毎年、ピックアップしたいと思います。
ずっと、やらなくちゃと思っていた、有名な「バレンシア日本語名ユニ」の画像も
今回アップしてみました。
(2011年3月17日 17:16)
2011年3月17日 14:27)
(2011年3月17日 12:39)
(2011年3月17日 12:38)
(2011年3月17日 12:22)
(2011年3月17日 12:16)
(2011年3月17日 12:12)
(2011年3月17日 12:10)
海外のクラブやサッカー選手からのメッセージこころに響きます。
家族を守るのyuukiさんの役目ですから、yuukiさん体壊さないようにですよ〜!
んで、あの謎のQTは一体!?
間違い…かなw?