カメルーンのみフル代表の画像だが、他は全て最終予選時の画像。
(中国はプレ五輪4ヶ国トーナメント)
メーカーシェアは
NIKE7・adidas5・PUMA3・Joma1
という構成。メジャー大会では初めてNIKEがシェアトップとなった。
【グループA】
三大メーカーが割拠し、カラーもバラけた。
2強のアルゼンチンとコートジボワールはドイツW杯に続いて同組で激突する。
オーストラリアは五輪選手団全体のユニフォームをadidasがサプライしているので、
五輪バージョンを投入する可能性が強い。
コートジボワール PUMA
アルゼンチン adidas
オーストラリア NIKE(五輪はadidas)
セルビア NIKE




【グループB】
日本は「死の組」に入った。おまけにドイツW杯と同じadidas vs NIKEの構図。
緒戦が一番楽な相手というのも同じ。シドニー(アメリカ)、アトランタ(ナイジェリア)、
オランダU-20(オランダ)と歴年のリベンジを果たしたい。
オランダ NIKE
ナイジェリア adidas
日本 adidas
アメリカ NIKE




【グループC】
ここもNIKE3 vs adidas1の勢力図。中国は比較的楽な組で突破を狙うが
「赤い悪魔」が牙をむく。
中国 adidas
ニュージーランド NIKE
ブラジル NIKE
ベルギー NIKE




【グループD】
韓国vsイタリア、2002年の因縁、再び! シドニーの覇者カメルーンも虎視眈々。
韓国 NIKE
カメルーン PUMA
ホンジュラス Joma
イタリア PUMA




正直、どこのグループに入っても良くて3番手って感じですね。
オーバーエイジに期待したいっす。
でもきついかな。。
開催国・中国のC組以外は、どこもキビしそうですね。
がんばって欲しいです。