U-23日本代表がベガルタ仙台との練習試合でトリコロールのトレーニングユニフォームを着用!

ロンドン五輪へ向けたU-23国内合宿が行われ、J1仙台との試合が行われたが、
その試合でまた新しいウェアが投入された。(いんこさん、いつも情報ありがとうございます!)
12年モデルと共にリリースされた赤ベースのトレーニングウェアに続き、今モデルは
トリコロールモデル。
90年代ドーハモデルの時期、トリコロールのトレーニングモデルを着用していたこともあったが
最近ではずっと青ベースのものが続いていただけに、眼に新鮮に映る。

Japan-12-adidas-U23-trainning-shirt-1.JPG Japan-12-adidas-U23-trainning-shirt-2.JPG Japan-12-adidas-U23-trainning-shirt-3.JPG Japan-12-adidas-U23-trainning-shirt-4.JPG
2枚 宮吉拓実
大前元紀
試合後
 12/4/11 練習試合 vs.ベガルタ仙台(仙台) (sanspo.com/Syunsuke Yamada)





posted by yuuki_ono_99 at 17:49 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
adidas F-50のテンプレートモデルですね
デザインが一昔前の90年代ようで自分は
好きです。
Posted by F-50 at 2012年04月13日 17:20
エンブレム消したら、これそのまま五輪でユニとして使えそうじゃないですか?
Posted by ウォン at 2012年04月13日 16:17
初コメントです!

いつも楽しくこのサイトを拝見しております!

トリコロールでこんなグラデーションが表現できるんですね。

こんな感じのユニをコンフェデで見たいです!
Posted by カミカミ at 2012年04月13日 09:10
サムライブルーを基本にナショナルカラーの赤・白を組み合わせ、さらにパンツの紺が全体を引き締めています。デザイン的に優れていると思います。
Posted by いんこ at 2012年04月12日 23:01
 こんにちは。いつも楽しみにしています。

 これまた意外な感じですね。あの赤線が残念すぎたせいか、ハードルが下がってしまっているのかも知れませんが、なかなか面白いなと思います。

 事情をよく知らないのですが、メーカーはこういう時を使って実用性やデザインの評判を試すものなのでしょうか。
Posted by pwf at 2012年04月12日 22:17
良い意味でadidasらしさを脱却していると思います。やっぱり冒険は大切ですよ。
Posted by べっかむ at 2012年04月12日 21:48
12年モデルのユニ発表と同時に赤の練習着が投入されてその後に五輪限定赤ユニが発表されたり

今回のこのトリコロールも何かの試験導入なんでしょうかね?

ひょっとしてコンフェデは・・・?

ということだったりして
Posted by ウォン at 2012年04月12日 19:48
フットサルのユニフォームみたいで、かっこいいね。代表のユニフォームとは別ですが。
Posted by クバさん at 2012年04月12日 19:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。