日本代表、Jリーグ選抜のチャリティーマッチ・ユニフォームを発表! 胸にメッセージが!

Japan-11-TEAM-AS-ONE-logo.JPG


3月25日、日本サッカー協会より29日に大阪長居スタジアムで開催する「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! SAMURAI BLUE(日本代表) vs. Jリーグ TEAM AS ONE」で、両チームが着用するユニフォームが発表された。

日本代表はW杯ベスト16、アジアカップ優勝を飾った10-11年モデルの胸にメッセージが入ったもの、
Jリーグ選抜は被災地ベガルタ仙台のカラーを模したオリジナルモデル(やはり胸にメッセージ入り)を
着用する。
(追記)
Jリーグ選抜のユニフォームに関して、日本サッカー協会の発表では「Jリーグフェアプレーマークをイメージ」とあり、ベガルタイメージとは記していない。
またテンプレートは代表モデルと同じ「CONDIVO」を採用する。

Japan-11-adidas-charity-home-shirt.jpg


当日の集合画像、着用画像はこちら。


以下、日本サッカー協会のサイトより転載。


SAMURAI BLUE(日本代表)ユニフォーム

ロゴメッセージ: 「がんばろうニッポン!サッカーファミリーのチカラをひとつに!」

もう一度立ち上がるニッポンのために、サッカーファミリーのチカラをひとつに。東北沖地震太平洋地震の被災地、被災者の方々に、サッカーを通じて支援と復興の力になりたいという強い思いが込められています。「がんばろうニッポン!」を合言葉に選手、指導者、審判、ファン・サポーターら「サッカーファミリー」の力をフル稼働し、支援の輪を大きく広げていきます。

Japan-11-adidas-charity-field-shirt.jpg


Japan-11-adidas-charity-GK-shirt.jpg
 

Jリーグ TEAM AS ONEユニフォーム

ロゴメッセージ: 「チカラをひとつに。−TEAM AS ONE−」

東北地方太平洋沖地震への救援・復興支援を行うにあたり、「Jリーグ」、「38クラブ」、「選手」、「ファン・サポーター」、「被災地復興を願う全ての人々」の力を集結させ、みんなでひとつのチームとして団結し、前に進んで行こうという思いが込められています。ロゴマークは、その思いを表す象徴として、5つの「チカラ」が「ひとつ」に団結して支援の輪が広がっていく様子をイメージし、マーク化したものです。更には、ひとつのボールのもとに、世界中(五大陸)の「仲間」が手を取り合う姿をも意味しています。

また、フィールドプレーヤーユニフォームシャツ・ストッキングの黄色とパンツの青色は、Jリーグフェアプレーマークをイメージしています。

Japan-J-League-11-adidas-charity-field-shirt.jpg


Japan-J-League-11-adidas-charity-GK-shirt.jpg



なお両チームの選手と背番号は以下の通り。

日本代表

 1.川島永嗣
 2.伊野波雅彦
 3.岩政大樹
 4.槙野智章
 5.長友佑都
 6.内田篤人
 7.遠藤保仁
 8.松井大輔
 9.岡崎慎司
10.家長昭博
11.前田遼一
12.森脇良太
13.細貝萌
14.藤本淳吾
15.今野泰幸
16.柏木陽介
17.長谷部誠
18.本田圭佑
19.李忠成
20.阿部勇樹
21.西川周作
22.吉田麻也
23.東口順昭
24.本田拓也
25.栗原勇蔵
26.乾貴士

Jリーグ選抜

 1.楢崎正剛
 3.茂庭照幸
 4.田中マルクス闘莉王
 5.駒野友一
 6.関口訓充
 7.新井場徹
 8.小宮山尊信
 9.佐藤寿人
10.梁勇基
11.三浦知良
12.川口能活
13.大久保嘉人
14.中村憲剛
15.平井将生
16.ハーフナー・マイク
18.小野伸二
22.中澤佑二
24.原口元気
25.中村俊輔
40.小笠原満男



【引用サイト】
 日本サッカー協会

【関連記事】
 日本代表ユニフォーム(Japan)フル代表スペシャル(1998年〜2010年)
 世界から届く#prayfortohoku(サッカー界から東日本大震災の被災者へ向けてのメッセージ集)







posted by yuuki_ono_99 at 02:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。