お知らせ

2019/01/28 新しいサイト を開設しました。

2018/09/23 画像撮影者の著作権を守る為、大部分のページを非公開にしました。
































posted by yuuki_ono_99 at 09:59 | Comment(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歴代ユニフォームページの作り方

(執筆中)

本サイトの幹になるコンテンツとして「各国代表&各国クラブ 歴代ユニフォーム」ページがある。

【各国代表 歴代ユニフォーム ページ】
(1)モデルチェンジごとに分類
(2)ホーム・アウェイ・サードともシャツ×パンツ×ソックスのカラーバリエーションを網羅
(3)各モデルとも集合写真と選手着用画像を1枚ずつ掲載
(4)ページデータは国旗、協会エンブレム、wikipediaリンク、google 画像検索リンク
(5)各モデルデータはサプライヤー、リリース年月、主な着用大会と成績、デザインの特徴など
(6)各画像データは選手名(撮影当時の所属クラブ)、撮影試合の年月日、大会名、対戦相手、スコア、開催地、撮影者もしくは引用サイト

【各国クラブ 歴代ユニフォーム ページ】
(1)シーズンごとに分類
(2)ホーム・アウェイ・サードとも胸スポンサーのバリエーションを網羅
(3)各モデルとも選手着用画像を1枚ずつ掲載
(4)ページデータはクラブエンブレム、正式クラブ名、wikipediaリンク、設立年、本拠地
(5)各モデルデータはリーグ戦成績、国際大会成績、胸スポンサー、各モデルのカラー、サプライヤー
(6)各画像データは選手名(国名)、撮影試合の年月日、大会もしくはリーグ戦名、対戦相手、スコア、開催地、撮影者もしくは引用サイト


各国代表ページや各国リーグのページ作成状況は以下の通り
 各国代表(いずれも過去の国、FIFA未加盟国含む)
  ヨーロッパ(UEFA) 76代表
  南米(CONMEBOL) 10代表
  アジア(AFC) 49代表
  アフリカ(CAF) 57代表
  北中米カリブ海(CONCACAF) 37代表
  オセアニア(OFC) 11代表

 各国クラブ
  Jリーグ 
  プレミアリーグ
  リーガエスパニョーラ
  ブンデスリーガ
  セリエA
  リーグ1
  ヨーロッパその他
  南米
  アジア・アフリカ・オセアニア
  北中米カリブ海

それでは各国クラブページを新しく作る際の段取りを説明しよう。Jリーグのクラブの場合、流れが少し違うので、海外クラブのページと思っていただきたい。最近だと長友選手が移籍したガラタサライ、森岡選手が移籍したアンデルレヒトがそのサンプルとなる。

(1)タイトルは「日本語クラブ名 歴代ユニフォーム(英語クラブ名 Team Kit Chronicle」クラブ名はwikipedia 日本語版、英語版のものを使う。
(2)クラブデータを記入する。クラブエンブレム(なるべくpngデータ)、正式名称、設立年、本拠地をwikipediaページから。wikipedia日本語版のリンクも張っておく。エンブレムは日本語版には載っておらず、英語版から。
(3)各シーズンデータを記入する。リーグ戦、国際大会の成績もwikipediaから。胸スポンサー、キットサプライヤーは英語版に載っていることが多い。そこにも載っていない場合は次のページで調べることになる。
(4)各クラブのwikipedia 英語版から、seasonデータに移り、そのページでホーム・アウェイ・サードモデルのカラーと形状(ストライプとかツートンとか)を確認して記入する。クラブによっては、この英語版のページに、歴代の胸スポンサー、キットサプライヤーも記されていることもある。
(5)Old Football Shirts サイトで各クラブページに移り、wikipedia では分からないカラーや胸スポンサー、キットサプライヤーなどをチェックする。Old Football Shirts サイトのリンクも張っておく。

D499E31D-363F-4874-A13B-26411489F5FC.jpeg

ここから選手着用画像のピックアップに入る。クラブの場合、なるべく同じ選手の画像は重複させないようにしている。
(1)まず、wikipedia 日本語版の「過去の所属選手一覧」で選手をピックアップ。日本語版だとある程度有名な選手のみ拾える。もちろん日本人選手は最優先。韓国人選手もなるべく載せるようにしている。
(2)選手をピックアップしたら、着用画像を探す。まずは「Getty Images」のSTOCK PHOTO ページで「選手名_チーム名」(もちろん英語)で検索をする。なるべく単身、縦で写っている画像を選ぶ。
posted by yuuki_ono_99 at 14:44 | Comment(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポンサー募集のお知らせ

下記内容で、スポンサーを募集します。

【サイトの情報】
名称:Football Shirt Voltage.com −サッカー各国代表&クラブユニフォーム−
開設:2006年3月
内容:各国代表&クラブの歴代ユニフォーム着用画像
   各国代表&クラブのニューモデル情報
   その他ユニフォームに関するコラム
画像引用元:Getty Images、Todo Sobre Camisetas、Footy Headlins、Qoly、Soccer Digest 他
記事数:4,255(2017年12月16日現在)
画像数:35,630(2017年12月16日現在)
月平均PV:223,201(2016年12月〜2017年11月の平均)

【筆者プロフィール】
1962年生まれ(55歳) 横浜市港北区大倉山在住
会社員(月〜金曜勤務/残業月40時間ほど)
得意分野:ウェブコンサルティング、各種アウトバウンド


【募集(1)筆者雇用】
このサイトを開設して11年。筆者はフルタイムで仕事をしながら日々、記事や画像をアップしていますが、限られた時間の作業では世界各国の代表、クラブの歴代モデル、最新モデル情報などを網羅するのは厳しい状況です。そこで次のような条件での筆者雇用をご検討いただける法人、個人を募集致します。
 希望年収:500万(ご相談に応じます)
 勤務地:貴社オフィスでも私の自宅でも可能
 契約形態および期間:貴社ご提案を検討させていただきます
 業務内容:本サイトの記事新規アップおよび既存記事への画像追加
      その他貴社業務もご相談に応じます
 サイトへの広告アップ:貴社ご提案の広告のみの掲載

【募集(2)サイト買取り】
サイト自体を買い取っていただく募集です。
 買取額:貴社ご提案を検討させていただきます。
 買取後のサイト更新:貴社ご指示を優先して、必要であれば筆者も参加させていただきます(無償)

【募集(3)サイトへの広告掲載】
サイトのサイドバー、各記事下部への広告バナーの掲載募集です。
 価格:サイドバー 1ヶ所2万円/月  記事下部 新着記事すべて 8000円/月 
    上記のセット価格2万5000円/月
 バナー:貴社提供のもの
 契約期間:1年ごと 自動更新
 応募多数の場合、ご調整いたします。

ご応募、ご提案に関しては下記にメールしてください。
 over.the.thousand.nightsアットマークgmail.com

以上、よろしくお願いします。

yuuki_ono_99
2017/12/16
posted by yuuki_ono_99 at 11:21 | Comment(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FIFAカラーコレクション

先日、取引先の方がスイスへの旅行の途中、FIFA本部を訪問した際に、撮影してきてくれた画像を紹介する。注目は加盟国のユニフォームをカラーで分類し陳列した棚。これはもう大興奮である。
(各国画像をダブルクリックすると、各国代表歴代ユニフォームページに飛びます)

FIFA-yellow.jpg

               FIFA-Brunei.jpg FIFA-Lithuania.jpg
FIFA-Netherlands.jpg FIFA-Benin.jpg FIFA-Malaysia.jpg
FIFA-Côte-d'Ivoire.jpg FIFA-Gabon.jpg FIFA-Colombia.jpg
              FIFA-South-Africa.jpg FIFA-Brazil.jpg
FIFA-Australia.jpg FIFA-Mali.jpg FIFA-Jamaica.jpg




FIFA-blue.jpg


FIFA-green.jpg


FIFA-white.jpg


FIFA-red.jpg

FIFA-red-2.jpg

FIFA-Morocco.jpg

FIFA-Egypt.jpg




https://www.supersport.com/football/article.aspx?Id=2286654










posted by yuuki_ono_99 at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【エイプリルフール企画】「Football Shirts Voltage.com」、GKキット、トレーニングキットの掲載をパワーアップ

「Football Shirts Voltage.com」の主宰yuuki_ono_99 氏がコメントを発表した。


-----最近、PVが落ちているとのことだが?-----

確かに落ちている。平時で6000〜8000PV/日、日本代表の試合がある日でも10,000PV/日を超えればいい方。seesaaブログのアクセス解析の方法が変わった影響もあるかもしれない。


-----以前に比べて執筆活動に時間を割けないのでは?-----

そんなことはない。6時半起床、9時〜20時仕事、21時帰宅、0時半就寝というリズムの中で、帰宅後の3時間を執筆に充てている。また通勤中もタブレットで下書きや情報収集を行っている。土日はほとんど家にこもってPCに向かっている。ただ以前に比べると睡眠時間をとらないと身体が持たなくなってきているかもしれない(苦笑)


-----アクセスに関して傾向は変わっているのか?-----

世の流れだが、スマホやタブレットからのアクセスが圧倒的に多い。ただスマホ対応ができておらず、勉強不足を実感している。


-----最近のユニフォームの傾向は?-----

90年代のデザイン過剰から、2000年代のシンプルデザインを経て、2010年代も引き続きシンプル傾向は続いているが、随所にこだわりを入れた凝ったデザインが増えている。


-----その傾向は、代表でもクラブでも共通しているのか?-----

代表もクラブもほぼ2年ごとにリリースしていたが、クラブは2010年代からは毎年ニューモデルをリリースするようになった。当然クラブの方が圧倒的に試合数が多く、固定的なサポーターを抱えている為、ユニフォーム売上という商業的メリットが大きいからだろう。その分、デザイン面でも機能面でもコンセプト面でも最新のトレンドを取り入れやすいといえる。


-----コンセプト面のトレンドとは?-----

トレンドというよりは、クラブの方が「遊び」やすいという意味だ。ビッグクラブではサードユニフォームが当たり前になっており「色で遊べる」傾向が強い。またクラブの場合、地域に密着しているので地域イベントを取り入れたモデルを毎年リリースできるという利点がある。ベルマーレ湘南の「七夕モデル」、1FCケルンの「カーニバルモデル」、フィテッセの「エアボーンモデル」などが有名だ。


-----2017年のトレンドは?-----

ヨーロッパ各国リーグ戦やUEFAカップ戦も佳境を迎え、ビッグクラブの2017-18年モデルのリーク画像が出始めているが、各クラブとも例年よりギリギリまで正式リリースを引っ張っている感がある。来年にワールドカップを控え、秋から冬にかけて各国代表ニューモデルのリリースラッシュがあるので楽しみだ。


-----先日、日本代表ニューモデルがリークされたが?-----

その後の情報は皆無で、真偽は不明だ。2006年以降各国がサプライヤーのテンプレートを利用する中、アディダス・ジャパン社は独自のエッセンスを加えたセンスを見せている。毎回そうだが、リークから正式リリースまでの期間を楽しみたい。


-----他にサイトからのコメントは?-----

最近GKキットやトレーニングキットに関するリクエストが多いが、そこまでの余裕はない。他のリクエストやコメントへの対応も余裕がないので、事情をご理解いただきたい。(エイプリルフール企画でした)

今までGKキットやトレーニングキットはワールドカップやユーロの時に独立した記事を上げていたが、基本コンテンツの各国代表歴代ページや各国クラブ歴代ページに、なるべく組み込んでいきたい。

Italy-2017-PUMA-GK-Kit-Gianluigi-Donnarumma.jpg



【過去のエイプリルフール企画】
 2016年 配信なし
 2015年 ハリルホジッチ監督、「6月のワールドカップ予選は新しいユニフォームで戦いたい」と日本代表ニューモデル発表を示唆
 2014年 香川真二と本田圭佑がアベック・ハットトリック! 日本代表に最高の弾み!
 2013年 日本代表、コンフェデモデルを緊急リリースか!?
 2012年 日本代表ユニフォーム、2015年よりNIKE に契約か?
 2011年 各国代表ページ、HTMLによるサイト化のお知らせ
 2010年 「サッカー各国代表ユニフォーム」FIFAから公式コンテンツの要請あり!?










posted by yuuki_ono_99 at 15:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Football Shirts Voltage.com 10周年記念】アニバーサリー(周年記念)ユニフォーム特集





鹿島アントラーズ/Kashima Antlers
 2016年NIKEファースト(25周年記念)
  新ユニフォーム正式リリース! 25周年モデルは史上初のツートンで登場!

鹿島アントラーズ-2016-NIKE-三竿健斗.jpg

赤/紺×紺×紺 三竿健斗
 2015/3/19 いばらきサッカーフェスティバル vs.水戸ホーリーホック 2-1(カシマ)  
(Getty Images/Kaoru Watanabe)


川崎フロンターレ/Kawasaki Frontale
 2016年PUMAファースト(20周年記念)
  新ユニフォーム発表! 20周年記念モデルとして原点回帰デザイン!


インテル・ミラノ/Inter Milano
 2015-16年NIKE(UEFAカップ優勝25周年)
  ニューモデル(ファースト)正式リリース! 伝統の青×黒はUEFAカップ制覇25周年記念
  ニューモデル(セカンド)正式リリース! UEFAカップ制覇25周年記念モデル

Inter-Milano-15-16-NIKE-home-kit.JPG

黒/青×黒×黒 Adem Ljajic(Serbia)
 2015/11/22 セリエA第13節 vs.フロジノーネ 4-0(ミラノ)  (Getty Images)

Inter-Milano-15-16-NIKE-second-kit-Stevan-Jovetic.JPG

白×白×白 Stevan Jovetic(Montenegro)
 2015/8/8 プレシーズンマッチ vs.アスレチック・ビルバオ(パルマ)  (Getty Images/Marco Luzzani)


アトレティコ・マドリード/Atletico Madrid
 2015-16年NIKEセカンド(2冠制覇20周年記念)
  ニューモデル(セカンド)正式リリース! リーガ&コパ・デ・ルイ2冠戴冠20周年モデル

Atletico-Madrid-15-16-NIKE-away-kit-Antoine-Griezmann.jpg

紺×紺×紺 Antoine Griezmann(France)
 2015/11/25 UEFAチャンピオンズリーグC組第5節 vs.ガラタサライ 2-0(マドリード)  
(madeinfoot.com)



バーミンガム・シティFC/Birmingham City Football Club
 2015-16年carbriniファースト&セカンド(140周年記念)
  新ユニフォーム(140周年記念ホームモデル)正式リリース!
  新アウェイモデル正式リリース! ドイツ国旗色をモチーフとした理由は?

Birmingham-City-15-16-carbrini-home-kit.jpg

青/白×白×青 David Cotterill(Wales)
 2015/8/8 チャンピオンシップ第1節 vs.レディング 2-1(バーミンガム)  (Getty Images/Ben Hoskins)

Birmingham-City-15-16-carbrini-away-kit.jpg

赤/黄/黒×黒×黄 Jacques Maghoma(DR Congo)
 2015/11/28 チャンピオンシップ第18節 vs.ブライトン&ホーブ・アルビオン 1-2(ブライトン)  (YouTube)


アビスパ福岡/Avispa Fukuoka
 2015年ATHLETA 20周年記念

アビスパ福岡-2015-ATHLETA-20周年-末吉隼也.jpg

シルバー/紺×青×青 末吉隼也
 2015/9/20 J2リーグ第32節 vs.コンサドーレ札幌 2-1(福岡)  (J LEAGUE PHOTO)


ジェフユナイテッド千葉/JEF United Chiba
 2015年Kappa フクアリ10周年記念

ジェフ市原-2015-Kappa-フクアリ10周年-ホーム.jpg

黄×緑×黄(フクアリ10周年記念) ネイツ・ペチュニク(ブラジル)
 2015/10/4 J2リーグ第35節 vs.愛媛FC 1-0(フクアリ)  (Getty Images)


ヴィッセル神戸/Vissel Kobe
 2015年asics 20周年記念

ヴィッセル神戸-2015-asics-20周年-渡邉千真.jpg

黒×黒×黒 渡邉千真
 2015/8/16 J1リーグ2ndステージ第7節 vs.川崎フロンターレ 2-0(ノエスタ)  (Getty Images)


横浜FC/Yokohama FC
 2015年SOCCER JUNKYサード
   (ホームタウンプロジェクト10周年)


横浜FC-2015-Soccer-Junky-迷彩.jpg

紺 迷彩×紺×紺 小野瀬康介
 2015/7/8 J2リーグ第22節 vs.セレッソ大阪 0-0(ニッパツ)  (gekisaka.jp/Koki Nagahama)


SSラツィオ/S.S.Lazio
 2014-15年macron 115周年記念

Lazio-14-15-macron-115th-anniversary-kit-Felipe-Anderson.jpg

白/水色×水色×白 Felipe Anderson(Brazil)
 2015/3/22 セリエA vs.エラス・ヴェローナ(ローマ)  (Getty Images/Paolo Bruno)


川崎フロンターレ/Kawasaki Frontale
 2014年PUMAファースト(川崎市制90周年記念)

川崎フロンターレ-2014-PUMA-ACLホーム-大島僚太.jpg

水色×黒×水色 大島僚太
2014/5/7 AFCチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦第1戦 vs.FCソウル 2-3(等々力)
(gekisaka.jp/Koki Nagahama)



ヴィッセル神戸/Vissel Kobe
 2014年asics クリムゾンFC10周年記念

ヴィッセル神戸-2014-asics-クリムゾンFC10周年ー小川慶治朗.jpg

黄緑×黒×黄緑 小川慶治朗
 試合データ不明  (soccerdigestweb.com)


横浜FC/Yokohama FC
 2014年hummelサード(ニッパツ三ツ沢球技場60周年記念)

横浜FC-2014-hummel-サード-黒津勝.jpg

紺/赤×紺×紺 黒津勝
 2014/7/26 J2リーグ第23節 vs.ジュビロ磐田 4-0(ニッパツ)  (Getty Images)


バレンシアCF/Valencia CF
 2013-14年Joma UEFAカップ制覇10周年記念

Velencia-13-14-Joma-spcial-home-kit-white-black-white.jpg

白×黒×白 Andres Guardado(Mexico)
 2013/12/1 リーガエスパニョーラ vs.オサスナ(バレンシア)  
(Getty Images/Manuel Queimadelos Alonso)



パルマFC/Parma FC
 2013-14年errea 100周年記念

Parma-2014-errea-centenary-kit-white-black-black-Jaime-Valdes.jpg

白×黒×黒(100周年モデル) Jaime Valdes(Chile)
 2013/12/15 セリエA vs.カリアリ・カルチョ(パルマ)  (Getty Images/Marco Luzzani)


CAリーベル・プレート/Club Atlético River Plate
 2013-14年adidas 75周年記念

River-Plate-2013-adidas-75th-anniversary-kit.jpg

黒×黒×黒 選手名不明
 試合データ不明  (写真データ不明)


名古屋グランパス/Nagoya Grampus
 2013年Le coq 20周年記念

名古屋グランパス-2013-Le-coq-20周年-田中隼磨.jpg

黒/赤×黒×赤 田中隼磨 
 2013/7/31 J1リーグ第18節 vs.鹿島アントラーズ 3-1(豊田)  (Getty Images)


横浜FC/Yokohama FC
 2013年hummelサード(クラブ創設15周年記念)

横浜FC-2013-hummel-サード-永井雄一郎.jpg

紺×紺×紺 永井雄一郎
 2013/8/4 J2リーグ第27節 vs.ギラヴァンツ北九州 1-2(ニッパツ)  (Getty Images)


横浜FC/Yokohama FC
 2010年hummelサード(hummelサプライヤー契約10周年)

横浜FC-2010-hummel-サード-高地系治-柳沢将之.jpg

紺/水色×紺×紺 高地系治 & 柳沢将之
 2010/8/7 J2リーグ第21節 vs.ファジアーノ岡山 2-0(三ッ沢)  (海原帝人の横浜FC写真帖)


ボルシア・ドルトムント/BV Borussia 09 Dortmund
 2009-10年Kappa 100周年記念

Borussia Dortmund-09-10-KAPPA-100 years-kit-yellow-black-yellow.JPG

黄×黒×黄(100周年記念) Nuri Sahin(Turkey)
 2009/12/19 ブンデスリーガ vs.フライブルグ(ドルトムント)  (Getty Images)


トッテナム・ホットスパーFC/Tottenham Hotspur F.C.
 2007-08年PUMA 125周年記念

Tottenham-Hotspur-07-08-PUMA-125-year-anniversary-kit-Dimitar-Berbatov.jpg

白/水色×白×白 Dimitar Berbatov(Bulgaria)& Robbie Keane(Ireland)
 2007/10/1 プレミアリーグ vs.アストン・ヴィラ 4-4(ロンドン)  (Getty Images)


インテル・ミラノ/Inter Milano
 2007-08年NIKE 100周年記念

インテル07-08NIKE縞黒縞.JPG

青/黒×黒×青/黒 Julio Ricardo Cruz(Argentina)
 2008/5/4 イタリア杯準決勝・第2戦 vs.ラツィオ 2-0  (AFP/Filippo Monteforte)


トリノFC/Torino Football Club S.p.A
 2007-08年Kappaファースト(100周年記念エンブレム)
Torino-FC-07-08-Kappa-home-kit-dark-red-white-dark-red.jpg

暗赤×白×暗赤(100周年記念エンブレム) Masashi Oguro/大黒 将志(Japan/日本)
 2007/8/19 創立100周年記念杯 vs.ペニャロール 0-0 4PK3(トリノ)  (flickr.com)








posted by yuuki_ono_99 at 08:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前人未到の111,115PV/日!! 昨日はありがとうございました! (アクセス数ベスト30記事のリンク付き)

Football Voltage.com〜サッカー世界各国代表&クラブユニフォーム〜主宰のyuuki_ono_99 です。
昨日はサッカー日本代表 新ユニフォーム発表の日で、当サイトでは訪問者数17,091、アクセス数111,115という結果でした。今までの最高記録は2012年モデル発表日(2011/12/26)の76,056PV、前回の2014年モデル発表日(2013/11/11)の57,568でしたから、まさに前人未到の記録となりました。

2011年はYahoo!JAPANにリンクが張られた効果もあったのですが、今回はそういう外部要因もなく、またいつものようにtwitterやFacebookによる新記事アップ告知はしましたが、アクセスを煽るような事は一切しなかった中でのこの快挙は、本当に皆さま一人一人のお蔭と感謝しております。

要因としては次の3点が挙げられます。
(1)adidas公式サイトでの新ユニフォーム発表が0:00で、0:00から1時間で12,000以上のアクセスがあった。
(2)20:00から着用試合のシンガポール戦の中継があり、20:00から23:00までの3時間で25,000以上のアクセスがあった。
(3)ドイツ、スペインなど各国のニューモデル発表も重なり、日本代表以外のコンテンツもアクセスが多かった。

以下にアクセスが多かった記事ベスト30を挙げておきます。(数字は左がアクセス数、右が訪問者数)


1.サッカー各国代表&クラブ 新ユニフォーム(2015-2016年)情報
8,146 5,952

2.サッカー日本代表 歴代ユニフォーム一覧
6,870 5,745

3.サッカー各国代表 新ユニフォーム(2016-207年)情報
6,010 4,715

4.日本代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)画像解禁!! 11人の選手の個性を現すグラデーションボーダー!
3,789 2,937

5.日本代表、2016年adidas新ユニフォーム(アウェイモデル)画像解禁!!
3,381 2,731

6.トップページ
3,080 2,738

7.ドイツ代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース!
2,745 2,407

8.スペイン代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)リーク情報!
2,435 2,202

9.FIFAランキング1位! ベルギー代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース!
2,384 2,709

10.日本代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)リーク情報! 紺ベースにブルーグラデーションのパネル!
2,236 1,717

11.イタリア代表、ユーロ2016用PUMA新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース! シャドー調ピンストライプが映える!
2,203 1,994

12.日本代表 歴代ユニフォーム(Japan)フル代表スペシャル(1988年〜2015年)
1,791 1,566

13.チェコ代表、2016年PUMA新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース!
1,788 1,623

14.ロシア代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース!
1,752 1,552

15.ウェールズ代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース!
1,734 1,532

16.なでしこジャパンはピンク、フットサル代表はイエロー! 日本代表 新ユニフォームのサポーターを表すラインのカラー
1,652 1,454

17.ボスニア・ヘルツェゴビナ代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース!
1,331 1,880

18.スイス代表、2016年PUMA新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース!
1,330 1,178

19.【創作画像】日本代表 2014年 新ユニフォームの創作デザイン画像集
1,281 1,141

20.オーストリア代表、2016年PUMA新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース!
1,266 1,146

21.ドイツ代表、2016年adidas新ユニフォーム(アウェイモデル)がかっこ良過ぎる!!
1,264 1,119

22.デンマーク代表、2016年adidas新ユニフォーム(ホームモデル)正式リリース! 伝説モデルをオマージュしたツートンデザイン!
1,064 966

23.スペイン代表、2016年adidas新ユニフォーム(アウェイモデル)リーク情報!!
943 807

24.レアル・マドリード、15-16年adidas新ユニフォーム(ホーム&アウェイ)正式リリース!
783 702

25.日本代表2016年 新ユニフォーム、画像解禁は11月12日0:00! 今回はアウェイモデルも同時リリースか!?
670 570

26.フランス代表 歴代ユニフォーム(France National Football Team Kit Chronicle)
642 543

27.バルセロナ、15-16年NIKEニューモデル(ファースト&セカンド)遂に公式リリース! クラブ史上初のボーダー柄とカタルーニャ州旗デザイン!
556 514

28.イタリア代表、ユーロ2016用PUMA新ユニフォーム(アウェイモデル)リーク画像!
536 500

29.ベルギー代表、2016年adidas新ユニフォーム(アウェイモデル)リーク情報! 驚きのカラーとその理由は!?
525 462

30.日本代表ユニフォーム(Japan)(2014-2015年 円陣モデル)
488 429




































posted by yuuki_ono_99 at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Football Shirts Voltage.com〜サッカー各国代表&クラブユニフォーム〜」ができるまで(執筆日記2015年版)

最近の執筆状況について書いてみようと思います。前回投稿「「サッカー各国代表ユニフォーム」ブログができるまで(執筆日記)」が2007年10月31日だったのでもう7年半も経っています。

元々サッカーのユニフォーム画像の収集を始めたのが、1993年アメリカW杯予選の頃でした。当初はアメリカW杯出場国などメジャー国の雑誌の切り抜きのスクラップをしたり、1999年にパソコンを購入し、インターネットに接続できる環境になってからは世界じゅうのいろいろなサイトから画像を集めたりして、独りで悦に入っていただけでした。

2006年ドイツW杯を前に、このブログ「サッカー各国代表ユニフォーム」を起ち上げ、40,000枚以上のストック画像の公開を始めました。2007年には「サッカー各国クラブユニフォーム」を起ち上げ、2012年にその二つを統合して「Football Shirts Voltage.com〜サッカー各国代表&クラブユニフォーム〜」としてリニューアルしました。画像の収集を始めてから22年、ブログサイトを起ち上げてから9年が経ちます。

2011年から営業支援系の会社に勤務し、クライアントの業務改善やそれに伴うコールセンター業務の運営、マネジメント等を複合的に行う業務に就いています。時期によって休みが全く取れなかったり、他の趣味に時間を取られたりですが、最近は残業も減り、休みもきちんと取れているので、サイト運営に時間をかけることができています。

このブログは「seesaaブログ」で作成、公開しており、画像データを含め全てseesaa社のサーバに格納されています。記事は大きく
  国別・クラブ別ページ
  大会・試合別ページ
  ニューモデル情報
  その他のユニフォーム情報
に分けられます。

国別ページは、各国ユニの画像を年代別モデル別に、集合画像と選手着用画像の2枚でワンセット。ホーム&アウェイだけではなく、シャツ×パンツ×ソックスのカラーバリエーションも収録しています。クラブ別ページは各年代ごとに着用画像を1枚。スポンサー違いはカバーしています。

大会・試合別ページはFIFA主催大会、W杯予選、各大陸選手権などの試合画像を掲載していますが、近年全てをカバーしきれていません。

ニューモデル情報は、海外の情報サイトから各国代表、クラブチームの情報をいち早く掲載しています。

それぞれ画像をアップし、大きさを揃え、選手名・試合データ・画像配信元・撮影者などを分かる限り明記するようにしています。またブログの形態をとっておりますが、新規記事のアップだけでなく、過去記事の画像追加による更新が非常に多い為、常にTOP ページで更新情報を告知しています。

2014年6月のブラジルワールドカップ時は月間70万を超えるPVを記録しましたが、平月は20万〜30万PVで推移しております。一日のPVは過去ベスト記録は、いずれも日本代表のニューモデル発表日のもので2012年モデル発表日(2011年12月26日)が76,056PV、2014年モデル発表日(2013年11月11日)が57,568PVとなっております。今年の年末に予想される2016年モデルの発表日が楽しみです。

またタイトルや画像ファイル名に英語を入れている効果で、記事検索や画像検索を英語でした時のヒット率が高い為、海外からのアクセスが非常に多いのが特徴です。同じくSEO的観点からホームページ形式ではなく、ブログ形式がよりアクセスを高めるようになっております。

一番の悩みは、一人で全ての作業をしていますので、アップしたい画像量に対して、作業リソースが全く足りない事です。「ネットの画像を右クリックして上げてるだけだろう」というご指摘もあるかと思いますが、そうでもありません。

まず、ユニフォームの写りのいい画像の検索、選定にみっちりと時間をかけます。どのページでもなるべく選手がかぶらないように、そのチームのその年代で重要な選手の画像を、膨大なストック画像やネットの海から探し出します。さらにアップ時には、情報サイトとしての正確性を期するために、その画像のモデルが何年に着用されていたものかは最低限検証する必要があり、各種データの裏取りを整理するのに結構時間がかかります。

2013年、2014年と本業が忙しくて、各国代表ページ、特に中堅国は13-14年モデル、14-15年モデルのアップができていないページが多く、クラブページもメガクラブ以外はアップできていない年代がまだまだたくさんある状態です。大会ページもしかり、スピードが命のニューモデル情報もなかなかタイムリーにアップできていない状況です。

以前から「サイト作成ボランティア」の方を募集していますが、反応は薄く、理想的にはwikipediaのように、有志がアップできるような環境にしたいとは思っておりますが、なかなか実現には至らないという状況です。

もう一つの悩みは、スマートフォン対応ができていない事です。seesaaブログ自体はスマートフォン対応ページも用意されているのですが、画像の閲覧サイズをPC版用に設定している為、スマートフォン版では見え方がまるで違ってしまう事です。よってスマートフォンでも、PC版を見ていただくよう案内をしております。

今年のゴールデンウィークは珍しく暦通りの勤務で、サイト運営に集中できる予定です。 Jリーグ各チームの歴代モデルを中心にアップする計画ですが、リクエストなどがあれば是非お寄せください。
(追記:結局3〜5日まで出勤になってしまいました)


【関連記事】
 筆者プロフィール
 画像収集およびサイト制作の歴史
 「サッカー各国代表ユニフォーム」ブログができるまで(執筆日記2007)









posted by yuuki_ono_99 at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年から2015年 エイプリルフール記事まとめ 今日の記事は400PV超え ありがとうございます


2015年 ハリルホジッチ監督、「6月のワールドカップ予選は新しいユニフォームで戦いたい」と日本代表ニューモデル発表を示唆

2014年 香川真二と本田圭佑がアベック・ハットトリック! 日本代表に最高の弾み!

2013年 日本代表、コンフェデモデルを緊急リリースか!?

2012年 日本代表ユニフォーム、2015年よりNIKE に契約か?

2011年 各国代表ページ、HTMLによるサイト化のお知らせ

2010年 「サッカー各国代表ユニフォーム」FIFAから公式コンテンツの要請あり!?















posted by yuuki_ono_99 at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【エイプリルフール企画】ハリルホジッチ監督、「6月のワールドカップ予選は新しいユニフォームで戦いたい」と日本代表ニューモデル発表を示唆

完勝を収めたウズベキスタン戦から一夜明けた4月1日、「古い慣習に風穴を開ける指揮官」ハリルホジッチ監督が吠えた。

「6月のワールドカップ予選は新しいユニフォームで戦いたい」

来日からわずか2週間でチュニジア戦、ウズベキスタン戦に連勝、多くのメンバーのモチベーションを上げ、サポータのみならずメディアをも魅了した指揮官は、次の戦いである6月のワールドカップ予選に言及した。メンバーのチェックにはたっぷり時間があり多くの試合を視察すると明言すると共に、日本代表のユニフォームにも注文をつけた。

「今のユニフォームはワールドカップやアジアカップで負けたモデル。新たなスタートを切る我々のチームにはふさわしくない」

過去、日韓ワールドカップモデルに富士山のデザインを取り入れさせたトルシエ監督、ニューモデルのデザインをギリギリのタイミングで変更させた岡田監督の例もあったが、トレーニングや戦術など細部にこだわりを見せるハリルホジッチ監督らしい発言である。関係者に「次のニューモデル発表はスケジュール通りだと今年の11月か12月」と告げられると

「そういう慣習を破るのも、私の役割だ」

と言い切った。

【関連記事】
 【コラム】なぜadidasジャパン社は日本代表2015年モデルを出さないのか? 

【過去のエイプリルフール企画】
 2014年 香川真二と本田圭佑がアベック・ハットトリック! 日本代表に最高の弾み!
 2013年 日本代表、コンフェデモデルを緊急リリースか!?
 2012年 日本代表ユニフォーム、2015年よりNIKE に契約か?
 2011年 各国代表ページ、HTMLによるサイト化のお知らせ
 2010年 「サッカー各国代表ユニフォーム」FIFAから公式コンテンツの要請あり!?













posted by yuuki_ono_99 at 01:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【協力依頼】 東ティモール代表、2014年スズキカップ(東南アジア選手権)モデルのサプライヤーについて

皆さま、こんにちは。
ロシアW杯アジア1次予選関連の各国モデルの画像をいろいろアップしております。
東ティモール代表は今予選ではmitreを採用したが、昨年10月に行われたスズキカップ予選で
着用されたモデルのサプライヤーが判読できません。「kubb***」とも読めますが。。。

画像を貼っておきますので、お分かりになる方がいらっしゃれば、コメントにてお寄せください。

Timor-Leste-2014-home-kit-red-black-red.jpg
 2014/10/16 ススキカップ予選(ラオス)第4節 vs.カンボジア 2-3(ビエンティン)  (aseanfootball.org)

【引用記事】
 AFF SUZUKI CUP QUALIFIERS: Cambodia Sok-s it to Timor Leste (aseanfootball.org)

【関連記事】
 東ティモール代表 歴代ユニフォーム(Timor-Leste National Football Team Kit Chronicle)












 
posted by yuuki_ono_99 at 23:05 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【協力依頼】 韓国代表、1986年メキシコW杯モデルのサプライヤーについて

皆さま、こんにちは。
アジアカップ決勝以降、韓国代表の70年代〜90年代のモデルの画像をいろいろアップしております。
70年代adidas〜90年代Rapido、NIKEに至る過程で国産メーカーをサプライヤーとしていた時期が
あり(Rapidoも韓国のメーカーですが。。)、1983年ワールドユース・ベスト4モデルは
「KOLON」と判明しましたが、1986年メキシコW杯モデルのサプライヤーが判読できません。

画像を貼っておきますので、お分かりになる方がいらっしゃれば、コメントにてお寄せください。

South-Korea-1986-kit-logo.jpg

South-Korea-1986-kit-1.jpg

South-Korea-1986-kit-2.jpg

asicsに似たロゴの上部に表記されているハングル語がメーカー名のようです。

【関連記事】
 韓国代表 歴代ユニフォーム(Korea Rep. National Football Team Kit Chronicle)












 
posted by yuuki_ono_99 at 12:54 | Comment(7) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月70万PV突破記念! 最多アクセス記事ベスト15 「Football Shirts Voltage.com 〜サッカー各国代表&クラブユニフォーム」月間PV 新記録達成のお礼

20140705-Netherlands-PK-joy.jpg

いつも「Football Shirts Voltage.com 〜サッカー各国代表&クラブユニフォーム」をご覧いただき、ありがとうございます。

ブラジル ワールドカップもいよいよ準決勝。今回は日本代表の早期敗退、本業の多忙さにより、更新もままならず皆様には申し訳なく思っております。

そんな中でも6月の月間PVが703,739と過去最高を記録しました。
従来までの記録は2013年11月の562,458PV。日本代表2014年モデルリリースの月でした。この記録を大幅に塗り替え、70万を突破したのは本当に皆様のお蔭と思っております。

このサイトはドイツW杯の半年前に立ち上げました。
そのドイツW杯の2006年6月は約2万PV、南アフリカW杯の2010年6月は39万PVでした。
今回の70万PVはまさに隔世の感があります。

これからも皆様のご愛顧をお願い致します。
この2014年6月の最多アクセス記事ベスト15をお送り致します。

 1.40,441PV サッカー日本代表 歴代ユニフォーム一覧

 2.20,585PV ユーロ2012の美人すぎるサポーター&美しすぎるWAG

 3.17,333PV 日本代表ユニフォーム(Japan)フル代表スペシャル(1968年〜2014年)

 4.15,460PV オランダ代表ユニフォーム(Netherlands National Football Team Kit)

 5.10,185PV ブラジル代表ユニフォーム(Brazil National Football Team Kit)

 6.10,143PV サッカー各国代表 新ユニフォーム(2014-2015年)情報(ヨーロッパ/南米/アジア)

 7. 9,974PV フランス代表ユニフォーム(France National Football Team Kit)

 8. 9,848PV 南アフリカワールドカップの美女サポーター

 9. 7,278PV イタリア代表ユニフォーム(Italy National Football Team Kit)

10. 6,936PV スペイン代表ユニフォーム(Spain National Football Team Kit)

11. 6,904PV ベルギー代表ユニフォーム(Belgium National Football Team Kit)

12. 6,710PV コロンビア代表ユニフォーム(Colombia National Football Team Kit)

13. 6,378PV ドイツ代表ユニフォーム(Germany National Football Team Kit)

14. 5,493PV コートジボワール代表ユニフォーム(Côte d'Ivoire National Football Team Kit)

15. 5,401PV 南アフリカ ワールドカップ出場32ヶ国のユニフォーム一覧




posted by yuuki_ono_99 at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本初! サッカー観戦可能店舗 検索サイト「発見店FOOTBALL」 OPEN!

ロゴ_d.jpg
このロゴは「tanaユニフォーム工場」のtanaさんに制作を依頼しました。


いよいよ開幕の迫ったブラジルW杯。
そして以前、告知した日本初のサッカー観戦可能店舗専門 検索サイト「発見店FOOTBALL」
いよいよ本日OPENしました!

「発見店FOOTBALL」は「サッカー各国代表ユニフォーム」を主宰する私(yuuki_ono_99)が所属する株式会社ビズ・カンファレンスが運営する店舗検索サイト「発見店」のスペシャルサイトです。

恵比寿、渋谷を中心にスポーツカフェ、スポーツバーを検索するサイトです。
もちろん札幌、仙台、さいたま、横浜、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡はじめ全国のスポーツカフェ、スポーツバーも掲載可能です。
またワールドカップ期間中は大型モニターで観戦可能な店舗様でしたら、掲載可能となります。

 (1)6月・7月のみ限定オープンサイトです。
 (2)掲載は2ヶ月のみ7500円(税別)です。(株式会社ビズ・カンファレンスとのご契約となります)
 (3)当サイト(6月・7月で100万PV予測)で大々的にPRしていきます。
   「サッカー各国代表ユニフォーム」でもあなたの店をPRできますよ!
 (4)掲載お申し込みはサイト内お申込みページまで!

まだ店舗掲載はこれからなので、今すぐお申込みいただいた店舗様は、ページを独占できてしまうかも!?

【関連サイト】
 発見店FOOTBALL

【関連記事】
 日本初!W杯期間中サッカー観戦可能店舗 検索サイト「発見店FOOTBALL」制作快調!












posted by yuuki_ono_99 at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香川真二と本田圭佑がアベック・ハットトリック! 日本代表に最高の弾み!

4月1日に行われたチャンピオンズリーグ準々決勝ファーストレグ、バイエルン戦で先発した香川真司(マンチェスターU)は、ドルトムント時代4勝無敗という相性の良さを遺憾なく発揮し、ハットトリックを達成。チームも4-1で今季絶好調のバイエルンに土をつけ、CL連覇の野望に待ったをかけた。

一方アウェイのジェノア戦に先発した本田圭佑も、PKを含むハットトリックと爆発。リーグ戦初得点の喜びを爆発させた。チームも4-2で快勝した。

香川は、前半15分ビディッチからのロングパスにディフェンスラインを抜け出して反応、守備範囲の広さを誇るバイエルンGKノイアーもかわし、無人のゴールに蹴り込んだ。さらに後半開始早々、ルーニーとのワンツーで中央を突破、香川らしい得点で2点目をゲット。真骨頂は1点差に迫られた後半32分、ドリブルで左サイドに侵入し、切り返しからセンタリングを狙うと見せかけてノイアーの股下を抜く芸術的なゴールでダメを押した。

一方、本田は前半22分、得意の正面右からのFKを、南アW杯デンマーク戦を思わせる無回転シュートをネットに突き刺しリーグ戦初得点。さらに前半42分にはポストに入ったバロテッリからの落としを蹴り込んで2点目。後半31分には自らが倒されてPKを得たカカが、ボールを本田に手渡してキッカーに指名するという粋な計らいでチャンスを得たPKを決めてハットトリックを達成した。

今季、結果が出せなくて苦しんでいた日本のWエースが、奇しくも同じ日に最高の結果を出して復活。ブラジルW杯へ最高の弾みとなった。

Keisuke-Honda-20140401.jpg Shinji-Kagawa-20140401.jpg




posted by yuuki_ono_99 at 19:20 | Comment(1) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、コンフェデモデル・リリースの件(エイプリルフール企画)

本日お知らせした、日本代表コンフェデモデル発表の件ですが、今回は見送りになったようです。

まだ気が早いですが、年末に予想されるブラジルW杯着用モデルのリリースを待ちましょう。





posted by yuuki_ono_99 at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、コンフェデモデルを緊急リリースか!?

2013コンフェデレーションズカップに向けて、スペイン、イタリア、ブラジル、ウルグアイなどが
コンフェデモデルを発表する中、我が日本代表も世界の強豪国に倣って、コンフェデモデルを
緊急発表するとの事。

本日、4月1日14時にリリースが流れるらしい。
本サイトでも、情報が入り次第、随時レポートしていきます。


posted by yuuki_ono_99 at 09:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧友からのメール(ニカラグア代表のレアなユニフォーム)

今朝届いたメールを紹介させていただきます。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Yuuki Onoさん

突然のメール申し訳ありません。

大変ご無沙汰しております。
おそらく覚えていらっしゃらないかと思いますが、2001年ころニカラグアのユニホーム関連で
メールをやり取り押させていただきましたNと申します。

たしかニカラグアで入手したユニホームの画像を送らせていただきました。懐かしいです。
ひょんなことからYuukiさんのWebサイトを先月発見しまして、おお!すごい画像集だなあ!
と懐かしくも、またずっと継続して画像を収集されている努力に感動いたしました。

私もずっとこつこつと代表ユニを集めておりますが、まだやっと110か国ぐらいでなかなか
進みません。
イギリス人のEricさんのコレクションをWebで見たりしますが、ものすごいコレクションで
なんじゃこりゃ!といつも感心し、驚きます。私も頑張りたいものです。

Yuukiさんも今後も全世界のユニホーム画像をどんどん集め世界一のWebサイトを
作ってください。Webサイトを覗きに来るのを楽しみにしています。

それでは。突然で申し訳ありませんでした。今後も頑張ってください。応援しています。

N

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Nさん、本当にありがとうございます。
あの頃はブログとかはまだなくて、何かのコミュニティを機会にお互いのコレクションのやり取りを
していた記憶があります。

今回当時いただいた画像をアップさせていただきました。(94年lottoアウェー)
 ニカラグア代表ユニフォーム(Nicaragua National Football Team Kit)

Nさん、またレアな画像があったら、ご提供下さいね。

posted by yuuki_ono_99 at 08:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

共同執筆協力者 募集のお知らせ

いつも「Football Shirts Voltage.com」をご覧いただき、ありがとうございます。
普段、仕事が忙しくなかなか更新できずに、皆さんの期待に応えられず申し訳なく思っています。

いろいろ企画は思いつくのですが、ほとんど中途半端で終わっています。
209あるFIFA加盟国・地域はあとセント・クリストファー&ネイビスで一応完了ですが、
アップしている国でも古い年代のものでアップしていないものもたくさんあります。

またなんと言っても今年から統合しているクラブユニフォームが全くと言っていいほどアップできておらず、
一人ではなかなか追いつかない状況です。

ここでも二度ほど声をかけたのですが、再び共同執筆協力者を募集しようと思います。
何度も申し上げている通り、このブログは選手の肖像権、
雑誌やカメラマン・世界中のサイトやブログの著作権の上に成り立っておりますので、
広告収入やアフリエイトは全く考えておりません。
よってボランティアでも、という方のみにお願いしたいと思います。

@執筆協力(画像)
 管理人の私がストックしている画像データを共同で保有し、アップしていただきます。
 画像によっては加工(文字消し、傾斜修正など)も必要です。
 また、私が情報を持っている世界中のサイト・ブログでから画像を集めて、アップしていただくこともできます。

A執筆協力(文章)
 各国・各年代のモデルの説明文・戦績などを執筆していただきます。
 また既にアップしている説明文などの修正をまとめて行ってもらう作業もあります。

@Aに関してはseesaaで下書き用ブログを同じ仕様で立てていただき、
そこにアップしたものを管理人がデータ移行するものとします。

B画像提供協力
 ご自身でお持ちの画像を提供していただきます。

C画像収集(ネットサーフィン)
 世界中のサイト・ブログから画像を集めてきていただきます。

D画像収集(各国サッカー協会交渉)
 各国・地域のサッカー協会に、このブログの主旨を説明し、画像提供の交渉をしていただきます。
 英語必須になると思います。もちろん翻訳ソフトを使ってもらってもOKです。

Eデザイン作成
 TOPの画像、および等サイトのロゴマークを作成していただける方。
 デザインのアイデアは私が持っていますので、Illustrator 等を使って作成していただける方。


何人でも何項目でも結構だと思っていますし、
私のイメージでは大勢の有志で作っていきたい感じです。
また私が勝手に思っているだけなので、いいアイデアがあれば教えて下さい。

興味のある方は、下記アドレスまで奮ってご応募下さい。
 over.the.thousand.nights@
(@の後はgmail.comです)

posted by yuuki_ono_99 at 00:35 | Comment(1) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あしあと帖(リクエスト)2012

2009年にも作りましたが、2012年版を作りました。
このサイトへの要望や想いを自由にコメント欄にお入れ下さい。
【関連記事】
 皆さんの声をお寄せ下さい!(あしあと帖)

Hope-Solo.jpg

よろしく☆ by Hope Solo



posted by yuuki_ono_99 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表ユニフォームのNIKEとの契約に関して(エイプリルフール企画)

本日4月1日0時にお知らせした「日本代表ユニフォームのNIKEとの契約」に関しては、正式発表が無期延期となったようです。
契約更新に向けて水面下の動きに関しては全く不明ですが、どのメーカーとの契約になるにせよ、正式発表を待ちたいと思います。

三大メーカー着用国クイズは継続して行いますので、奮ってコメント欄に書き込んで下さいね。
各国ページのインデックスはこちらです。
http://football-uniform.seesaa.net/article/102116967.html










posted by yuuki_ono_99 at 15:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表ユニフォーム、2015年よりNIKE に契約か?(エイプリルフール企画)

2015年3月までadidas とキットサプライヤー契約を結んでいる日本代表。

3年後の契約更新に向けてNIKEが本気の交渉をしているとの情報が入った。
本日4月1日15時に日本サッカー協会から正式発表があるようだ。

この発表により、日本代表はadidas 、PUMA 、NIKE の三大メーカーの着用国となった。
さて、それに伴いクイズを一題。
世界各国で今までこの三大メーカーの着用履歴がある国はどこでしょう?

このサイトの各国ページで調べてみて下さいね。
http://football-uniform.seesaa.net/article/102116967.html

分かった方はコメント欄にどうぞ。
そのページのリンクも貼って下さいね。





posted by yuuki_ono_99 at 00:00 | Comment(10) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1dayトークセミナー「サッカージャーナリズムの未来を問う」に参加して得たもの

「ワールドサッカーキング」誌を出版する株式会社フロムワンが主催する「サッカージャーナリスト養成講座」の1dayトークセミナー「サッカージャーナリズムの未来を問う」を拝聴させていただきました。

ゲストは『週刊サッカーマガジン』の元編集長(1998-2004)である伊東武彦氏と、『週刊サッカーダイジェスト』の元編集長(2000-2006)である山内雄司氏。ナビゲーターはサッカージャーナリスト養成講座アカデミー長の@ganpapaこと岩本義弘氏。

伊東さん、山内さんとも2002年日韓W杯時に編集長を務められていた訳で、筆者が両誌を一番購入していた時期が97年から04年くらいまでなので(ちなみにその後は画像収集ソースがネットに完全移行した)、興味深い話がたくさん聞けました。

Soccer_Magazine_19991027.jpg Soccer_Digest_19991027.jpg
両氏が「やっちまった」と後悔し、伊東さんが自誌のカメラマンを叱責したという問題の表紙
中田英寿を初めてシドニー五輪代表に合流させたアウェーのカザフスタン戦(99/10/9)を伝えた号

Soccer_Magazine_20000823.jpg

トルシエ監督の浴衣姿の版を逆に入れてしまい、その結果、袷(あわせ)が死に装束に。。。
「それをトルシエ監督にわざわざ伝えた方がいて。。(苦笑)」と伊東さん


マガジン誌の2002年本大会までのカウントダウンを入れた表紙。「今思うとただ自分ではしゃいでただけ」と自戒する伊東さんと「これ見てしめた!と思いましたよ」と告白した山内さんのやり取りに思わず笑ってしまいました。でもその山内さんも、2002年大会時は日刊化の為、印刷所内の特設編集部にこもりっきりで現場で1試合も見れなかったそうです。

Soccer_Magazine_20020102.jpg Soccer_Digest_20020605.jpg
大会の半年前から表紙に入ったカウントダウン。表紙写真が著しくデザインの制約を受けたという
奄アれが日刊ダイジェスト誌。伊東さん「新聞じゃん(笑)」 岩本さん「バカかと思いましたよ(笑)」


サッカージャーナリストは「まず何よりも選手をはじめとする現場をリスペクトすべき」と断言した伊東さん。「誰がシュートして。。などのレポートを書いても意味がない。試合が始まるまでに感じたことを含め、自分なりの視点が重要」と一歩も引かない山内さん。ジャーナリズムの最前線で活躍された両氏の言葉に頷くばかりでした。

また、穏健で回転の早い伊東さんと、寡黙ながら歯に衣着せない山内さんの対照的なキャラクターに、鋭く突っ込みながら熱いトークの展開に持ち込んだ岩本さんのコーディネイト力にも感服でした。


Soccer_Magazine_20020417_1.jpg
Soccer_Magazine_20020417_2.jpg

筆者が最も印象に残っているコピー「ウッジの閃光」(マガジン誌2002/4/17号)
最近の同誌では見られなくなった現地ライブ感のある誌面にワクワクしたものだ

このネットメディア全盛の環境下で、サッカー専門誌はどうあるべきか? サッカージャーナリストは何をどう書けばいいか? という難しい命題。ジャーリズムとは言えないまでも、筆者が本ブログを書いていく中でも気づいたことがあります。

本ブログのメインコンテンツは画像です。ともするとネットの海のなかから画像を探し出してタイムリーに編集することだけに走りがちで、特に最近は、さばき切れない新ユニフォーム情報と試合、大会の中で、ただ簡単な説明と画像を並べるだけになってしまっています。でもやっぱりそこに自分なりの視点や言葉を足さないといけないな、と。

日々勉強、日々研鑽あるのみです。

伊東さん、山内さん、岩本さん、本当にありがとうございました。


my_room_20110930.jpg

筆者の部屋。マガジン、ダイジェスト両誌がぎっしりと並ぶ


posted by yuuki_ono_99 at 01:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アフリカ・ネーションズカップを控えての自戒と新たな決意

アフリカ・ネーションズカップ開幕を控えて出場国を中心にアフリカ各国のページの更新をしていますが、メンテナンスのあまりの酷さに自己嫌悪になっています。本サイトは基本的には3つのパートから成り立っています。
 1. 各国代表の歴代ユニフォームを掲載しているページ
 2. 各国代表のニューモデル情報
 3. 国際大会、予選の試合情報

各国ページの場合、古いモデルで掲載していないものはたくさんありますが、新しいモデルはなるべく載せるようにしています。ところが今回、アフリカ各国のページを更新していると、2010年ネーションズカップ以降全く手つかずの国もチラホラ。特にボツワナとかブルキナファソとかのマイナー国に至っては、ネーションズカップ予選もワールドカップ1次予選も全くケアしておらず、放置したままになってました。

今回のネーションズカップはナイジェリア、カメルーン、エジプト、南アフリカ等の強国が軒並み予選落ちし、ボツワナやブルキナファソ、ニジェール等のマイナー国が本大会出場を果たし、おまけに共催国がガボンと赤道ギニア。ユニフォーム情報的には非常に楽しみな大会となっています。

もちろん日本代表始め、ヨーロッバや南米のメジャー国の情報は大事です。でも当サイトの強みである「全ての国、地域の情報」はやはり疎かにしてはいけないと思います。仕事が忙しいとか言い訳をせずに、日々更新に勤しもうと決意を新たにしたのでした。皆さん、これからもよろしくお願いします。





posted by yuuki_ono_99 at 17:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッカーユニフォーム用語集

【総合(TOTAL)】
ユニフォーム (uniform)
日本語の「ユニフォーム」は「団体スポーツにおいてチームとして統一性を持った服装」を指すが、英語の「uniform」は「企業、学校、軍隊など組織としてのそろいの服装・作業着」を指し、英語でスポーツユニフォームのことは「kit」と表現されることが多い。

よって「football uniform」という表現は和製英語であり、それを知らずに本サイト名を登録した際にその表記を含めてしまった為、海外からアクセスが増えた今、英語圏のアクセス者からは「football-uniform.seesaa.net」というサイト名は、奇異に映っているかもしれない。

新聞や雑誌などのマスコミで使われる表記辞書の1つ、共同通信社発行の「記者ハンドブック/新聞用字用語集」によれば、新聞等で記載する文字の推奨は「ユニホーム」であると書かれており、新聞・雑誌ではユニホームと表記されることも多いが、本サイトではこだわってユニフォームと表記する。

キット (kit)
前項のように英語では、トレーニングウェアやシューズも含めたチームウェア全般を表す用語だが、本サイトではシャツ+パンツ+ソックスのセットを表す。


【アイテム(ITEM)】
シャツ/ジャージ(shirt/jersey)
キットの中で一番デザインを重視するアイテムがシャツである為、日本語の「サッカーユニフォーム」は「Football Shirts」と表現する。ジャージと表記する場合は、完全に単体を指す。

パンツ/ショーツ(pants/shorts)
日本語では「パンツ」、英語では「shorts」と表現することが多い。キットデザイン上では地味なアイテムである。

ソックス/ストッキング(sox/stocking)
やはり日本語では「ソックス」、英語では「stocking」と表現することが多い。折り返しのラインや、ツートン、ボーダー等でデザインの主張をするアイテムでもある。


【モデル(MODEL)】
ホーム(home)
サッカーの場合大きな国際大会を除くとホーム&アウェイで戦われることが常である。ホームモデルはそのチームを象徴するユニフォームで、ナショナルカラー、クラブカラーをベースとしたデザインである。

アウェー(away)
多くのチームでアウェイモデルには白が採用されることが多いが、ホームモデルのポイントカラーをアウェイカラーとして採用したり、その年のモデルによって、遊び心のある珍しい色が採用されることもある。なお日本語表記をアウェーとするかアウェイとするかは議論が別れるところだが、本サイトではアウェイと表記する。

サード(third)
クラブチームの場合、カップ戦用や記念モデル等でサードモデルを投入するケースが多いが、代表チームの場合、サードモデルをリリースすることはまれである。

センテナリオ(centenario)
 100周年を意味する。やはりクラブチームではよくリリースされるが、代表チームではあまり例がない。

オーセンティック(authentic)
本物の、という意味で、選手が実際に試合で着用するモデルのこと。「オーセン」とも略される。一般販売されているユニフォームの中では最高峰のもの。大会バッジ等含めて完全に実試合仕様にするほど価値が高くなる。速乾性・吸汗性に優れた素材を使用している為、耐久性は低い。

レプリカ(replica)
一般販売用として作られたユニフォーム。オーセンティックとは縫製が異なり、機能性よりも「切れない」「破れない」「着脱しやすい」といった実用性が重視されている。


【デザイン(DESIGN)】
Ukraine-09-adidas-home-asymmetry.jpgアシンメトリー(asymmetry)
左右非対称を表す。サッカーユニフォームの場合左右対称(シンメトリー)のデザインが多いが、アシンメトリーデザインを採用することで個性的なデザインとなる。古くはドイツ92年adidas、日本93年asics、アメリカ94年adidas(アウェー)、ジャマイカ98年unlsport、クロアチア98年lotto等が有名。06年以降adidasがアシンメトリーのテンプレートを発表し、デザインの大きな流れにもなった時期があった。






Ireland-11-UMBRO-home-stripe.jpgストライプ(stripe)
縦の縞模様を表す用語。サッカーユニフォームでは代表、クラブを問わず採用するチームは多い。アルゼンチン代表、パラグアイ代表、ACミラン、アトレティコ・マドリード等が有名。アイルランド11年UMBROのように無地に入る細いストライプはピンストライプという。









France-11-adidas-away-horizontal-stripe.jpgボーダー/ホリゾンタル・ストライプ(border/horizontal stripe)
水平の縞模様を表す用語。サッカーユニフォームのデザインでは希少だが、フランス11年NIKEアウェーモデルが有名。英文のサイトでは「horizontal stripe(ホリゾンタル・ストライプ)」の方が多用される。









Guatemala-11-UMBRO-home-diagonal.jpgバイアス/ダイアゴナル(bias/diagonal)
斜めを表す用語。バイアスに入ったタスキデザインといった使い方をする。英文のサイトでは「diagonal(ダイアゴナル)」の方が多用される。

サッシュ(sash)
軍服の肩から腰にかけてタスキ状に掛ける布。勲章を付けたり装飾用に使われる。サッカーユニフォームではタスキモチーフを使ったデザインを指し、ペルー代表やグアテマラ代表が有名だが、2010年以降各国、各クラブでもトレンドとなっている。




Costa Rica-06-Joma-home-free-hand.jpgフリーハンド(free hand)
ユニフォームに入るストライプや模様等を手描き風にしたデザイン。コスタリカ06年Joma、アフリカ各国10-11年PUMAアウェー等が有名。日本代表14-15年「円陣」モデルの背面上部に入ったモチーフもフリーハンドで描かれている。 








South-Africa-09-adidas-confederations-motif.jpgモチーフ(motif)
フランス語で、毛糸編みやレース編みで、いくつかの小片ををつなぎ合わせて作る場合、その個々に編んだ小片を言う。ユニフォームの場合、そのデザインの基となるものを指す。国旗モチーフのタスキ(ロシア12年adidas)とか、伝統紋様をモチーフとしたプリント(ウクライナ12年adidas)等のように表現する。






【型/パターン(PATTERN)】
テンプレート(template)
コンピュータでひな形となるデータを指す。ユニフォームではメーカーが作った基本デザインのことを指す。このテンプレートに各国固有のカラーを当てはめてオリジナルモデルを作っていくが、テンプレートが同一だと似たイメージのモデルになってしまう。

Côte d'Ivoire-12-PUMA-home-trim.jpgトリム(trim)
飾り、装飾物のこと。12-13年アフリカ各国ホームモデルの襟の脇に配された国旗をモチーフとしたトリムという風に使う。









Portugal-12-NIKE-home-panel.jpgパネル(panel)
長方形の別布を表す。ブラジル10-11年NIKE、ポルトガル10-11年NIKEなどは胸にパネルが配されている。

















posted by yuuki_ono_99 at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PV推移(2006年3月〜2018年8月)

 1位:2014年06月 703,739PV ブラジルW杯
 2位:2015年11月 697,358PV 各国2016-17年ニューモデル
 3位:2013年11月 562,458PV 各国2014-15年ニューモデル
 4位:2015年10月 527,331PV 各国2016-17年ニューモデル、リーク情報
 5位:2014年05月 485,434PV ブラジルW杯開幕前
 6位:2015年06月 470,111PV 欧州ビッグクラブ2015-16年ニューモデル続々登場/女子W杯/コパアメリカ
 7位:2011年01月 464,218PV アジアカップ2011
 8位:2012年06月 450,935PV ユーロ2012/ブラジルW杯予選
 9位:2014年07月 431,250PV ブラジルW杯を終えて
10位:2015年07月 430,677PV 欧州ビッグクラブ2015-16年ニューモデル続々登場
11位:2016年05月 429,460PV 各国&欧州ビッグクラブ2016-17年ニューモデル続々登場
12位:2011年12月 411,828PV 各国2012-13年ニューモデル
13位:2016年06月 403,259PV ユーロ2016/コパアメリカ・センテナリオ2016
14位:2011年02月 401,579PV 各国2011-12年ニューモデル続々登場
15位:2015年05月 399,717PV 欧州ビッグクラブ2015-16年ニューモデル続々登場
16位:2013年12月 396,057PV 各国2014-15年ニューモデル続々登場
17位:2014年03月 387,193PV 各国2014-15年ニューモデル続々登場
18位:2010年06月 386,660PV 南アフリカW杯
   2018年03月 380,136PV
19位:2013年06月 374,402PV ブラジルW杯最終予選
20位:2014年01月 376,839PV 各国2014-15年ニューモデル続々登場
21位:2011年03月 365,631PV 被災者へ皆さんへのメッセージ
22位:2015年08月 357,201PV 欧州クラブ2015-16年ニューモデル続々登場
23位:2016年01月 356,367PV リオデジャネイロ五輪アジア最終予選
   2018年06月 353,713PV ロシアW杯
   2017年11月 346,312PV 各国2018年ニューモデル続々登場
24位:2014年02月 334,027PV 各国2014-15年ニューモデル続々登場
25位:2013年10月 325,442PV 2014 adidasニューモデル
26位:2013年08月 316,783PV カーボヴェルデ諸島代表(Yahoo!ピックアップ)
27位:2015年12月 309,736PV クラブワールドカップ2015
28位:2016年03月 307,518PV 各国2016-17年ニューモデル続々登場
29位:2010年05月 306,915PV 南アフリカW杯に向けた戦い
30位:2015年09月 297,090PV 欧州各国2016年ニューモデルリーク情報 ロシアW杯アジア2次予選
31位:2015年04月 294,714PV クラブチーム2015-16年ニューモデル情報
32位:2009年11月 292,596PV 日本代表2010-11年モデルリリース
33位:2012年08月 290,948PV
34位:2017年01月 286,656PV Jリーグ2017年ニューモデル情報
34位:2016年07月 284,692PV ユーロ2016
35位:2016年02月 283,273PV Jリーグ2016年ニューモデル情報
36位:2014年04月 278,993PV
37位:2013年07月 278,044PV
38位:2016年08月 277,830PV
   2018年01月 276,898PV
39位:2015年01月 276,578PV アジアカップ2015
   2018年05月 274,874PV
40位:2016年10月 271,392PV
41位:2010年07月 268,071PV 南アフリカW杯を終えて
42位:2016年04月 266,244PV
43位:2016年09月 265,205PV
44位:2013年05月 264,784PV
   2018年07月 257,038PV ロシアW杯
45位:2016年12月 260,560PV クラブワールドカップ2016
   2011年04月 256,000PV
46位:2011年04月 255,148PV 被災者の皆さんへのメッセージ
47位:2012年09月 253,249PV
48位:2011年08月 249,613PV 北朝鮮代表の珍事件
49位:2016年11月 246,967PV
50位:2010年12月 245,965PV フランス代表NIKEモデル関連
   2011年09月 245,000PV
50位:2017年03月 243,862PV
   2011年07月 237,000PV
51位:2017年06月 225,318PV コンフェデレーションズカップ2017
   2018年08月 224,126PV
   2018年04月 223,082PV 
   2011年10月 220,000PV
52位:2017年05月 219,677PV 各国クラブ2017-18年ニューモデル
   2010年03月 202,000PV
   2011年06月 195,000PV
   2010年11月 191,000PV
53位:2017年02月 189,708PV
   2017年10月 189,107PV 各国クラブ2018-19年ニューモデル
   2017年07月 186,080PV
   2017年09月 183,026PV
   2011年05月 180,000PV
   2010年08月 179,950PV
54位:2017年04月 178,825PV
   2010年09月 171,000PV
   2017年08月 169,286PV
   2010年10月 169,000PV
   2017年12月 149,660PV
   2010年04月 132,000PV

2018年08月 224,126PV 
2018年07月 257,038PV
2018年06月 353,713PV
2018年05月 274,874PV
2018年04月 223,082PV
2018年03月 380,136PV
2018年02月 312,522PV
2018年01月 276,898PV
2017年12月 149,660PV
2017年11月 346,312PV
2017年10月 189,107PV
2017年09月 183,026PV
2017年08月 169,286PV
2017年07月 186,080PV
2017年06月 225,318PV
2017年05月 219,677PV
2017年04月 178,825PV
2017年03月 243,862PV
2017年02月 189,708PV
2017年01月 286,656PV
2016年12月 260,560PV
2016年11月 246,967PV
2016年10月 271,392PV
2016年09月 265,205PV
2016年08月 277,830PV
2016年07月 284,692PV
2016年06月 403,259PV 
2016年05月 429,460PV
2016年04月 266,244PV
2016年03月 307,518PV 
2016年02月 283,273PV 
2016年01月 356,367PV
2015年12月 309,736PV
2015年11月 697,358PV
2015年10月 527,331PV
2015年09月 297,090PV
2015年08月 357,201PV
2015年07月 430,677PV
2015年06月 470,111PV
2015年05月 399,717PV
2015年04月 294,714PV
2015年03月 239,923PV
2015年02月 210,326PV
2015年01月 276,586PV
2014年12月 220,550PV
2014年11月 187,647PV
2014年10月 184,204PV
2014年09月 206,210PV
2014年08月 234,884PV
2014年07月 431,250PV 
2014年06月 703,739PV 
2014年05月 485,434PV
2014年04月 278,993PV
2014年03月 387,193PV 
2014年02月 334,027PV
2014年01月 376,839PV
2013年12月 396,057PV
2013年11月 562,458PV
2013年10月 325,442PV
2013年09月 228,946PV
2013年08月 316,783PV
2013年07月 278,044PV
2013年06月 374,402PV
2013年05月 264,784PV
2013年04月 185,184PV
2013年03月 231,367PV
2013年02月 222,014PV
2013年01月 245,404PV
2012年12月 195,980PV
2012年11月 233,801PV
2012年10月
2012年09月 253,249PV
2012年08月 290,948PV
2012年07月
2012年06月 450,935PV
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月 411,828PV
2011年11月
2011年10月 220,000PV
2011年09月 245,000PV
2011年08月 249,613PV
2011年07月 237,000PV
2011年06月 195,000PV
2011年05月 180,000PV 
2011年04月 256,000PV 
2011年03月 365,631PV 
2011年02月 401,579PV 
2011年01月 464,218PV 
2010年12月 245,965PV 
2010年11月 191,000PV
2010年10月 169,000PV
2010年09月 171,000PV
2010年08月 180,000PV
2010年07月 268,071PV 
2010年06月 386,660PV
2010年05月 306,915PV
2010年04月 132,000PV
2010年03月 202,000PV
2010年02月 
2010年01月 
2009年12月 
2009年11月
2009年10月 
2009年09月 
2009年08月 
2009年07月 
2009年06月 
2009年05月 
2009年04月 
2009年03月 
2009年02月 
2009年01月 
2008年12月 
2008年11月
2008年10月 
2008年09月 
2008年08月 
2008年07月 
2008年06月 
2008年05月 
2008年04月 
2008年03月  60,007PV
2008年02月  83,745PV
2008年01月 147,646PV
2007年12月  59,967PV
2007年11月  41,211PV
2007年10月  
2007年09月  27,110PV
2007年08月  
2007年07月  25,075PV



1日PV過去最高
111,115PV(2015/11/12/日本代表2016-17年モデル リリース)
 76,056PV(2011/12/26/日本代表2012-13年(絆の一本線)モデルリリース)
 57,568PV(2013/11/11/日本代表2014-15年(円陣)モデルリリース)
 57,182PV(2015/10/29/日本代表2016-17年モデル リリース日発表)
 50,231PV(2015/10/28/日本代表2016-17年モデル リリース日発表)
 48,064PV(2008/01/24/日本代表2008-09年(ご来光)モデルリリース)
 45,558PV(2015/11/13/日本代表2016-17年モデル リリース翌日)
 45,282PV(2017/11/06/日本代表2018-19年モデル リリース)
 40,392PV(2015/11/11/日本代表2016-17年モデル リリース前日)
 37,625PV(2015/11/13/日本代表2016-17年モデル リリース翌々日)
 36,307PV(2015/11/10/日本代表2016-17年モデル リリース前々日)
 45,282PV(2017/11/06/日本代表2018-19年モデル リリース翌日)
 33,452PV(2015/10/10/日本代表2016-17年モデル リーク情報)
 32,517PV(2015/11/13/日本代表2016-17年モデル リリース翌々々日)
 28,689PV(2009/11/09/日本代表2010-11年(革命の羽根)モデルリリース)


PV推移(0603-1110).jpg

 (クリックして出た画像をさらにクリックすると拡大できます)


2012/03/07 累計10,000,000万PV達成




リクエスト、ご要望はこちら

共同執筆募集に関してはこちら



posted by yuuki_ono_99 at 19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サッカーが消える日 2030年、蹴音のない世界。」を読了しました

サッカーが消える日.jpgボクのtwitter(@Foootball_Shirt)はフォローが126人、フォロワーが511人といった陣容ですが、そこで最近話題になっていたのが、この本です。サッカーの試合が法律で禁止されてから20年経った2030年。サッカーの復活を願うジャーナリスト、アレックスの奮闘を描く未来小説です。

本作にはアレックスがレポートする「かつて存在したサッカーというスポーツが人々にもたらした喜び、悲しみ」何編か出てきます。例えば1950年ブラジルW 杯での「マラカナンの悲劇」などはよく知っていましたが、ナチスドイツ支配下のウクライナで起きた「ディナモ・キエフの悲劇」などは初めて聞く話で、とても興味深く読めました。

そして何よりも共感できたのが、アレックスのジャーナリストとしての仕事っぷりです。一つの記事を書き上げる為に、構想を練り、ネットや過去の文献から情報を集め、それらを統合して仕上げる。本職のサッカージャーナリストの方々はもちろんそれらの過程をもっと細密にこなしているのでしょうが、趣味でこのブログサイトを書いているボクも一枚の画像をアップするのに、そのユニフォームを着用した選手名、試合データ、大会データ、出典元、撮影者などを可能な限り調べて掲載しています。

ジャーナリストではありませんが、サッカーの情報を発信する立場として、モチベーションが上がった作品となりました。



posted by yuuki_ono_99 at 00:45 | Comment(12) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Yahoo!からおいでの皆さまへ

日本代表 歴代ユニフォーム
http://football-uniform.seesaa.net/article/134272987.html

なでしこジャパン 歴代ユニフォーム
http://football-uniform.seesaa.net/article/214883182.html
posted by yuuki_ono_99 at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Revolver Maps

(〜20 November.2010)








posted by yuuki_ono_99 at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Flag Counter 

196Nations (〜6 Apr.2010)

free counters


【関連記事】
 「FLAG counter」について(アクセス国リスト)






posted by yuuki_ono_99 at 22:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PV推移(06年3月〜11年3月)

PV推移(0603-1103).JPG

 1位:2011年01月 464,218PV アジアカップ
 2位:2011年02月 401,579PV 各国11-12年ニューモデル続々登場
 3位:2010年06月 386,660PV 南アフリカW杯
 4位:2011年03月 365,631PV 被災者へ皆さんへのメッセージ
 5位:2010年05月 306,915PV 南アフリカW杯に向けた戦い
 6位:2009年11月 292,596PV 日本代表10-11年モデルリリース
 7位:2010年07月 268,071PV 南アフリカW杯を終えて
 8位:2010年12月 245,965PV フランス代表NIKEモデル関連
 9位:2010年02月 217,227PV 各国10-11年ニューモデル続々登場
10位:2010年03月 203,127PV 各国10-11年ニューモデル続々登場


リクエスト、ご要望はこちら
共同執筆募集に関してはこちら


posted by yuuki_ono_99 at 00:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

各国代表ページのHTMLによるサイト化、遅延のお知らせ

「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧の皆さま、こんにちは。

本日お知らせ致しました「各国代表ユニフォーム」ページのウェブサイト化に関してですが
大変申し訳ないですが、アップを延期させていただきます。

今日のところは4月1日ということで、お許し下さい。
ただし、昨年のネタと違って、今回は必ず実現させますので、楽しみにお待ち下さい。


【関連記事】
 各国代表ページ、HTMLによるサイト化のお知らせ (2011/4/1)
 「サッカー各国代表ユニフォーム」FIFAから公式コンテンツの要請あり!? (2010/4/1)
posted by yuuki_ono_99 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

各国代表ページ、HTMLによるサイト化のお知らせ

「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧の皆さま、こんにちは。

皆さまからご要望の多かった「各国代表ユニフォーム」ページのウェブサイト化が
いよいよ完成します。

これにより、各国歴代ユニフォームの検索、閲覧がますます簡単になります。
またこれを機に、各スポンサー様からの広告掲載も併せて募集致します。

新サイトは本日中にオープンの予定で、現在最終調整をしております。
どうぞ楽しみにお待ちください。



posted by yuuki_ono_99 at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東日本大震災、義援金の募金にご協力下さい

「世界から届く#prayfortohoku(サッカー界から東日本大震災の被災者へ向けてのメッセージ集)」の閲覧、twitterの多くのRT、本当にありがとうございました。

当サイトで何ができるか考えました。

個人で義援金募金をお願いすることの是非はともかく、少しでも何かしたいとの思いで、募金のご協力をお願いする次第です。
集まった義援金は、ベガルタ仙台に寄付しようと思います。

特に日本国内の方は様々な形で募金ができますが、当サイトにはたくさんの海外の方がアクセスしております。その方々の受け皿になれれば幸いです。
本日3月17日から4月30日まで行います。

三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通口座 3836011 小野有紀(オノ・ユウキ)

Please raise a fund for Japan Earthquake and Pacific Tsunami.

Sumitomo Mitsui Bank
Shibuya-ekimae Branch
Ordinary account 3836011
Yuki Ono

スペイン語・フランス語・ドイツ語で翻訳していただける方、コメントを下さい。





posted by yuuki_ono_99 at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【再掲載/あの日を忘れない】世界から届く#prayfortohoku(サッカー界から東日本大震災の被災者へ向けてのメッセージ集)















2011/3/20 バレンシア-セビージャ戦(Valencia-Sevilla/Valencia)

Prayfortohoku_Valencia_1.JPG


Prayfortohoku_Valencia_Sevilla_2.JPG


Prayfortohoku_Valencia_3.JPG


3月20日(日)に行われたバレンシア対セビージャ戦開始前、東日本大震災の犠牲者のために1分間の黙祷を捧げた。この試合だけではなく、リーガの全試合の開始前には行われた。

2004年のバレンシアの日本ツアーの時、チームは日本の国民に暖かく歓迎され、当時からバレンシアと日本の絆が強くなった。日本のファンたちがいるから、誇りに思ってやり続けている。3月11日には、在神戸と大阪のバレンシア財団サッカー学校と連絡して、関係者や弟子達も無事であることは嬉しい知らせだった。

更に、バレンシアのファンだけではなく、サッカーを愛している人々の心に残る出来事もあった。それは、尊敬する日本の国民や大震災の犠牲者との連帯の気持ちを捧げるために、バレンシアの選手全員は背番号の名前がカタカナで書かれたユニフォームを着ていた。


2011/3/25 韓国-ホンジュラス戦(South Korea-Honduras/Seoul) (REUTERS)

Prayfortohoku_South Korea_Honduras.JPG


Prayfortohoku_South Korea_Honduras_2.JPG
 

ソウルにホンジュラスを迎えた韓国。スタンドのファンからは日本を励ます横断幕が掲げられ、試合前には黙祷も行われた。


2011/3/20 川島永嗣(Eiji Kawashima/Lierse) (共同)

Prayfortohoku_Eiji_Kawashima.JPG


日本代表GK川島が所属するリールセが20日、最終節で逆転の1部残留を決めた。ホームで4位のクラブ・ブリュージュと0-0で引き分けて勝ち点24とし、競っていたウーペンが敗れて勝ち点23にとどまったため、前節の15位から残留圏内の14位に滑り込んだ。川島は完封に貢献し、自らの28回目の誕生日を涙で祝った。リールセは今後、欧州リーグ予選2回戦出場権をかけたプレーオフに進出する。

0-0の後半ロスタイム2分。1万1994人の観客から「カワシマ!」コールがわき起こった。シュートをはじいた直後、こぼれ球へ突っ込んできた相手FWクエマハに激突され転倒。川島は頭部に衝撃を受け、苦痛の表情で起き上がれなくなった。しかし駆けつけた医療スタッフを拒否して起き上がると、スタンドから大コール。その1分後、1部残留を告げる試合終了のホイッスルが鳴り、涙ぐみながら同僚ひとり一人と抱き合った。

試合前の入場時、東日本大震災の被災者を支援するため、スタンド全体がクラブ側が配布した日の丸のシートで埋め尽くされた。「チームメートが“おまえの国のために戦うよ”と言ってくれたのがすごくうれしい!」。最高の28回目の誕生日となった。「誕生日というだけでなく、日本のためにプレーしようという気持ちもあった。チームに感謝したい」。日本代表の慈善試合参加後は、欧州リーグ出場をかけてプレーオフを戦う。「自分の目標は変わらない。チームに貢献できたらいい」と変わらぬ姿勢を貫く。(スポーツ報知)

Prayfortohoku_Lierse.JPG



2011/3/19 細貝萌(Hajime Hosogai/Augsburg)

Prayfortohoku_Hajime_Hosogai.JPG


19日のオーバーハウゼン戦で、アウクスブルク移籍後初となるスタメン出場を果たした日本代表MF細貝萌。試合前の黙祷や、試合後のサポーターへのあいさつで涙を流した細貝は、自身の公式ブログで当時の状況をつづっている。

「19日のvs Oberhausenでは初スタメンで84分までプレーし、2-0で勝つことが出来ました」

「試合前には黙祷。ゴール後にはみんなが日本の国旗で日本へ向けてのエールもくれ、試合後にはAugsburgサポーター全員が、日本まで届くくらい大きな声で何度も僕の名前を呼んでくれたよ!!」

「本当にAugsburgサポーターも日本の事を心配してくれてて日本人として本当に嬉しかった。みんな日本の事を思ってくれてるよ!!」

また、29日に行われるチャリティーマッチについては、25日までは帰国できないとしながらも、「日本代表の選手としてしっかり皆さんに勇気を与えられるよう、練習から全力でプレーしたいと思います!!」と意気込みをつづっている。(SOCCER KING)


アルベルト・ザッケローニ(Alberto Zaccheroni) 日本代表監督からのメッセージ

Prayfortohoku_Zaccheroni.JPG 3月17日に日本に戻る準備をしている中、3月の代表戦を中止し、チャリティーマッチを開催する方向で準備をしているという連絡を受けた。
日々、刻々と被災状況と甚大な被害が明らかになる中で、このチャリティーマッチを、被災者の皆様と復興に向けた活動を支援していく最初の活動としていきたい。
被災された皆様にはあらためて心からお見舞いの気持ちをお伝えし、少しでも勇気づけることができればと思っている。

 日本代表チームの監督に就任以来、団結力や規律、他人を尊重する心など、日本人の美徳を間近で見てきた。
 このような困難な状況に置かれても、日本は必ず立ち直ると確信している。
 私も、被災者への支援や復興に向けて、日本サッカー協会とともに、代表チームとして、サッカー界として一致団結して全力を尽くしていきたい。
アルベルト・ザッケローニ



岡田武史(Takeshi Okada) 元日本代表監督からのメッセージ

Prayfortohoku_Takeshi_Okada.JPG 東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。数多くの方々が辛い状態にある現在の状況に胸が張り裂ける思いです。
私個人として、今何ができるのか考えています。大きなことはできないかもしれませんが、ひとりでも多くの人の力になれるように一歩でも動き出したいと思っています。

 私たちが愛する日本サッカーが世界に誇れる強みは、「一体感」だと昨年のワールドカップでも実感しました。また今回の被害への対応を報道しているアメリカ誌では「不屈の日本」と技術力や精神力が称えられていたようです。日本人は、その強みを生かし今回の難局に立ち向かい闘い続けられる国民だと思います。

 今、私ができることは、「多くの仲間が皆さんをサポートしようとしているので、頑張ってください」と伝えることしかできません。しかし、サッカーファミリー、スポーツを愛する人々の力をひとつにまとめると被災地で闘い続ける人たちの力になれると信じています。
岡田武史



イヴィツァ・オシム(Ivica Osim) 元日本代表監督からのメッセージ

Prayfortohoku_Ivica_Osim.JPG 日本での大地震、大津波、原子力発電所のニュースを息が止まるような気持ちで見ています。大きなショックを受けています。たくさんの犠牲者、被災者の方々にお見舞い申し上げます。

 また、日本でのわたくしたちの友人たちの安否も気遣っています。日本サッカー協会、代表チームのスタッフ・関係者、Jリーグ各クラブや選手たち、その家族や友人たちの安全を祈っております。みなさまに心からのご挨拶を送ります。
イヴィツァ・オシム、アシマ・オシム





ジーコ(Zico) 元日本代表監督からのメッセージ

Prayfortohoku_Zico.JPG 長い間私の通訳として働いてくれた親友のスズキと、やっと電話が今日(12日)つながった。彼の口から聞いた、今回の地震と津波の事実はショッキングだった。

 TVで映像を見たときのショックは、言葉では説明出来ない。船や車を、まるで玩具の様に飲み込んでしまう津波の勢いは物凄い。仙台は自分もよく知っている宮城県の街で、ベガルタの本拠地だ。確かこの地域には、カシマの小笠原のご両親が住まわれているのでは?

 心より祈るのは犠牲者、また被災の程度が出来る限り少なくあって欲しいということだ。過去の辛いご経験が役立ち、一人でも多くの人が無事であってほしい。人命は最も尊いものだから。私に対して、本当に良くして下さった日本の皆さんへ送るメッセージです。日本皆さん、頑張って下さい! 
ジーコ



フィリップ・トルシエ(Philippe Troussier) 元日本代表監督からのメッセージ

Prayfortohoku_Philippe_Troussier.JPG 日本が見舞われた悲劇に私自身も直面して、被害にあわれたすべての家族の方々と、肉体的・精神的に苦しんでられるすべての日本の方々に、心からのお見舞いとお悔やみを申し上げます。

 この未曽有の大災害は、日本を襲ったのはもちろんですが、同時に人間社会一般に対する自然からの攻撃でした。悲嘆にくれる日々を過ごすわれわれがまずやるべきは、犠牲になった人々を思うことです。そしてこのような状況では、わずか数日前に愛するものを失った人々、すべてを失くしてしまった人々の前で、言葉は何の意味も持ちません。

 しかしみなさんと私は、言葉を超えた信頼の絆でつながっています。みなさんと世界との連帯、復興のための活動に、何らかの形で貢献できます。微力ではありますが、私にその心づもりがあることを、どうか忘れないでください。
フィリップ・トルシエ



2011/3/15 長友祐都(Yuto Nagatomo/Inter) (AP Photo)

Prayfortohoku_Yuto_Nagatomo.JPG



インテル長友佑都は15日、チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦セカンドレグでバイエルン・ミュンヘンと対戦し、終盤の87分から途中出場した。直後の88分、MFスナイデルのロングボールに反応してサイドを駆け上がると、そのままエリア内へと侵入してボールを受けたFWエトーをサポート。そのエトーのパスからFWパンデフが決勝点を挙げ、インテルは敵地で3-2と勝利を収めた。2試合合計スコアで3-3とタイにしたインテルは、アウェーゴールの差でベスト8進出を決めている。
ている。

キックオフ前、ベンチで長友は日の丸を掲げた。そこには、「どんなに離れていても心は一つ。一人じゃない。みんながいる! みんなで乗り切ろう! You’ll never walk alone」のメッセージ。長友は試合後もピッチでこの日の丸を掲げ、悲劇に襲われた母国へエールを送っている。(Goal.com)


2011/3/14 元Jリーガーのフッキ(Hulk)がメッセージ「私の心は泣いている」 (YouTube)

Prayfortohoku_Hulk.JPG


Prayfortohoku_Hulk_2.JPG

東京Vや札幌などでプレーした経験を持つポルトのFWフッキが、14日に行われたウニオン・レイリア戦で、大災害に見舞われた日本へとメッセージを送った。

フッキは1−0で迎えた90分、PKを獲得すると自らキッカーとなりゴールを決めた。その際、フッキはゴールを祝福することもなく静かにテレビカメラへと歩み寄り、ユニフォームをめくり上げた。そこには以下のようなメッセージがプリントされていた。

「Japão, o meu coração chora. Estamos juntos, força」
「日本、私の心は泣いている。我々は皆さんとともにある。ともに戦おう」

フッキはJリーグを経て、現在はポルトで活躍中。20ゴールを挙げて得点ランキングを独走し、欧州中のビッグクラブから注目される存在に成長している。そんな“怪物”フッキも日本のことを気にかけ、心を痛めているようだ。


2011/3/13 23:28 カルロス・プジョル(Carles Puyol/Spain)
Prayfortohoku_Carles_Puyol.JPG
Prayfortohoku_Carkes5puyol.JPG
「日本の皆さんを励まします!!!」






2011/3/13 宮市亮(Ryo Miyaichi/Feyenoord) (AFRO)

Prayfortohoku_Ryo_Miyaichi.JPG


18歳の宮市亮も、遠くオランダの地からメッセージを発した。フェイエノールトでプレーする宮市亮は13日のNAC戦にフル出場。「一人でも多くの人が救われますように」と書かれたシャツを着用し、腕には喪章を付けて戦った。(Number Web)


2011/3/13 家長昭博(Akihiro Ienaga/Mallorca) (AFRO)

Prayfortohoku_Akihiro_Ienaga.JPG


13日、リーガ・エスパニョーラ・マジョルカでプレーする家長昭博は、レバンテ戦に移籍後初の先発出場。キックオフ前に、「困難に立ち向かっている日本にいるすべての人を誇りに思う」と日本語とスペイン語で書かれたシャツを披露した。(Number Web)


2011/3/13 リーガ・エスパニョーラ セビージャ-バルセロナ戦(Sevilla-Barcelona) (Getty Images)

Prayfortohoku_Sevilla_Barcelona.JPG


Prayfortohoku_Sevilla_Barcelona_2.JPG


セビージャ対バルサ戦で掲げられた「頑張れ、日本!僕らは君と共にいる」の横断幕。日本のほとんどのメディアが「バルサが激励」と伝えているが、それは違う。この横断幕はセビージャが用意したものだ。(@iokawauchi)

2011/3/13 レアル・マドリード(Real Madrid) (AFRO)

Prayfortohoku_Real_Madrid.JPG


Prayfortohoku_Real_Madrid_2.JPG


リーガ・エスパニョーラ、レアル・マドリー対エルクレスの一戦。試合前には、両チームの選手が東日本大震災の犠牲者に対し、1分間の黙祷を捧げた。サンティアゴ・ベルナベウ・スタジアムの電光掲示板には、「レアル・マドリードは日本の皆様と共にいます」と、日本語とスペイン語で表示されていた。(Number Web)


アーセナル・ファン(Arsenal)

Prayfortohoku_Arsenal.JPG



2011/3/12 岡崎慎司(Shinji Okazaki/VfB Stuttgart) (AFRO)

Prayfortohoku_Shinji_Okazaki.JPG


シュツットガルトの岡崎慎司は、12日のザンクトパウリ戦、「日本の皆様の安全と無事を祈ってます。」と書かれたシャツを着こんで出場。両クラブとも、選手たちは東日本大震災の犠牲者を追悼する喪章を腕に巻いてプレーした。試合は、2−1でシュツットガルトが勝利。連勝を3に伸ばした。(Number Web)

2011/3/12 安田理大(Michihiro Yasuda/Vitesse) 「共に戦おう」

Prayfortohoku_Michihiro_Yasuda.JPG


こんばんは。
インターネットやオランダのTVで知る今回の地震、津波のニュース。
死者、負傷者、行方不明者の数。
被災地の様子。
どのニュースを見ても心が痛む。
信じられない・・・。 

俺がプロサッカー選手としてプレーできているのは、いつもみんながサポートしてくれているから。
何でみんながサポートしてくれるのか?
それはサッカーというスポーツが、俺のプレーが、時にみんなに感動を与え、元気を与え、希望を与えるからやと俺は思う。
今、日本では自衛隊という被災地で活躍するプロフェッショナル、被災地や地震・津波の事を報道するプロフェッショナル、その他にも今回の災害に対してたくさんのプロフェッショナルが動いてる。
当たり前の事かもしれへん。
そういったプロフェッショナルがいるように、俺はサッカーのプロフェッショナル、プロサッカー選手としてできることを全力でして、みんなに感動を与え、元気を与え、希望を与えたい。
みんなは俺のサポーター、俺はみんなのサポーター。
今、不安な人、苦しんでいる人、悲しんでいる人、泣いている人・・・俺はサッカーを通してそんなみんなを少しでもサポートしたい。 

そして、サッカーというスポーツ。
FIFA(国際サッカー連盟)には国連の加盟国数より多くの国が加盟してる。
もちろん世界で一番人気のスポーツで競技人口も断トツで世界一。
サッカーにはそれだけのパワーがあるということ。
ヨーロッパではたくさんのチームが腕に喪章を付けてプレーしてる。
たくさんのスーパースターが日本にエールを送ってる。
そして俺のチーム、Vitesseでも喪章を腕に巻いてプレーをした。
試合が終わったら敵味方問わず、スタジアムの皆が「頑張れ。」「俺らはいつも一緒。」と拍手をくれる。
サッカーも、サッカーを愛する人も、間違いなく日本に向けてパワーを送ってくれてる。
今、日本で苦しんでいる皆へ。
共に強く。
SEMEN STERKE.
 

ヨーロッパでは日本人に対してこう報道されてる。
「日本人はこのような大きな災害の中でもみんなが冷静に対処し、みんなが助け合っている。略奪や順番抜かしをする人がほとんどいない。みんなが順番を守り、規則を守っている。」
俺は日本人としてめっちゃ誇りに思う。
日本は一つになってるなってめっちゃ感じる。
さらに一つになって、1秒でも早く、みんなで復活しましょう。
絶対できる。
俺ら人間はいつも不可能を可能にしてきたもん。 

最後に・・・
亡くなられた方へ心からのご冥福をお祈りいたします。
そして、一人でも多くの人が救われることを祈っています。


2011/3/12 内田篤人(Atsuto Uchida/Schalke 04) (AFRO)

Prayfortohoku_Atsuto_Uchida.JPG


Prayfortohoku_Atsuto_Uchida_Neuer.jpg


12日のフランクフルト戦の試合後、手書きのメッセージを書いたシャツを着て現れたシャルケ・内田篤人。内田からのメッセージは「日本の皆へ 少しでも多くの命が救われますように 共に生きよう!」。ドイツ語のメッセージも、ドイツ語を教えてもらって自分で書いたという。(Number Web)


2011/3/12 セリエA チェゼーナ−ユベントス戦(Cesena) (AP Photo)

Prayfortohoku_Cesena.JPG


長友の古巣セリエA・チェゼーナの選手たちは、12日の対ユベントス戦の試合前、胸に日の丸、背中に「For the Japan」と書いたシャツを着用して登場。また、公式ホームページには「日本の国民が困難を克服すると確信している」と激励のメッセージを掲載した。(Number Web)


2011/3/11 槙野智章(Tomoaki Makino/1.FC Köln) (AFRO)

Prayfortohoku_Tomoaki_Makino.JPG


11日のハノーファー戦。4−0と圧勝した後、シャツに書いたメッセージを披露するケルン・槙野智章。「被災地のみんなへ ガンバレ!! 一人でも多くの命が救われますように!!」。なかなか出場機会に恵まれない槙野だが、この日は84分からピッチに立ち、勝利に貢献した。(Number Web)










posted by yuuki_ono_99 at 22:05 | Comment(11) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元気でやっています。I'm alive.

未曽有の大震災以来、更新が滞っていますが、私は無事です。
ご心配のコメントやツイートをいただいた方々、本当にありがとうございました。

私は東京に住んでおり、現在は転職活動をしながらコンビニエンス・ストアで働いております。

地震の瞬間はちょうど勤務中でした。売場は無事でしたが、金曜日で鉄道がストップしてしまい、近隣の会社の方々が押し寄せ、店の交代勤務のスタッフも出勤ができなかった為、結局17時間勤務となりました。

私は自転車通勤なので、翌日からもシフトに入る時間が増えました。ご存知のように物流の混乱、買い占めによる品薄などの状況の中、来店されるお客様、特に近隣の高齢のお客様や小さいお子様のいるご家庭の方々に対して精一杯のお手伝いをしております。

帰宅後は身体を休めることを優先している為、サイトの更新ができずにおります。海外の日本選手らのメッセージを掲載するのが当サイトの役割と思っておりますが、もうしばらくお待ちください。

最後にこのサイトをご覧になっていただいていた被災地の方々の今後の復興を心より祈念致します。また私が勤務しているセブンイレブンでは被災地への義援金も受け付けております。皆さまのご協力をお願い致します。





posted by yuuki_ono_99 at 11:07 | Comment(6) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京マラソン2011参戦記

まず最初に謝っておきます。
企画していた「サッカーユニフォームを着て走る選手」の写真は1枚も撮れませんでした。

皆さん、もちろんボクもですが、それぞれのレベルなりに真剣に走っていて、レースの最中に声をかけて撮影という雰囲気ではなかったですね。レース前はそれぞれのスタートエリアごとにきっちりと分けられてましたし、ゴール後はボクはヨタヨタで(苦笑)そんな余裕なかったし。。

後日ネット等から拾えれば掲載したいと思います。

視認できたサッカーユニフォーム着用 ( )内はネーミング
【代表チーム】
 日本代表10-11(長谷部、俊輔、その他多数) 日本代表02 日本代表99-00(これはボクです)
 アルゼンチン代表(メッシ) フランス代表(ジダン) 

【海外クラブチーム】
 インテル10-11(長友) チェルシー(ランパード) バルセロナ

【Jリーグ】
 FC東京(今野、米本) ジェフ千葉(巻) モンテデオ山形 鹿島アントラーズ
 コンサドーレ札幌 川崎フロンターレ

まだまだ他にもたくさんいらっしゃったかと思いますが、すみません。
もし出場した方で掲載OKの方がいらっしゃいましたら、情報下さいね。
あ、日本代表02年日韓W杯モデルを着た方が、すれ違い際にサムアップで挨拶してくれたのが気になりました。

フォトギャラリー
選手登録.jpg
前日、東京ビッグサイトで行われた選手登録

エキスポ.jpg
同じ会場でのエキスポ。スポンサーがブースを出典。
東京メトロのブースでの「10秒ダッシュ」で激走 w

新宿駅西口.jpg
今朝7時過ぎ、新宿西口はランナーでごったがえす。
朝の山手線で、隣に座った老夫婦から励まされたのが嬉しかった。

西口地下街.jpg
西口地下街のそこかしこでストレッチ。

5.都庁.jpg
朝日に輝く東京都庁。お天気も良さそうだ。

7.手荷物預け.jpg
ゴールのビッグサイトで受け取る荷物を業者さんに預ける。

9.スタートエリア.jpg
参加者は申告タイムによってAからIまでのブロックに分けられる。ボクはEブロック。

13.スタート!.jpg
スタート! 自分のスタート地点から実際のスタートラインまで約5分、ゾロゾロ歩く。

14.石原都知事.jpg
スタート台の石原都知事。「トップランナーより収容車直前のランナーに感動を覚える」
その言葉通り、ゴール地点脇でぶっ倒れているボクに微笑んでくれた。

15.3キロ地点.jpg
スタート〜10キロ(新宿〜飯田橋〜日比谷) ラップ(1:14:06)
 飯田橋までは下り。皇居から日比谷までは馴染みの道だったので、楽に走れた。一番痛んだのは肩。

16.激走?.jpg走っていて一番感動したのはボランティアの方々の献身的な働き。
給水所のあちこちで「ボランティアの皆さーん、ありがとうございまーす!」と叫んでました。沿道の方々にいただいたチョコや飴にも助けられましたね。
あと結構「日本代表、ガンバレ!」と応援してくれる方も多くて、力づけられました。







17.品川折返し.jpg
10キロ〜20キロ(日比谷〜品川折返し〜日比谷) ラップ(1:26:03)
 ひたすらフラット。品川折返しまではボランティアの方々との交流を楽しんだが、折返して収容車を見てからは、ビビりながら走っていた。

19.スカイツリー.jpg 
20キロ〜30キロ(銀座〜日本橋〜浅草) ラップ(1:37:15)
 身体のあちこちが痛み、モチベーションも低下。一番苦しい区間だった。

20.山田親太朗.jpg 21.小島よしお.jpg
30キロ〜ゴール(浅草〜銀座〜東京ビッグサイト)ラップ(1:42:12+0:18:38)
 twitterも撮影もできず、ひたすら微速前進。お台場に向かうアップダウンで消耗。
 豊洲に入ってから一旦抜かしたヘキサゴンチームに追いつかれ、突き放す為にスパート。
 結局抜かれたが、最後の5キロで1000人くらい抜かしてゴール。

実は今回の東京マラソン、出場が決まってからランニングのトレーニングは1キロもできませんでした。毎日10〜20キロの通勤バイクトレーニングのみ。おまけにフルのレースは20年ぶり。
猛トレーニングでレースに臨んだ皆さん、すいません。

でも受験生の3人の子供達に父親の「やればできる」を見せたかったので、強行出場しました。
6時間18分18秒という不甲斐ないタイムでしたが、何とか完走だけはできました。

沿道で応援してくださった方、ボランティアの方、このブログやtwitter、他のSNS、またリアルの友達など大勢の人に支えられた一日でした。皆さんホントにありがとうございました!




posted by yuuki_ono_99 at 22:57 | Comment(9) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京マラソンはこのユニで走ります!(サッカー各国代表ユニフォーム⇔東京マラソン連動企画)

さて明日はいよいよ東京マラソン。お天気もつといいのですが。。
以前、お知らせした通り、ボクも出場します。トレーニングもあまりしてないので、楽しんで走ってくるつもりです。

せっかくなので「サッカーユニフォーム」を着て走るランナーの方々を撮ってこのブログに上げたいと思います。当日走りながら撮影させてもらうかもしれませんので、よろしくお願いします。

ちなみにボクはこんな感じです。
tokyomarathon-1.jpg tokyomarathon-2.jpg
レース時は日本代表99-00年adidas「風モデル」、ウォームアップスーツはドイツ代表の02年adidasのジャケットです。(エクスペリアで自撮り、難しいです。うまく写せなくてすいません。。)
今日は夕方、東京ビッグサイトに、エントリーとEXSPOに行く予定です。会場やレース途中で見かけたら声をかけて下さいね♪

なおtwitterのアカウント「Foootball_Shirt」でも実況を行う予定です。こちらもお楽しみに。


posted by yuuki_ono_99 at 14:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サッカー各国代表ユニフォーム」東京マラソン連動企画について

さて突然ですが、今月2月27日に行われる東京マラソンに出場します。
私自身、20代の頃はトライアスロンの競技者として多くのレースに参戦しました。
最近は通勤の往復30キロを自転車でしているくらいで、あまりトレーニングをしていませんので、
当日は楽しんで走りたいと思います。

当日はtwitterで実況でもしながらと思ったのですが、それだけでは面白くありません。
せっかくなので「サッカー各国代表ユニフォーム」「サッカー各国クラブユニフォーム」連動企画として
当日サッカーのユニフォームやサッカー関連のウェアを着て出場する方を撮影しながら走りたいと思います。

3万人も出場するので、中にはそういう方もいらっしゃるかな、と。
もし、日頃うちのブログを見ている方の中で、東京マラソンに出場する方がいらっしゃったら、
コメントをお寄せくださいね。

かくいうボクは、実は現物のユニフォームをあまり持っていないので、どうしようかなと思案中です。
皆さんから声をかけていただけるように、「サッカー各国代表ユニフォーム」と判るようにした方が
いいなかなぁ、とも思ったり。

この発信への皆さんの反応も見つつ、考えて行きます。

東京マラソン-1.JPG
去年のように雨模様でカッパ着用率が高いと、企画倒れですね(苦笑)





posted by yuuki_ono_99 at 15:48 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年2月の更新方針について

「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧の皆さん、こんにちは。管理人のyuuki_ono_99です。

さて、アジアカップも終わり、更新作業も通常のペースに戻したいと思っています。プライベートがばたついている為以前より更新時間はとれませんが、また曜日を決めて更新をしていきます。

 月曜 アジア
      スズキカップ予選(10/22-10/26)
      ガルフカップ(11/22-12/5)
      アジア大会(11/7-11/25)
      スズキカップ(12/1-12/29)
      アジアカップ(1/7-1/29)
 火曜 ヨーロッパ
      ユーロ予選(10/8、10/12、11/17)
      国際マッチデー(2/8、2/9)
 水曜 北中米カリブ海
      カリビアンカップ(10/2-12/5)
      UNCAFネーションズカップ(1/14-1/23)
 木曜 アフリカ
      ネーションズカップ予選(10/23、11/28)
      CECAFAカップ(11/27-12/12)
 金曜 南米 
      U-20南米選手権(1/16-2/12)
 土曜 各国クラブユニフォーム
 日曜 南アフリカW杯、サプライヤー関連
      現在、「FIFA加盟全協会の最新キットサプライヤー調査」を行っています。


ニューモデル関連は情報が入り次第、随時アップしていきます。
特に2/8-9の国際マッチデー後はニューモデル関連のニュースが多くなると思います。
昨年の大会もまだやってるのか?という感じですが、資料として残しておきたいので
きちんと作っていきます。
更新が滞っている「世界各国クラブユニフォーム」に関しても毎週土曜限定ですが
手をつけていきます。

当面は、こんな感じでやっていきます。
引き続きよろしくお願い致します。


【関連記事】
 共同執筆協力者 募集のお知らせ




posted by yuuki_ono_99 at 14:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッカービジネスを考えた夜 featuring KOLY CO.

(2011年1月21日執筆)
アジアカップもグループリーグが終了し、今夜からはいよいよ準々決勝。
昨日は13日ぶりに休養日ということで、ツイ友のs_oku さんと飲みでした。

彼はフットボール情報発信会社「コリー」のスタッフ。コリーの代表koiso さん、役員のhirotsugu_n さんも合流して、五反田でお好み焼きを頬張りながら、フットボール談義に花を咲かせました。

当ブログでもお世話になっている 「Football Web Magazine Qoly」 やユニフォーム販売サイトの中でその姿勢に共感できる 「LOVE FOOTBALL」 もコリーが運営しています。

「世界数万人の選手を代理人から1サッカーファンまで使えるレベルでデータベース化し、欧州CLから県3部まで試合レポートやフォーメーションつきの試合結果が載っているサッカーサイトを作ること」を目標とする彼らの話は大変興味深いものでした。

koiso さんのサッカービジネスへの造詣、戦術オタク hirotsugu_n さんの熱いハート、s_oku さんのいつ寝ているのか分らない情報発信の密度。そんな彼らにボクも「各国代表歴代ユニフォーム」という非常にレアな分野で対抗しましたw

110120-KOLY-incubation.jpg
koiso さん(左) hirotsugu さん(手前) s_oku さん(奥)

1サッカーファンのボクが2006年3月にシーサーのブログサービスを使って始めたこの「各国サッカー代表ユニフォーム」 フルタイムで仕事をしながら毎日コツコツと更新していき、今では世界195ヶ国、月間40万アクセスのサイトに育った過程を、インタビューもされました。

お互い分野は違えど、サッカー関連サイトという共通のメディアを運営していく中で、どうすればゲストに満足してもらえるのか? もちろんコリーは法人ですから、どうすればスタッフが幸せになれるよう儲かるのか? 話は尽きません。サイトの大リニューアルを控えるコリーと、うちのブログをどのように連動させていくか、これからいろいろなコラボレートをしていきたいと思います。

カタールで日本代表やメディア、サポーターの皆さんがが戦意を充電している頃、ここ東京でも確かなインキュベーション(孵化)が始まっています。

なおこの様子はコリーのサイトでも紹介されています。
 「サッカー各国代表ユニフォーム 運営者インタビュー」

【関連サイト】
 「Football Web Magazine Qoly」
 「LOVE FOOTBALL」

【関連記事】
 オンラインショップ「LOVE FOOTBALL」様とコラボレーション!
 「サッカー各国代表ユニフォーム」ブログができるまで(執筆日記)
 「サッカー各国代表ユニフォーム」の画像収集の歴史
 共同執筆協力者 募集のお知らせ

posted by yuuki_ono_99 at 10:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PV推移(06年3月〜10年11月)

PV推移(0603-1011).JPG

1位:2010年06月 386,660PV 南アフリカW杯
2位:2010年05月 306,915PV 南アフリカW杯に向けた戦い
3位:2009年11月 292,596PV 日本代表10-11年モデルリリース
4位:2010年07月 268,071PV 南アフリカW杯を終えて
5位:2010年02月 217,227PV 各国10-11年ニューモデル続々登場

リクエスト、ご要望はこちら
共同執筆募集に関してはこちら


【関連記事】
 月間PVの新記録達成のお礼(09年11月)
 月間PVの新記録達成のお礼(09年6月)
 PV推移(06年3月〜09年3月)



posted by yuuki_ono_99 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リベロの「世界一蹴&南アW杯写真展」に行ってきました!

twitter で絡ませていただいているリベロのお二人(アシシさん&ヨモケンさん)の写真展「世界一蹴&南アW杯写真展」に行ってきました。

Libero-1.jpg
@atsushi_libero & @yomoken2002

彼ら二人は南アフリカW杯の出場32ヶ国を訪問し、その模様をブログや書籍「世界一蹴の旅」で広めています。 ブログ「世界一蹴の旅」

この写真展は2010年ワールドカップイヤーの最後に、二人が訪れた32ヶ国やW杯期間中の南アフリカでの写真250枚や、いろいろな思い出のグッズなどを展示したもの。すごいのはただ観光するだけでなく「その国の人たち」と交流をしているところです。サッカー協会を訪れたり、twitterで知り合った人とフットサルの試合に参加したり、地元メディアの取材を受けたり。その行動力には頭が下がります。

Libero-2.jpg

多くの写真の中でボクが一番印象に残ったのは、カメルーン(間違ってたらごめんなさい。とにかくアフリカ)の幼稚園を訪問した際のショット。なぜか一人だけ泣き出しそうな眼差しの女の子を押さえた一枚ですね。もちろん、うちでも紹介した「南アW杯会場での長友選手の美しすぎるお姉さん」とのツーショットはうらやましい限りです。

ただ「サッカー各国代表ユニフォーム」的には32ヶ国のユニフォームがあったりすると嬉しかったかも。今度機会があれば、ここで貸し出してくれる方を募集してみましょう(笑)

この写真展、虎ノ門で明日まで開かれています。皆さんも是非行ってみて下さい。詳しくはこちらで。
このページを見た人はお二人に「サッカー各国代表ユニフォームを見た」と言って下さい。
喜んで案内してくれるはずです。

【関連記事】
 【ミスワールドカップ】長友のお姉さんが美人過ぎる件(世界一蹴の旅)

 ワールドカップの美女サポーター(サッカー各国代表ユニフォーム)






 
posted by yuuki_ono_99 at 03:16 | Comment(8) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月の更新方針について

「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧の皆さん、こんにちは。管理人のyuuki_ono_99です。

さて、ワールドカップ2014ブラジル大会に向けて各国とも奮闘が続いております。
世界各地で大会も多く開催されており、ユニフォーム分野でも、10-11年ニューモデルが続々と登場しております。

twitter でも時々愚痴ってますが、担当している案件が佳境を迎えている為、なかなか更新ができずにおりフラストレーションが溜まります。どうしても新しいトピックに目を奪われがちで古いトピックがアップできずに埋もれていく一方なので、曜日を決めて更新作業をしていきます。

 月曜 アジア
      スズキカップ予選(10/22-10/26)
      ガルフカップ(11/22-12/5)
      アジア大会(11/7-11/25)
      スズキカップ(12/1-12/29)
 火曜 ヨーロッパ
      ユーロ予選(10/8、10/12、11/17)
 水曜 北中米カリブ海
      カリビアンカップ(10/2-12/5)
 木曜 アフリカ
      ネーションズカップ予選(10/23、11/28)
      CECAFAカップ(11/27-12/12)
 金曜 南アフリカW杯
 土曜 ストック画像(アットランダム)
 日曜 サプライヤー関連

ニューモデル関連は情報が入り次第、随時アップしていきます。

アジアカップが始まる1月までは、こんな感じでやっていきます。
引き続きよろしくお願い致します。



posted by yuuki_ono_99 at 16:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南アフリカW杯を終えて 今後の執筆方針

熱病にうなされるような1ヶ月が終わりました。多くのサッカーファンが待ち望んだオランダ対スペインの初優勝を賭けた死闘で幕を閉じました。

「ブログによる情報発信」が顕著だったドイツ大会からネットメディアは更に進化し、今大会はさながら「twitterによる個人リアルタイム発信」の大会だったように感じます。ドイツ大会前にスタートした「サッカー各国代表ユニフォーム」も当時は一日800PVほどでしたが、4年間の皆さんのご支援で連日1万PVを超すアクセスをいただきました。

本大会に向けては出場32ヵ国ページのコンプリートを目指し、各国キャンプが始まってからはテストマッチやトレーニングウェアのレポート、大会が始まってからは試合レポート、得点画像、各国ユニフォーム情報、GKユニフォーム、サポーター画像等をせっせと更新しましたが。。。

でも結局、全部が中途半端でした。楽しみにしてくださった全ての皆さんに、この場を借りてお詫びを申し上げます。大会は終わりましたが、それらの全ての企画をコンプリートすることをお約束します。さらに各国ページには既に10-11年モデルは掲載済みですが、ワールドカップモデルとして大会エンブレムやマッチデープリントの入ったモデルを改めて掲載するつもりです。

さらにW杯出場国以外の国の新ユニフォーム情報も登場します。「ベルギーがBURRDAを新サプライヤーとして採用」「hummelがアフガニスタンの新サプライヤーに」などのニュースが届いています。あ、新シーズン開幕に向けて「サッカー各国クラブユニフォーム」もがんばらないといけないですね(苦笑)

「twitter」では引き続き更新情報を中心につぶやいていきます。海外との繋がりをさらに強めるため「Facebook」とも連携していきます。皆さん、引き続き「サッカー各国代表ユニフォーム」「サッカー各国クラブユニフォーム」にご期待下さい。




posted by yuuki_ono_99 at 22:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「FLAG counter」について(アクセス国リスト)

4月6日より左サイドバーに「FLAG counter」というウィジェットを導入している。
このサイトがどこの国のドメインからアクセスされているかを見るもので、
大変興味深く見させていただいている。
8月18日現在で、実に180ヶ国・地域からアクセスされている。ありがたいことである。

ここで各国からの初アクセス日を記させていただき、各国ページのリンクを張っておく。
これからも随時更新していきたいと思う。

この地図はアクセスのあった国の国旗が表示されている。
Flag Counter_100818.JPG

以下、整理中です。

2011年

196 03/08 タークス&カイコス諸島国旗.GIF タークス&カイコス諸島(Turks and Caicos Islands)

シエラレオネ国旗.gif シエラレオネ(Sierra Leone)


2010年

195 11/30 セントキッツ&ネイビス国旗.gif セント・キッツ&ネイビス(Saint Kitts and Nevis)

194 11/19 Swaziland_flag.gif スワジランド(Swaziland)

193 11/12 東チモール国旗.gif 東ティモール(Timor-Leste)

192 10/11 ギニアビサウ国旗.gif ギニア・ビサウ(Guinea-Bissau)

191 09/29 montserrat_flag.gif モントセラット(Montserrat)

190

189

188

187

186

185

184

183

182

181

180 08/12 ベナン国旗.gif ベナン(Benin)

179 08/11 米領ヴァージン諸島国旗.jpg ヴァージン諸島(US Virgin Islands)

178 08/08 コンゴDR国旗.gif コンゴDR(Congo DR) 

177 08/01 アフガニスタン国旗.gif アフガニスタン(Afghanistan)

176 07/31 リベリア国旗.gif リベリア(Liberia)

175 07/30 サンマリノ国旗.gif サンマリノ(San Marino)

174 07/28 ジャージー島域旗.png ジャージー島(Jersey Island) 

173 07/28 Barbados_flag.gif バルバドス(Barbados)

172 07/26 マン島国旗.gif マン島(Isle of Man) 

171 07/26 アンドラ国旗.gif アンドラ(Andorra) 

170 07/21 グリーンランド域旗.png グリーンランド(Greenland)

169 07/10 ジブチ国旗.gif ジブチ(Djibouti) 

168 06/26 フランス領ギアナ国旗.jpg フランス領ギアナ(French Guiana)

167 06/25 モーリシャス国旗.gif モーリシャス(Mauritius)

166 06/20 ナミビア国旗.gif ナミビア(Namibia)  

165 06/18 モーリタニア国旗.gif モーリタニア(Mauritania)

164 06/16 ベリーズ国旗.gif ベリーズ(Belize) 

163 06/15 グアドループ国旗.gif グアドループ(Guadeloupe)

162 06/14 レソト国旗.gif レソト(Lesotho) 

161 06/10 ガーーンジー島国旗.png ガーンジー島(Guernsey Island)
 
160 06/10 タヒチ国旗.gif タヒチ(tahiti)

159 06/09 BNW-Flag-of-Reunion-1.jpg レユニオン(Reunion)

158 06/09 モナコ国旗.png モナコ(Monaco)

157 06/08 モザンビーク国旗.JPG モザンビーク(Mozambique)

156 06/05 バミューダ国旗.png バーミューダ(Bermuda)

155 06/04 ブータン国旗.gif ブータン(Bhutan) 

154 05/31 ブルネイ国旗.gif ブルネイ(Brunei Darussalam)

153 05/30 ニューカレドニア国旗.gif ニューカレドニア(New Caledonia) 

152 05/28 ラオス国旗.gif ラオス(Laos)

151 05/28 Niger_flag.gif ニジェール(Niger)

150 05/28 スリランカ国旗.gif スリランカ(Sri Lanka)

149 05/28 マダガスカル国旗.JPG マダガスカル(Madagascar)

148 05/25 シリア国旗.gif シリア(Syria)

147 05/23 オランダ領アンティル国旗.JPG オランダ領アンティル諸島(Netherlands Antilles)

146 05/22 マラウィ国旗.gif マラウィ(Malawi)

145 05/20 yemen_flag.jpg イエメン(Yemen)

144 05/19  ネパール国旗.gif  ネパール(Nepal)

143 05/18 アンギラ国旗.gif アンギラ(Anguilla)

142 05/18 バングラディシュ国旗.JPG バングラディシュ(Bangladesh)

141 05/17 ザンビア国旗.gif ザンビア(Zambia)

140 05/17 北マリアナ諸島国旗.gif 北マリアナ諸島(Northern Mariana Islands)

    05/15 不明

139 05/14 ルワンダ国旗.gif ルワンダ(Rwanda)

138 05/14 ジャマイカ国旗.gif ジャマイカ(Jamaica)

137 05/12 バハマ国旗.gif バハマ(Bahamas)

136 05/06 アルバ国旗.jpg アルバ(Aruba)

135 05/04 Pニューギニア国旗.gif パプア・ニューギニア(Papua New Guinea) 

134 05/03 Uganda_flag.gif ウガンダ(Uganda)

133 05/02 ガボン国旗.gif ガボン(Gabon)

132 05/02 ハイチ国旗.gif ハイチ(Haiti)

131 05/01 バーレーン国旗.gif バーレーン(Bahrain)

130 05/01 セネガル国旗.gif セネガル(Senegal)

129 04/30 T&トバゴ国旗.gif トリニダード&トバゴ(Trinidad and Tobago)

128 04/28 リヒテンシュタイン国旗.JPG リヒテンシュタイン(Liechtenstein)

127 04/28 タジキスタン国旗.gif タジキスタン(Tajikistan)

126 04/27 スリナム国旗.gif スリナム(Suriname)

125 04/26 マリ国旗.gif マリ(Mali)

124 04/26 ジブラルタル国旗.png ジブラルタル(Gibraltar)

123 04/26 アイスランド国旗.gif アイスランド(Iceland)

122 04/25 パナマ国旗.gif パナマ(Panama)

121 04/25 カタール国旗.gif カタール(Qatar)

120 04/25 マカオ国旗.gif マカオ(Macau)

119 04/24 バヌアツ国旗.gif バヌアツ(Vanuatu)

118 04/24 カザフスタン国旗.gif カザフスタン(Kazakhstan)

117 04/23 タンザニア国旗.gif タンザニア(Tanzania)

116 04/23 Zimbabwe_flag.gif ジンバブエ(Zimbabwe)

115 04/23 ヨルダン国旗.gif ヨルダン(Jordan)

114 04/23 カメルーン国旗.gif カメルーン(Cameroon)

113 04/23 パラグアイ国旗.gif パラグアイ(Paraguay)

112 04/21 オマーン国旗.gif オマーン(Oman)

111 04/21 エストニア国旗.gif エストニア(Estonia)

110 04/21 コスタリカ国旗.gif コスタリカ(Costa Rica)

109 04/21 クウェート国旗.gif クウェート(Kuwait)

108 04/19 マケドニア国旗.gif マケドニア(FYR Macedonia)

107 04/19 リトアニア国旗.gif リトアニア(Lithuania)

106 04/19 ドミニカ共和国国旗.gif ドミニカ共和国(Dominican Republic)

105 04/19 モロッコ国旗.gif モロッコ(Morocco)

104 04/18 ベラルーシ国旗.gif ベラルーシ(Belarus)

103 04/17 Cambodia_flag.bmp カンボジア(Cambodia)

102 04/17 スーダン国旗.gif スーダン(Sudan)

101 04/17 ルクセンブルク国旗.gif ルクセンブルク(Luxembourg)

100 04/17 ブルキナファアソ国旗.gif ブルキナファソ(Burkina Faso)

099 04/17 ガーナ国旗.gif ガーナ(Ghana)

098 04/17 キプロス国旗.gif キプロス(Cyprus)

097 04/16 フィジー国旗.gif フィジー(Fiji)

096 04/16 グアテマラ国旗.gif グアテマラ(Guatemala)

095 04/16 フィンランド国旗.gif フィンランド(Finland)

094 04/15 Botswana_flag.gif ボツワナ(Botswana)

093 04/15 スロバキア国旗.gif スロバキア(Slovakia)

092 04/15 イスラエル国旗.gif イスラエル(Israel)

091 04/15 フィリピン国旗.gif フィリピン(Philippines)

090 04/15 ukraine-flag.gif ウクライナ(Ukraine)

089 04/14 Ethiopia_flag.gif エチオピア(Ethiopia)

088 04/14 エクアドル国旗.gif エクアドル(Ecuador)

087 04/14 UAE国旗.gif アラブ首長国連邦(United Arab Emirates)

086 04/14 ノルウェー国旗.gif ノルウェー(Norway)

085 04/13 モンゴル国旗.gif モンゴル(Mongolia)

084 04/13 デンマーク国旗.gif デンマーク(Denmark)

083 04/13 チャイニーズタイペイ国旗.JPG 台湾(Chinese Taipei)

082 04/12 アンゴラ国旗.gif アンゴラ(Angola)

081 04/12 ホンジュラス国旗.gif ホンジュラス(Honduras)

080 04/12 パキスタン国旗.gif パキスタン(Pakistan)

079 04/12 ベネズエラ国旗.gif ベネズエラ(Venezuela)

078 04/11 モルドバ国旗.gif モルドヴァ(Moldova)

077 04/11 エルサルバドル国旗.gif エルサルバドル(El Salvador)

076 04/11 パレスチナ国旗.gif パレスチナ(Palestine)

075 04/11 アルジェリア国旗.gif アルジェリア(Algeria)

074 04/11 ルーマニア国旗.gif ルーマニア(Romania)

073 04/11 ベトナム国旗.gif ベトナム(Vietnam)

072 04/11 サウジアラビア国旗.gif サウジアラビア(Saudi Arabia)

071 04/10 グレナダ国旗.gif グレナダ(Grenada)

070 04/10 ニカラグア国旗.gif ニカラグア(Nicaragua)

069 04/10 Albania_flag.gif アルバニア(Albania)

068 04/10 ボリビア国旗.gif ボリビア(Bolivia)

067 04/10 モンテネグロ国旗.gif モンテネグロ(Montenegro)

066 04/10 アルメニア国旗.gif アルメニア(Armenia)

065 04/10 ナイジェリア国旗.gif ナイジェリア(Nigeria)

064 04/10 ウルグアイ国旗.gif ウルグアイ(Uruguay)

063 04/09 モルディブ国旗.gif モルディブ(Maldives)

062 04/09 Togo_flag.gif トーゴ(Togo)

061 04/09 不明(ヨーロッパ)

060 04/09 コートジボワール国旗.gif コートジボワール(Cote d' Ivoire)

059 04/09 ボスニアH国旗.gif ボスニア・ヘルツェゴビナ(Bosnia-Herzegobina)

058 04/09 不明(アジア)

057 04/09 アイルランド国旗.gif アイルランド(Republic of Ireland)

056 04/09 ニュージーランド国旗.gif ニュージーランド(New Zaeland)

055 04/09 ギリシャ国旗.gif ギリシャ(Greece)

054 04/09 オーストリア国旗.gif オーストリア(Austria)

053 04/09 オランダ国旗.gif オランダ(Netherlands)

052 04/09 トルコ国旗.gif トルコ(Turkey)

051 04/09 ベルギー国旗.gif ベルギー(Belgium)

050 04/08 ウズベキスタン国旗.gif ウズベキスタン(Uzbekistan)

049 04/08 ラトビア国旗.gif ラトビア(Latvia)

048 04/08 プエルトリコ国旗.GIF プエルトリコ(Puerto Rico) 

047 04/08 リビア国旗.jpg リビヤ(Libya)

046 04/08 Malta_flag.jpg マルタ(Malta)

045 04/08 モンテネグロ国旗.gif モンテネグロ(Montenegro)

044 04/08 チェコ国旗.gif チェコ(Czech Republic)

043 04/08 スロベニア国旗.gif スロベニア(Slovenia)

042 04/08 ブルガリア国旗.gif ブルガリア(Bulgaria)

041 04/08 Kenya_flag.gif ケニヤ(Kenya)

040 04/08 クロアチア国旗.gif クロアチア(Croatia)

039 04/08 ハンガリー国旗.gif ハンガリー(Hungary)

038 04/08 スイス国旗.gif  スイス(Switzerland) 

037 04/08 コロンビア国旗.gif コロンビア(Colombia)

036 04/08 インドネシア国旗.gif インドネシア(Indonesia)

035 04/07 イラク国旗.gif イラク(Iraq)

034 04/07 Faroe Islands_flag.gif フェロー諸島(Faroe Islands)

033 04/07 レバノン国旗.gif レバノン(Lebanon)

032 04/07 エジプト国旗.gif エジプト(Egypt)

031 04/07 インド国旗.jpg インド(India)

030 04/07 Azerbaijan_flag.gif アゼルバイジャン(Azerbaijan)

029 04/07 グルジア国旗.gif グルジア(Georgia)

028 04/07 セルビア国旗.gif セルビア(Serbia)

027 04/07 シンガポール国旗.jpg Singapore

026 04/07 スウェーデン国旗.gif スウェーデン(Sweden)

025 04/07 ポルトガル国旗.gif ポルトガル(Portugal)

024 04/07 ロシア国旗.gif ロシア(Russia)

023 04/07 南アフリカ国旗.gif 南アフリカ(South Africa)

022 04/07 チリ国旗.jpg チリ(Chile)

021 04/07 イラン国旗.gif イラン(Iran)

020 04/07 チュニジア国旗.gif チュニジア(Tunisia)

019 04/07 ポーランド国旗.gif ポーランド(Poland)

018 04/07 マレーシア国旗.gif マレーシア(Malaysia)

017 04/07 ペルー国旗.gif ペルー(Peru)

016 04/07 オーストラリア国旗.gif オーストラリア(Australia)

015 04/07 アルゼンチン国旗.gif アルゼンチン(Argentina)

014 04/07 メキシコ国旗.gif メキシコ(Mexico)

013 04/07 イタリア国旗.gif イタリア(Italy)

012 04/07 韓国国旗.gif 韓国(Korea Republic)

011 04/07 タイ国旗.gif タイ(Thailand)

010 04/07 香港国旗.gif 香港(Hong Kong)

009 04/07 中国国旗.gif 中国(China PR)

008 04/07 スペイン国旗.gif スペイン(Spain)

007 04/07 カナダ国旗.gif カナダ(Canada)

006 04/07 ブラジル国旗3.gif ブラジル(Brazil)

005 04/07 ドイツ国旗.gif ドイツ(Germany)

004 04/07 フランス国旗.gif フランス(France)

003 04/07 イギリス国旗.gif イギリス(United Kingdom)

002 04/07 アメリカ国旗.gif アメリカ(USA)

001 04/07 日本国旗.gif 日本(Japan)









posted by yuuki_ono_99 at 19:53 | Comment(1) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「英語タイトル」募集のお知らせ

いつも「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧いただき、ありがとうございます。

今日は昨日と違って、真面目なお知らせです(笑)
お陰さまで「サッカー各国代表ユニフォーム」は世界各国からアクセスをいただいております。
3月から左サイドバーに「FLAG counter」を貼っていますが、アクセスは101ヶ国にのぼっています。

各国の皆さんは、自国語への翻訳ツールを使って見ていただいているようです。
本来ならば英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語版等も対応したいのですが、
とてもリソースが足りません。

せめてタイトルだけでも英語版を用意したいと思っています。
そこで皆さんにお願いです。
「サッカー各国代表ユニフォーム」を表し、英語圏の人が見ておかしくない「英語タイトル」を
教えてください。

「Football Shirt of National Team」
でいいのですかねぇ?
詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。

英語タイトルが決まったら、ロゴマークを作っていただける方も募集したいと思います。

なお、共同執筆協力者 募集も引き続き行っております。
詳しくはこちらをどうぞ。





posted by yuuki_ono_99 at 14:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「FIFA公式コンテンツ化」停止のお知らせ

日頃は「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧いただきありがとうございます。

本日15時にスタートしました「FIFA公式コンテンツ化」の件ですが、各国サッカー協会から「わが国の公式サイトよりも充実し過ぎている」との意見が続出し各国協会との調整が必要となった為、いったんサービスを停止致しました。

この案件が、いつの日か正式スタートできるよう、さらにサイトの充実を図ってまいります。

これからも「サッカー各国代表ユニフォーム」をよろしくお願い致します。




posted by yuuki_ono_99 at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サッカー各国代表ユニフォーム」FIFAから公式コンテンツの要請あり!?

日頃は「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧いただきありがとうございます。

この度、FIFAから公式コンテンツとしての要請がありました。

現在、英語化、スペイン語化、ページ編成などの最終調整を行っており4月1日15時に開始予定です。

お待たせして申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますようお願いいたします。

4月1日15時までしばらくお待ちください。
posted by yuuki_ono_99 at 10:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Twitterとの連携について

Twitter_logo.JPG2010年2月14日より「Twitter」との連携を始めました。



「サッカー各国代表ユニフォーム」では新着ページの他にも既存ページの更新頻度が非常に高いです。
今まではサイトのTOPページに更新情報を掲載しておりましたが、
それだけですと、皆さんもPCでしか確認ができなかったのではないかと思います。

「Twitter」で更新情報を発信することで、「Twitter」の特徴でもあるスピード感あふれる
情報取得が可能になります。
また併せて、数多くある「携帯版Twitter」を利用することで、携帯でも更新情報を取得し、
そのまま携帯で「サッカー各国代表ユニフォーム」を閲覧することもできます。

【Twitterのアカウントを持っている方】
Twitter_home_bigger.jpg本サイトのアカウントは @yuuki_ono_99 となります。このアカウントをフォローして
下さい。
皆さんのタイムラインに「サッカー各国代表ユニフォーム」の更新情報が表示されます。



【Twitterのアカウントを持っていない方】
まずTwitterのアカウントを作ってください。
ここでは詳しい説明は省きますが、ネット上にいろいろとガイドサイトもできていますので
参考にして下さい。アカウントの作成はネットに慣れている方なら5分程度で作れると思います。
(推奨サイト)
「Twitter公式ナビゲーター twinavi」
RT(リツイート)等、その他Twitter特有の用語に関しても、こちらでご覧下さい。

【携帯Twitterの利用】
ここではボクも使っている「モバツイ」というクライアントツールを例に挙げます。

Movatwi_login.jpgモバツイの登録方法は非常に簡単です。PCからも登録可能ですが、携帯電話からの設定の仕方を見ていきましょう。携帯電話で、モバツイのメインページ
 http://www.movatwi.jp/
を開くと、右の図のような登録画面が出てきます。

ここで、twitterで登録した自分のメールアドレス(ログインID)とパスワードを入力して、Goボタンをクリックしてください。




Movatwi_toplink.jpg次の画面で「登録完了」と表示されます。説明文の下に、モバツイのユーザー専用のURLが表示されます。

右図の青い部分のURLを選択してください。








Movatwi_top_a.jpg次の画面で、自分のアイコンのある専用のページが「トップページ」として開きます。 今後はこのページをブックマークやお気に入りに保存することで、すぐに利用できるようになります。







これで準備ができました。
皆さんのタイムラインに更新情報が表示されます。文中のリンクから携帯上で
「サッカー各国代表ユニフォーム」サイトに飛ぶことができます。その際
 (1) googleの携帯コンテンツ変換を通して見る
 (2) モバツイの携帯コンテンツ変換を通して見る
 (3) そのまま表示する
と選択肢が出ますが、(3)を選んでいただくと一番画像が見やすいです。

と言いつつ、ボクもまだ全然Twitterを活用し切れているとは言えません。
皆さんと一緒に育てて行きたいと思います。
よろしくお願い致します。




posted by yuuki_ono_99 at 19:20 | Comment(1) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外サイトからの紹介と、TOPページ改善

皆さん、こんばんは。
南アフリカW杯本大会に向けて、新ユニフォーム発表も佳境ですが
今日はお知らせがあります。

まず海外の有名ユニフォームサイトで当サイトが紹介されました。

【Football Shirt Culture.com(イングランド)】
「just found a fantastic website for football shirts」

luckily i stumbled across this website that basically has a history of all the national football team shirts. it has almost every country in the world!
i think it is japanese but you can set it to be in english

here is the site:

football-uniform.seesaa.net

ラッキーなことに、歴代サッカー各国代表ユニフォームが載っているウェブサイトに巡りあいました。
驚くことに世界中のほぼ全ての国が網羅されています!
日本語のサイトですが、それを英語に翻訳するように設定できます。

それがこのサイトです:

football-uniform.seesaa.net
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ありがたいことです。

ところが。。。。。
その記事に寄せられたコメント。

That's a decent Website, a bit infuriating with all the new sessions it pops up though..
かなりいいですね。だけど新しいページが全部ポップアップで立ち上がるのはムカつくけど。。

Bwahaha, shameless plug..
ハッハッハ。恥知らずなプラグだな。。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

以前からここの常連さんにも指摘されていたのですが、seesaaブログ上での設定ができず、
なかなか手がつけられませんでした。
この土日で、トップページやインデックスページを中心にHTMLタグを修正して、
別ウィンドゥが開かないようにしました。
全部のページの修正はできていませんが、これから新規でアップするページではこのポリシーでいきます。

これからも「サッカー各国代表ユニフォーム」をよろしくお願い致します。










posted by yuuki_ono_99 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外からのアクセス(2009年後半)

最新のリンク元から海外アクセスを調査したところ、前回5月から12ヶ国(赤字)増えて、
累計61ヶ国からのアクセスとなりました。

 google.com.ar アルゼンチン
 google.at    オーストリア
 google.com.au  オーストラリア
 google.az    アゼルバイジャン
 google.ba    ボスニア・ヘルツェゴビナ
 google.be    ベルギー
 google.bg    ブルガリア
 google.com.bh バーレーン
 google.com.bo ボリビア
 google.com.br ブラジル
 google.ca    カナダ
 google.ch    スイス
 google.cl    チリ
 google.com.co  コロンビア
 google.co.cr   コスタリカ
 google.cz    チェコ
 google.de    ドイツ
 google.dk    デンマーク
 google.com.eg  エジプト
 google.es    スペイン
 google.fi     フィンランド
 google.fr     フランス
 google.com.gh  ガーナ
 google.gr    ギリシャ
 google.com.gt  グアテマラ
 google.com.hk  香港
 google.hr    クロアチア
 google.hu    ハンガリー
 google.co.id  インドネシア
 google.it    イタリア
 google.co.kr  韓国
 google.lv    ラトビア
 google.co.ma  モロッコ
 google.com.mx  メキシコ
 google.com.my  マレーシア
 google.com.ng  ナイジェリア
 google.nl    オランダ
 google.no    ノルウェー
 google.com.pe ペルー
 google.pl    ポーランド
 google.pt    ポルトガル
 google.ro    ルーマニア
 google.ru    ロシア
 google.com.sa  サウジアラビア
 google.sc    セーシェル
 google.se    スウェーデン
 google.si    スロベニア
 google.sk    スロバキア
 google.sn    セネガル
 google.co.th   タイ
 google.com.tr  トルコ
 soccergaming.tv  ツバル
 google.com.ua  ウクライナ
 google.co.uk   イギリス
 wwwsearch.us   アメリカ
 google.com.uy   ウルグアイ
 google.co.ve    ベネズエラ
 google.com.vn   ベトナム
 google.co.yu    ユーゴスラビア
 google.co.za    南アフリカ
 google.co.zm    ザンビア



posted by yuuki_ono_99 at 11:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月間PVの新記録達成のお礼(09年11月)

皆さま、こんばんは。
いつも「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧いただき、ありがとうございます。
主宰の yuuki_ono_99です。
11月はお陰様で月間29万2596PVと過去最高を記録しました。今までの最高記録は今年の6月の16万5535PVでしたので、今回は177%の伸びというとてつもない記録となりました。

9日の日本代表の新ユニフォームを始めとしたadidas各国代表の新ユニフォームのリリース、14日と18日の南アフリカW杯予選プレーオフによる本大会出場32ヶ国決定と、イベントが続いたお陰です。

11月9日は1日2万8689PVと、2008年1月24日の日本代表の08-09年モデル発表日の1日で4万8064PVには及びませんでしたが、日間1万PVを越したのが11日とコンスタントにPVを稼ぎました。

毎日毎日、このサイトを見に来ていただき、初めてコメントをくれた方もたくさんいらっしゃいました。また世界各国からも大勢の方に来ていただいております。皆さま、本当にありがとうございました。

まだアップできていないページもたくさんありますが、徐々にアップしていきたいと思います。今週末にはW杯本大会の組合せも決まります。
引き続き、「サッカー各国代表ユニフォーム」をお楽しみください。

リクエスト、ご要望はこちら
共同執筆募集に関してはこちら

グラフはこのままだと見にくい場合は、ダブルクリックしてご覧ください。
PV推移(0603-0911).JPG

【関連記事】
 月間PVの新記録達成のお礼(09年6月)
 PV推移(06年3月〜09年3月)




posted by yuuki_ono_99 at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外サッカー週刊誌「footballista」の素晴らしさ

「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧の皆さん、こんにちは。主宰の yuuki_ono_99 です。

ワールドカップ出場国決定、各国新ユニフォーム発表と話題に事欠かない日々ですが、
いつも本サイトをご覧いただき、ありがとうございます。

さて、本サイトはトップページでもお分かりのように、大きく3つのパートから構成されています。
 @各国代表ページ
 A新ユニフォーム情報
 B各大会・各試合レポート

@はFIFA加盟の207ヶ国・地域の内、199ヶ国・地域をアップしています。
 ただし、各国の歴代ユニフォームに関しては、まだアップできていないものも多数あります。
索引はこちら

Aに関しては、非公式情報の「発見」、公式情報の「発表」、初着用の「登場」に分けてアップしています。
索引はこちら

Bに関しては、FIFA各大会(大陸別予選、年代別大会含む)、各大陸選手権(予選含む)の全試合の
アップを目指していますが、できていないものも多数あります。
今年でいえば、7月のゴールドカップ、10-11月のW杯各大陸予選終盤戦、10-11月のU-20W杯の一部など
順次アップしていきます。索引もまだ整備できていません。すみません。

さて、今日の本題です。
各国代表ページの説明や、各試合のプレビュー、レビューなどの文章を書くのに最近参考にしている雑誌を紹介します。

footballista-logo.JPG

週刊フットボリスタ。株式会社ソル・メディアが発行し、株式会社スクワッドによって販売されている日本唯一の海外サッカー専門週刊誌です。

週刊サッカーマガジン、週刊サッカーダイジェストはJリーグに軸足を置き、
ワールドサッカーダイジェスト等の海外サッカー誌は、各国クラブリーグ中心の誌面。
ユーロやワールドカップ本大会以外の、各大陸予選や年代別大会に関しては、
いまや「footballista」誌の右に出る者はいないと思っています。
(もちろん各国リーグやチャンピオンズリーグの比重の方が高いですが。。)
現地ライターの陣容やスピード等ご苦労も多いと思いますが、本当に頭が下がります。

加えて大好きなのが、コピーや本文に見られる「言葉の使い方」。
当サイトでも、だいぶ影響を受けてパクらせていただいています。
もし関係者の方がいらっしゃったら、ご容赦いただきたいと思います。

footballista-090408.JPG footballista-090624.JPG footballista-090916.JPG footballista-091021.JPG footballista-091125.JPG

posted by yuuki_ono_99 at 12:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お詫び

「サッカー各国代表ユニフォーム」主宰として、ありえないミスを犯しました。

7/3-26までゴールドカップ(北中米カリブ海選手権)が行われていたことに、まったく気づかず、
貴重なニュース配信を怠っていました。

北中米カリブ海に関しては、今週8/12のW杯予選はおろか、6月のレポートもできていません。

このお盆もなかなか時間がとれませんが、必ずレポートしますので、もうしばらくお待ち下さい。

またいただいているリクエストに関しても、もうしばらくお待ち下さい。(touryuさんごめんなさい)



posted by yuuki_ono_99 at 11:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月の更新方針について

皆さま、こんにちは。yuuki_ono_99です。

7月13日より新しい環境で仕事をしており、今は休日返上でがんばっております。
その為、身体のケアや休養に充てる時間が多く、サイトの更新があまりできておりません。

世界のサッカーもニュースが少ない時期にあたっていて、それに甘えております。
本来ならこういう時にこそ、今までできていなかった各国ページの更新や、FIFA未加盟国ページの
更新。クラブユニフォームの更新など、やるべきことはたくさんあるのですが、できていません。

ただ、皆さんにわかっていただきたいのは、ボクのこのサイトにかける情熱は
いささかも衰えていないということです。

皆さま、引き続き「サッカー各国代表ユニフォーム」をよろしくお願い致します。




posted by yuuki_ono_99 at 10:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人の記事をパクって平気でいる悪徳ブログを絶対許さない!!

ずっと前から書きたかったのだが、今日は爆発させる!

2007年12月25日。今から1年半も前に書いた記事
 「90年代以降の各国代表ユニフォームの傾向に関する考察」

これをパクったブログがネット上にあふれている。

 「サッカーユニホーム情報」

 「サッカーのユニフォーム」

 「サッカーユニフォーム」

 「サッカーのユニフォーム」

 「サッカーユニフォームガイド」

 「サッカーの代表チームのユニフォーム」

 「サッカーの情報」

 「サッカーユニフォーム図鑑」

 「大人気スポーツ、サッカーのユニフォームにまつわる話を聞いてください」

 「サッカー ユニフォームの研究サイト」

 「サッカーユニフォームの雑学」

 「サッカー&MUSIC&エンタメだぁ〜.YouTube.co.」

 「サッカー ユニフォーム☆ナビ」

全部、一緒。
人が書いた記事を勝手に引用。もちろん無断。もちろんリンクや紹介など一切なし。

結論から言おう。
これらのサイトは、ユニフォーム情報を載せて検索でヒットさせ、サイトに誘導して
その先の広告をクリックさせるスパムサイト。

サッカーの情報は、うちのブログ以外も全てパクリ。
サッカーユニフォームの事なんて、真剣に考えていない。
しかし、抗議をしようにもする術はなく、しても一切対応はされない。

そんな奴らのサイトは絶対許せない。

皆さんの良識ある行動(絶対こういうサイトで広告をクリックしない)を望みます。











posted by yuuki_ono_99 at 22:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月間PVの新記録達成のお礼(09年6月)

皆さま、こんにちは。 yuuki_ono_99です。Daniel Alves.JPG
6月はお陰様で月間16万5535PVと、過去最高を記録しました。南アフリカW杯予選、コンフェデレーションズカップと、6月はナショナルチームの試合が多く、毎年PVも伸びるのですが、今年もそうでした。

従来までの月間最高記録は、2008年1月の14万7715PVでした。この時は日本代表の08-09年モデルの発表月でした。発表当日の1月24日にYahoo! JAPAN にリンクが張られたりした影響で、1日で4万8064PVというとんでもない日があった月でした。

それに対して6月は毎日コンスタントに4000〜6000PVを記録しました。これもひとえに皆さまのお陰です。本当にありがとうございました。

しかしながら、W杯予選は6/10ヨーロッパ、6/6、10北中米カリブ海、6/20アフリカが未だにアップできておらず、皆さまの期待を裏切っております。また各国のページもまだまだ未掲載のモデルも多い状況です。さらに兄弟サイトの「サッカー各国クラブユニフォーム」に関してはほとんど手がつけることができない状況です。

本当に申し訳ございません。

7月は試合がないので、6月に掲載できなかったW杯予選の試合画像、各国ページの追加、また6月にアルゼンチンの方からFIFA未加盟国の情報をいただいたので、久々にそちらも、あとなるべくクラブユニフォームにも手をつけたいと思います。

リクエスト、ご要望はこちら
共同執筆募集に関してはこちら

皆さま、引き続き「サッカー各国代表ユニフォーム」をよろしくお願い致します。

PV推移(0603-0906).JPG


posted by yuuki_ono_99 at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外からのアクセス(2009年前半)

最新のリンク元から海外アクセスを調査したところ、49ヶ国からのアクセスがありました。

 google.com.ar アルゼンチン
 google.at    オーストリア
 google.com.au  オーストラリア
 google.az    アゼルバイジャン
 google.be    ベルギー
 google.bg    ブルガリア
 google.com.bh バーレーン
 google.com.bo ボリビア
 google.com.br ブラジル
 google.ca    カナダ
 google.ch    スイス
 google.cl    チリ
 google.com.co  コロンビア
 google.cz    チェコ
 google.de    ドイツ
 google.dk    デンマーク
 google.com.eg  エジプト
 google.es    スペイン
 google.fi     フィンランド
 google.fr     フランス
 google.com.gh  ガーナ
 google.gr    ギリシャ
 google.hr    クロアチア
 google.hu    ハンガリー
 google.co.id  インドネシア
 google.it    イタリア
 google.co.kr  韓国
 google.lv    ラトビア
 google.co.ma  モロッコ
 google.com.mx  メキシコ
 google.nl    オランダ
 google.no    ノルウェー
 google.com.pe ペルー
 google.pl    ポーランド
 google.pt    ポルトガル
 google.ro    ルーマニア
 google.com.sa  サウジアラビア
 google.se    スウェーデン
 google.si    スロベニア
 google.sk    スロバキア
 google.co.th   タイ
 google.com.tr  トルコ
 soccergaming.tv  ツバル
 google.co.uk   イギリス
 wwwsearch.us   アメリカ
 google.com.uy   ウルグアイ
 google.co.ve    ベネズエラ
 google.co.yu    ユーゴスラビア
 google.co.zm    ザンビア



posted by yuuki_ono_99 at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

共同執筆協力者 募集のお知らせ

いつも「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧いただき、ありがとうございます。
以前も書きましたように、共同執筆協力者を募集します。

管理人の私がストックしている画像データを共同で保有していただき、
ブログとしてアップしていただきます。
画像によっては加工(文字消し、傾斜修正など)も必要です。

また、私が情報を持っている世界中のサイト・ブログでから画像を集めて、
アップしていただくこともできます。

方法は、都内の方であれば、ネットカフェで直接、遠方の方であればメール等で
直接、お教え致します。
 
「サッカー各国代表ユニフォーム」
「サッカー各国クラブユニフォーム」
興味があるどちらかだけでも結構です。

下記アドレスまで、ふるってご応募下さい。
 over.the.thousand.nights@
(@の後はgmail.comです)


To the guest visit our website.

Please send us your photo data of national team kit as comment
 m_ono_chrome@yahoo.co.jp





posted by yuuki_ono_99 at 10:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今月の画像アップ方針(09年5月)

こんにちは。管理人のyuuki_ono_99です。

今月は更新情報を見ていただければ、お分かりになると思いますが、
本当にバラバラに各国の画像を追加アップしています。

キリンカップの歴史に関する画像を探すために、ストックしている雑誌や画像ファイルを
見直している内に、アップしなくてはいけない画像の、あまりの多さに愕然としながら、
とにかく手当たり次第にアップしています。

よってキリンカップのページも未完成のままですし、まとまりのないアップの仕方をしておりますが、
ご容赦ください。
6月は国際試合がたくさんありますので、5月のうちになるべく多くのストック画像をアップしていきます。
引き続き、リクエストもお待ちしております。

また先日の「皆さんのお声をお寄せ下さい!」ページは「あしあと帖」にしますので、
いつも来ていただいている皆さんは、どうぞ一言ずつでもコメントを入れていただけるよう、
お願い致します。

それでは、引き続き「サッカー各国代表ユニフォーム」をお楽しみ下さい。


posted by yuuki_ono_99 at 03:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皆さんの声をお寄せ下さい!(あしあと帖)

「サッカー各国代表ユニフォーム」を見ていただいている皆さん。Gianluigi Buffon-joy-060704.JPG
いつも、本当にありがとうございます。

管理人のyuuki_ono_99です。
4月の月間PVも、お陰さまで11万5000超えという結果でした。

5月は各国リーグの優勝決定や、チャンピオンズリーグ決勝なども
あり、クラブチーム重視になるかもしれませんが、
6月のコンフェデレーションズカップ、W杯予選に向けて、各ページを
充実させていきます。

ここ数日、新顔のrodeoさんや常連のエッセッセさんのコメントにより、
ブラジルのページの充実に力を入れていますが、詳しく調べてみると、
78年モデルがadidasだったり、81年モデルがerimaだったり、
また、がけっぷちさんのコメントにより、フランスW杯の大会名刺繍が6種類あったなど、
ここへ来て、新しい発見などがあり、各国代表ユニフォームも奥が深いなと、思っています。

そこで6月に向けてパワーアップする為に、皆さんの声を募集します。Iker Casillas-joy-080629.JPG
常連さんも新顔さんも、まずこのサイトに対する思い、期待、改善案を赤裸々に書いて下さい。

ボクはホメられると調子に乗るO型なので、皆さんのお褒めのコメントがたくさん入ると
さらにがんばれると思います。

とにかく何でもいいので、一言をお願いします!!
たくさんのコメントをお待ちしております!!

<予告>
rodeoさんの情報により、近々、超レアなメーカーのユニフォームをアップします。
あの世界的なジーンズメーカーがサプライヤーとなったワールドカップモデルです。
お楽しみに!!




posted by yuuki_ono_99 at 02:05 | Comment(17) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PV推移(06年3月〜09年3月)

4年目に突入です。
皆さま、引き続きよろしくお願い致します。

PV推移(0603-0903).JPG

2006年 6月 ドイツW杯
2007年 7月 カナダU-20W杯・アジアカップ
2007年12月 各国08-09年モデルリリース
2008年 1月 日本代表08-09年モデルリリース
2008年 6月 ユーロ08
2009年 1月 ガルフカップ・UNCAF選手権・アフリカU-20選手権・南米U-20選手権
2009年 3月 各国09-10年モデルリリース・南アフリカW杯予選





posted by yuuki_ono_99 at 09:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オンラインショップ「LOVE FOOTBALL」様とコラボレーション!

皆さん、こんにちは。
タイトルを見て、びっくりされた方も多いかもしれません。

LOVE FOOTBALL.JPG

当サイトは、選手の肖像権、撮影者の著作権を考慮して、今まで商用サイトのリンクや広告、
アフィリエイトなどを一切排除して運営してきました。

ではなぜオンラインショップとコラボをするのか?
それはLOVE FOOTBALL 様(以下、敬称略)の「ユニフォームを大事にする姿勢」と
「レアなユニフォームを極める姿勢」に共感したからです。

筆者は、よく「現物は何枚持っているんですか?」と聞かれますが、画像を何万枚も持っているくせに
現物は2枚(日本01adidas、日本08-09adidas)しか所有していません。
よって画像だけでは判らない部分、つまり素材や、カッティング、細かい仕様やロゴなどは
ショップのサイトを参考にしている部分も多々あります。

LOVE FOOTBALL の説明文は、いつも丁寧で本当に参考になります。
またレアな国のユニフォームにも力を入れていらっしゃるのも、当サイトの趣旨と合致します。

この度は、運営会社である株式会社コリーの小磯代表、LOVE FOOTBALL 建部店長の
ご理解をいただき、以下のようなコラボレーションが実現しました。

@LOVE FOOTBALL のユニフォーム説明文を使わせていただく。

A当サイトのページに、LOVE FOTBALL 該当ページのバナーリンクを張らせていただく。
 これによりユニフォームの細部詳細を見ていただくことができます。
 もちろん購入も。。


BLOVE FOTBALL 各ページの「ユニフォームのある風景」に
 当サイトのリンクを張っていただく。


Cその他各種の情報交換、情報共有。

なお当サイトのポリシーに基づき、相互のコスト、報酬等はいっさい発生致しません。

とりあえず、メキシコ代表 97-98年ABA SPORT、そう、あの人気の高い「アステカ神モデル」の
スペースでスタートしました。

今後、徐々に増やしていきます。各ページのこのバナーにご注目下さい。
   lfb-6.gif

LFBバナー.JPG

【該当サイト】
 LOVE FOOTBALL





posted by yuuki_ono_99 at 02:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学生さんからの面談希望

12月中旬からずっと仕事も忙しく、国際大会も目白押しで、なかなか書けなかったのですが。。。
やっと書けます。実は、12月頭にある学生さんから突然メールをいただきました。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

初めてメールを送信致します。明治大学商学部3年Hと申します。

『サッカー各国代表ユニフォーム』や『サッカー各国クラブユニフォーム』をいつも興味深く拝見させて頂いております。

この度はyuuki_ono_99様との面会をお願いしたく、ご連絡した次第です。

現在、大学の授業の一環で、久米繊維工業代表取締役であり明治大学商学部兼任講師の久米信行先生の下、ブログやメールを使った自己プロデュースと「三方よし」のアフィリエイトビジネス(ネットあきんど)を体験しております。

私は、サッカーユニフォームを紹介・販売するブログ商店を運営しています。
【ブログタイトル】『ユニフォームを着よう!〜サッカーはかたちから〜』
【ブログURL】 http://blog.canpan.info/hoshi/ (現在閉鎖) 
【講義ブログURL】 http://blog.canpan.info/meiji_venture/

その講義の中で、「ほれ込んだブログを生み出しているほれ込んだ人にお会いする」というプロジェクトがありまして、是非ともyuuki様にお会いしてお話を伺いたく連絡させて頂きました。

2年以上に亘っている『サッカー各国代表ユニフォーム』の圧倒的な情報量やアクセス数、更新頻度等は、私にとって衝撃的でしたが、目指すべきところであります。

ご多忙の折、恐縮ですが、面会の趣旨に賛同していただき、ご協力いただけるようで
したら、ご返事をお願いできますでしょうか。yuuki様のご都合に合わせて、直接お伺いしたいとも考えております。よろしくお願い致します。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

照れくさかったが、久米氏とは以前仕事でご一緒した縁もあったので、Hクンと会ってみることにした。
会う時間は限られているので、事前に質問を受けた。以下はその問答。

Q1.「各国代表ユニフォーム」を始めた理由やきっかけを教えてください。

A1.1993年、アメリカW杯アジア1次予選の頃から各国代表戦に興味を持ち、雑誌写真の国別スクラップを始めました。当初はひたすら雑誌を買い、カラーコピーをしてファイルにまとめていました。

1999年にパソコン・スキャナーを購入し、画像のデータ保存を開始しました。インターネットの普及と共に、ネットから画像を探すのが日課となり、データが飛躍的に増えました。

かねてからその画像ストックの公開ができないかと企てていましたが、いい方法がなく、関連の掲示板に情報を書き込んでいたくらいでした。

2005年末にブログが一般化した時これしかないと思い、2006年3月、ドイツW杯に向けて機運が高まる中、「サッカー各国代表ユニフォーム」の公開を開始しました。


Q2.ブログ活動を通して実現したいことを教えてください。

A2.世界中の同好の方とのネットワークを築くことです。


Q3.現在、ブログサイトに1日どのくらいの時間をかけていますか?

A3.平日は会社から帰って家事分担を片付けた後の23時から2時くらいまで。休日はほとんどパソコンに向かっています。


Q4.ブログを更新していく中で直面した壁や障害があれば教えてください。また、どのように乗り越えましたか?

A4.一番の壁は、時間です。ストック画像のアップ、新規画像の検索、ダウンロード、画像加工、アップ、データ整理を一人で行っている為、時間がまったく足りません。フレックス勤務の時は夜中の3時くらいまで更新作業をしていた時期もありましたが、今は9時出勤の為そうもいきません。

おまけに今年から「サッカー各国クラブユニフォーム」サイトも立ち上げた為、さらにツボにはまっています。共同執筆作業者も募集しましたが、なかなか集まらない状況です。


Q5.ブログ活動の中で、自分がこだわったり、これだけは守ろうと思ったりしていることはありましたか?

A5.広告色の強いサイトにはしたくない、ということ。その為に画面には広告バナー等はいっさい貼っていませんし、広告系のトラックバックも即削除しております。

来訪者のコメントやリクエストへのレスを最速で行う為に、コメントは携帯に転送し即レスを心がけております。

選手の肖像権というデリケートな問題を抱えておりますので、選手名・画像の出典元・撮影者などを極力掲示しています。またデータの正確性(選手名・試合データ等)にもこだわっています。

日本代表は別にして、好き嫌いを出さず公平に、あとデザインを主観的にけなさないことです。

最後に読者の方々に、感謝と敬意の気持ちを忘れないことです。


Q6.2年半という期間継続してこられた原動力は何ですか?

A6.とにかく保有しているストック画像を全て公開したい。まずこれが第一にあります。多分まだ4分の1も公開できていないと思います。

あとは読者の方の期待に応えたいというプライドです。

Q7.月間9万以上というPVはどのように達成していったのですか?具体的(技術的)な方法等あれば教えてください。

A8.開設した頃は月間5000PVくらいでした。3ヶ月後のドイツW杯時は17,000PV。2007年6月〜8月にかけてゴールドカップ、コパアメリカ、U-20W杯、アジアカップ、U-17W杯が続いた頃に、月間20,000〜30,000PVでした。

ページが増えてくると「国名_サッカーユニフォーム」系の検索では、どの検索エンジンでもほとんど上位に表示されるので、飛躍的にPVが増えていきました。また画像検索によって、世界中からアクセスが伸びていったのもこの時期でした。

2007年末から2008年にかけて、各国でニューモデルが発表された時期が狂騒でした。特に日本代表08モデル発表ネタはものすごいPVを稼ぎました。11月40,000PV、12月60,000PVと恐ろしい勢いで伸びていきました。この頃Yahoo! JAPANサイドから公式サイトの打診があり、これも追い風でした。

1月24日の発表当日は、Yahoo! News にリンクを張られたこともあり、1日で48,064PVという前代未聞のアクセス数を記録し、1月月間は147,000PVでした。

2008年6月のW杯予選、ユーロが重なった時期は129,000PV。現在は少し落ち着いて70,000〜80,000PVといったところです。

具体的(技術的)な方法としては
1.継続的なエントリーアップ。追加更新を含めると一日も欠かしていないと思います。
2.情報の正確さ、早さ、豊富さ、レアさ
3.タイトルに「検索エンジンに引っかかるワード」を入れる
4.画像ファイルには、英語で国名-メーカー名などを入れる。
5.最近はできていないが、関連ブログやmixi コミュニティなどに、リンクやトラックバックを張る。
6.サイト内インデックス、サイト内リンクの充実。


Q8.ブログ活動を振り返って、一言でいうとどんな体験だったと言えますか?また、そこから学んだことを教えてください。

A8.ブログ活動に限らず、93年からの画像収集から含めて、ライフワークです。技術的なこと以外で学んだことは今のところ見つかりませんが、やはりネット上の交流が増えたことでしょうか?


Q9.「各国代表ユニフォーム」での夢や今後やってみたいことはありますか?

A9.最大の夢はFIFAサイトに公式にリンクが張られること。それから全協会全モデルのコンプリート。その為に各国協会、選手、同好の方から画像提供がされること。英語・スペイン語・フランス語サイトを立ち上げること。ボランティアでの制作体制が整うこと。「サッカー各国クラブユニフォーム」の充実。


Q10.もしご覧になっていたらでいいんですが、私のブログ「ユニフォームを着よう!〜サッカーはかたちから〜」について思うところと改善点等あれば教えてください。

A10.アフィリエイトに関する技術的なことはわかりません。とにかく広告が多すぎて、一番見せたいコンテンツへの導線が希薄な気がします。

このサイトの目的は何ですか? もしアフィリエイトの売上を伸ばしたいなら、読者が実物ユニを欲しがる情報が、圧倒的に不足していると思います。

そうではなくて、他の目的があるなら、その目的が見えません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

で、12月13日に品川の「Yahoo!カフェ」で、Hクンと対面しました。
いろいろな話をして、あっという間の2時間。
その様子をH君が自身のブログにレポートしてくれています。(二人の画像つき)

『サッカー各国代表ユニフォーム』の執筆者に会う




posted by yuuki_ono_99 at 22:01 | Comment(6) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サッカー各国代表ユニフォーム」画像月別一覧が見れます!

「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧の皆さまへ、耳よりなお知らせです。

シーサーブログの新しい機能で、画像一覧を見ていただけることになりました。
ブログに貼った画像をクリックすると画像詳細ページで元の大きさで表示がされ、
画像に関する情報が表示されます。

シーサー画像.JPG

アップロードされた画像を月別で閲覧も可能です。

シーサー月別画像.JPG

インデックスで記事を見る以外に、画像もガンガン見ちゃってください!

ただし、画像一覧から各ページにリンクが貼られていないのが残念。
シーサーさん、よろしくお願いします。





posted by yuuki_ono_99 at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PV推移(06年3月〜09年1月)

「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧の皆さん。いつもありがとうございます。
管理人のyuuki_ono_99 こと小野有紀です。

この2009年1月の月間PV数は92,313と、歴代3位の数字でした。
ちなみに1位は、日本代表08モデル発表に沸いた2008年1月の147,715PV、
2位はユーロ2008やW杯予選が重なった2008年6月の128,852PVです。

この1月はガルフカップやUNCAF(中米)選手権、アフリカや南米のU-20選手権が重なったことや、
思いつき企画の「レアなデザインのユニフォーム」が好評だったことなどが挙げられます。

PV推移(0603-0901).JPG

今年は各大陸のW杯予選が決着し、本大会出場32ヶ国が出揃います。
コンフェデレーションズカップ、U-20、U-17のW杯も行われます。
また来年のワールドカップ・イヤーに向けて、各国のニューモデルのリリース情報も出てくるでしょう。
果たして、ユニフォームデザインの流れはどうなるのか? 非常に楽しみですね。

皆さん、引き続き「各国代表ユニフォーム」をよろしくお願い致します。
リクエストやご要望も、どんどんお寄せ下さい。


posted by yuuki_ono_99 at 02:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年1月版・画像サイトリンク集(PART3)

2008年12月から1月にかけては、地域大会やU-20予選が集中し、
日々のアップに追われてしまいました。
このサイトにも大勢の方に訪れていただき、本当にありがとうございました。

この時期に重宝していたサイトを皆様にもご紹介します。
アイコンやイラストを制作されている方、ウイイレマニアの方など、ディティールの必要な方は、
それぞれのサイトを使って極めて下さい。

【総合】
daylife
 http://www.daylife.com/search/photos/
Reuters やAPの画像はここが一番揃っているし、画質もいい。
検索窓で「Uruguay Brazil」と対戦国を入力して検索するだけ。
過去画像も落としていないのでかなり拾える。その分サーバが重いが、そこは我慢。
U-20南米、UNCAFカップ、アジアカップ予選、ガルフカップなどでお世話になっている。
アフリカ系が弱い。
daylife.JPG

【北中米カリブ海】
Digicel Football photo gallery
 http://www.digicelfootball.com/copa/nmcms.php?snippets=gallery&p=gallery
CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)のサイトは画質が悪いので、
同連盟のメインスポンサー「Digicel」のサイトを使うことが多い。
今回のUNCAF(中米)カップのフォトギャラリーは枚数は少ないが、集合写真が必ず載せられている。
digicel.JPG

【アフリカ】
CAF Online Photos
 http://www.cafonline.com/football/photos
今回のU-20アフリカ選手権は、CAF(アフリカサッカー連盟)各大会のスポンサー「MTN」は
絡んでいないようで、連盟のサイトにしか出ていない。それでも何枚か貴重なショットが拾えた。
CAF Online2.JPG


【関連記事】
 続々と見つかるユニフォーム画像満載の海外サイト(サッカー画像サイト・リンク集PART2) (2008/1/14)
 サッカー画像サイト・リンク集 (2007/7/27)



posted by yuuki_ono_99 at 18:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『サッカー各国代表ユニフォーム』の執筆者に会う

※Hクンのサイトが閉鎖されてしまった為、彼が書いてくれた記事を移植しておきます。

先日『サッカー各国代表ユニフォーム』のサイトオーナーである小野有紀さんとお会いしてきました。
お忙しい中、面会のお願いを快く承諾して下さりました。

Yahoo! Cafe=20081215.jpg


『各国代表ユニフォーム』はサッカー各国代表チームのユニフォーム画像を収録したブログサイトです。
月間9万PVを超え、レアな画像も多数掲載。
マニアにはたまらないサイトです。


小野さんがこのサイトを通して実現したいことは「世界中の同好の方とネットワークを築くこと」。
すでに、イングランドのサイトから画像提供のメールが来るなど、世界各国からのアクセスがあります。
私が会った日もトルコやブラジルからのアクセスがありました。


そんなブログサイトの起源は1993年アメリカW杯予選の頃から収集し始めたサッカー雑誌のスクラップ。
そのスクラップをはじめとしたストック画像は、現在10万を超えるらしいです。
すべてのストック画像を公開するには「時間がいくらあっても足りない」と嘆いていらっしゃいました。
ただ、時間のある私たち学生がお手伝い出来る仕組みもすでに考えており、それが実現すれば、すべての画像の公開も夢ではないでしょう。
その際は、私が同士を集め協力したいと思います。


最後に小野さんには貴重な記事アップのお時間を割いて頂き、本当に感謝しております。
親切で丁寧な回答や私のサイトへのアドバイス、さらには実際の更新模様を見せて下さるなど、感動しました。
非常に勉強になりました。
そして何より話が尽きないほど楽しかったです。
ありがとうございました。


「FIFAサイトに公式にリンクを張られること」が最大の夢であると語る小野さん。
そのために英語やスペイン語、フランス語などのサイトを立ち上げる構想もあるそうです。


小野さんは今日もFIFAからの公式リンクおよび共同執筆作業者のオファーを待っています・・・おそらく。


▼サッカー各国代表ユニフォーム
http://football-uniform.seesaa.net/

▼サッカー各国クラブユニフォーム
http://club-football-uni.seesaa.net/




posted by yuuki_ono_99 at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1000本目のエントリー

皆さん、こんにちは。管理人の yuuki_ono_99 です。

ワールドカップ・ドイツ大会を前にした2006年3月6日に「ガーナ代表ユニフォーム」でスタートした
この「サッカー各国代表ユニフォーム」も、本エントリーが1000本目になります。
904日での達成なので、一応1日1本以上を保っており、今では月間PV数も9万を超える勢いです。

これも、日々サイトを見に来ていただいたり、コメントをつけていただいたりしている皆さまのお陰です。
本当にありがとうございます。

さてこれを機に今後の投稿・更新予定を記しておきます。

@南アフリカW杯予選
6月のユーロ、8月の北京オリンピックが終わり、大きな国際大会は終わりましたが、
9月6日からはいよいよ南アフリカW杯予選が始まります。激戦のヨーロッパでは開始、
他の地区では再開となりますが、国際マッチデーには全世界で戦いが行われます。
本サイトでは予選全試合画像アップを目標にしていきます。

08-09年モデルは強豪国ではほぼ出揃いましたが、ヨーロッパの中堅以下の国は、
いよいよこの予選からニューモデルがデビューとなりますので、併せて紹介していきます。

A各国ページ
現在FIFA加盟の208ヶ国・地域の内、163ヶ国・地域をアップしています(78.4%)。
内訳はヨーロッパが53/48、南米が10/10、アジアが46/36、アフリカが53/36、
北中米カリブ海が35/24、オセアニアが11/9となっています。(それぞれ加盟/アップ済)
今後は残り45ヶ国・地域のアップを早急に行いたいと思います。

特にリクエストをいただいているマルタ、モルドバ(以上、宮さん)、モンゴル(雄輝さん)は
なるべく早くアップします。宮さん、雄輝さん、お待たせしていて本当にすいません。

また、既にアップしている国・地域のページでも各年代の画像の追加が全然追いついていませんし、
FIFA未加盟国・地域のページも充実させていきたいと思います。

それに伴い、各国別インデックスが未更新の箇所(実際のページとアンマッチ)も多いので、
きちんと整理していきます。

Bコラムページで中途半端になっているもの
下記のページが中途半端なままとなっています。
 90年代以降の各国代表ユニフォームの傾向に関する考察
08-09年モデルもほぼ出揃いましたので、こちらも完成させたいと思います。

また、大好評の
 アディダス(adidas)がサポートする各国代表ユニフォーム(06-08シーズン)
 アディダス(adidas)がサポートするクラブチームユニフォーム(06-08シーズン)
も、08-09モデルの登場により、ほぼ終わりに近いですが、マイナー国・クラブを若干足していきます。
クラブの方はキリがないですが、見つけ次第アップということで。。
あ、南米がまだ全然だった。。

Cクラブ関係
今年の5月にオープンした「サッカー各国クラブユニフォーム」は、全然追いついていません。
08-09シーズンの開幕と共に、毎週の各国リーグ戦から、いい画像を中心にアップしていきます。
歴代ユニフォームの追加は、なかなか追いつきません。地道にやっていくしかないですね。

D新しい試み「自ブログ解説バディ」
仕事関係で知り合った方とのコラボで新しい試みをします。
時間を決めて、お互いPCの前で1時間ほど「各国代表ユニ」についてメールで語り合う、
というものです。詳しくはこちらをどうぞ。

以上、お気づきかと思いますが、全て「自分へのプレッシャー」です(笑)
とはいえ、皆さんからの情報は、このサイトにとって宝物です。
コメント、リクエストどしどしお寄せ下さい。

それでは、今後とも「サッカー各国代表ユニフォーム」をよろしくお願い致します。
posted by yuuki_ono_99 at 16:34 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tough Day for Big Guns(強豪たちの苦難の道)

6月は各国代表チームにとって正念場だ。ユーロと同時進行で南アフリカW杯予選の真っ盛りだ。
アジア、アフリカ、北中米カリブ海、南米と各地で熱戦が行われている。
南米以外は2次予選段階なので、W杯出場はまだ夢という国も多い。
一方でそうした国々の挑戦を受ける強豪国、いわゆるW杯を本気で狙っている国が、
今、軒並み苦戦している。

以下( )内は2008/6/4のFIFAランキング。

まずアフリカ。4ヶ国ずつ12組に別れ、現在3試合を消化し折り返しだ。
1組のカメルーン(13)はトップだが、アウェーのタンザニア(101)戦でスコアレスドローに持ち込まれ、
2組のカーボヴェルデ諸島(109)とは勝点1差だ。
3組のアンゴラ(55)はウガンダ(99)に敗れ、ベナン(101)と3ヶ国が同勝点で並んでいる。
5組のガーナ(16)もアウェーのガボン(94)戦で完敗、リビア(84)との三つ巴になっている。
6組のセネガルもリベリア(136)、ガンビア(95)戦でドローに終わり、ガンビアに勝点で並ばれた。
7組のコートジボワール(25)も1勝2分でボツワナ(107)と同勝点となっている。
8組のモロッコ(40)はアウェーのルワンダ(106)戦で完敗、現在2位。
9組のチュニジア(50)もブルキナファソ(111)に敗れ、全勝を許して現在2位。
11組はトーゴ(69)、ザンビア(70)がスワジランド(161)に首位を走られている。
12組のアフリカ王者エジプト(23)はマラウィ(126)に敗れ、同勝点ながら得失点差で3位に沈む。
安泰なのは唯一全勝の4組ナイジェリア(34)くらいだ。

北中米カリブ海でも2次予選が始まり、シード国が登場した。
アメリカ、メキシコなどは順当、グアテマラやジャマイカも大勝発進したが、
その中で、トリニダード&トバゴ(87)がバミューダ(139)に敗れ、
コスタリカ(75)がグレナダ(143)にドローに持ち込まれた。

それに比べれば、アジア2次予選は比較的安泰だ。
ポッド1、ポッド2の国がほとんど順当に最終予選に進んでいる。
今週末の最終節まで持ち越されたのが、1組のイラクとカタール、5組のUAEとシリアだ。
アフリカや北中米カリブ海はまだ結果が出たわけではないが、
それらに比べてもアップセットは少ないといえるだろう。

ただW杯予選ではないが、SAFF(南アジア)選手権決勝ではモルディブがインドを破って
初優勝を遂げた。

ちなみにタイトルの「Tough Day for Big Guns」は、アフリカ予選で波乱が続出した
6/14のレポート時に FIFA.com が使ったフレーズである。


【関連記事】
 ナショナル・マッチ・デー 2008年6月の陣


080614アンゴラ落胆.bmp
敗戦に落胆するアンゴラのNorberto Mulenessa
 08/6/14 南アフリカWCアフリカ2次予選 vs.ウガンダ 1-3  (AFP/Walter Astrada)
posted by yuuki_ono_99 at 19:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アクセスランキング(08年5月)

全82,167PV/月(前月比+23,484PV)(歴代3位)

遅くなりましたが08年5月のアクセスランキングをお知らせ致します。
5月はユーロ2008関連とヒデ・チャリティーマッチ関連が伸びました。

 1. オランダ (382→506→1203)
 2. アディダス(adidas)がサポートするクラブチームユニフォーム(06-08シーズン) (圏外→644→926)
 3. 日本 (519→271→912)
 4. コートジボワール (圏外→圏外→679)
 5. 続報!中田ジャパンのユニフォームはどうなる?(車内吊りポスターより) (初654)
 6. ポルトガル (246→350→610)
 7. 中田率いる「ジャパン・スターズ」のメンバー発表! (初584)
 8. フランス (316→300→556)
 9. ドイツ (圏外→圏外→544)
10. スペイン (287→221→540)
11. イタリア (375→262→508)
12. イングランド (190→294→499)
13. アディダス(adidas)がサポートする各国代表ユニフォーム(06-08シーズン) (圏外→圏外→455)
14. メキシコ (461→307→431)
15. 幻の「ナイキ日本代表/紫モデル」を捜せ (初422)
16. ナイキ(NIKE)06-07/07-08/08-09 各モデル名が判明! (初416)
17. パラグアイ (圏外→圏外→397)
18. lotto06-07モデル「マグマ」特集 (初382)
19. 最新更新情報(weekly) (188→347)
20. 中田ジャパンのユニフォームはどうなる?(中田英寿・日本代表ユニギャラリー) (252→354)
21. アルゼンチン (334→196→332)
22. クロアチア (151→219→307)
23. adidas06-07/07-08/08-09 各モデル名の由来 (初299)
24. Fantasy Football shirt Designs(不明クラブチーム情報募集!) (初297)
25. 中田英・世界選抜戦「+1FOOTBALL MATCH」のユニフォーム発表! (初274)
26. PUMA06-07モデルv.06の透かしコレクション (圏外→圏外→271)
27. スウェーデン代表、08-09UMBRO新ユニフォーム(アウェーモデル)発見! (初258)
28. ウイニングイレブン関連インデックス (149→238→256)
29. 真っ赤なアズーリ!? (Fantasy Football shirt Designs 各国代表編) (482→256)
30. 禁断のスクープ!? 日本代表08-09adidas新ユニフォーム!> (圏外→圏外→249)


【カテゴリー別ランキング】

 1. 新ユニフォーム発表カテゴリー (1456→1224→1092)
 2. ヨーロッパ・カテゴリー (1279→1073→781)
 3. 国別索引カテゴリー (676→550→633)
 4. 特集!日本代表 (647→476→445)
 5. ユニフォームコラム カテゴリー (111→116→302)
 6. ユニフォームメーカー研究カテゴリー (309→286→273)
 7. ウィニングイレブン・カテゴリー (422→224→249)
 8. 歓喜のユニフォーム・カテゴリー (初243)
 9. アジア・カテゴリー (514→260→240)
10. Fantasy Football Shirt カテゴリー (173→217)
11. 南米カテゴリー (262→261→209)
12. アフリカ・カテゴリー (215→173→199)
13. 更新情報カテゴリー (211→232→163)
14. ユーロ2008予選カテゴリー (196→199→155)
15. FIFA未加盟国・地域カテゴリー (198→192→141)
16. ユーロ2008カテゴリー (初109)
17. 2008北京五輪カテゴリー (初104)
17. 北中米カリブ海カテゴリー (231→158→104)
18. 2010南アW杯ヨーロッパ予選カテゴリー (175→164→100)
19. 画像サイト・リンク集カテゴリー (220→112→93)
19. クラシックユニフォーム・カテゴリー (214→131→93)
posted by yuuki_ono_99 at 01:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

決戦は月曜日(カブラル's コンテンツ)

今日、6月1日の月曜日はW杯3次予選の日である。対戦相手はオマーン、横浜での開催だ。以後7日にオマーンと今度はアウェイのマスカットで、14日はタイとバンコクで、そして22日にホームでバーレーンと対戦があり、この6月の4連戦で3次予選はもう終了となる。

ここで2位までに入らなければそこで終わりだ。果たして南アフリカでW杯が開催されるのだろうか、という不安を抱く必要は無くなる。だがW杯2年前にもうW杯出場が無くなっていいはずがない。日本代表は2月のタイ戦に勝ち、3月のバーレーン戦には負けているもののまずはオマーンとの連戦に勝てればなんの問題はないし、それが出来るレベルにあるだろう(と思いたい)。

そして、今日の試合のチケットが余っているという。横浜国際競技場はおよそ7万人が収容可能だがまだ半分ぐらいしか前売りが捌けず、当日券も用意されるという。う〜む、かつてはW杯予選といえば否が応でも満員になったモノだが。

===========================

(中略)
やはり月曜夜の代表戦というのは客の入りもノリも低調だろう。世間的における代表の関心度の低下というものは、もう日本人にとって「W杯」が特別なイベントではなく日常化した側面もあると思うので、むしろ浸透化したと考えているのだが、その分だけ世間では「あ、そう」「ふーん、W杯の予選なんだね」という雰囲気もあるのだろう。

だが22日のバーレーン戦に関していえばその試合で日本の決着が持ち越されるかもしれないし、消化試合試合になるかもしれないが(モチベーション的には前者を、現実的には後者を期待)日曜夜の開催という事もあり、前者であればチケットは完売するだろう。自分は前者であれ後者であれ行くつもりである。

まあこのスケジュールもFIFAに決められたスケジュールだ。

いや韓国は土曜日に試合(ソウルでのヨルダン戦、2-2)をやっているぞ、と思ったがもし日本が31日に試合を開催していればキリンカップの予定を繰り上げるしかなく、また代表合宿期間が長くなればなったでJリーグにも影響が出ただろう。

昨年のアジアカップの頃にも書いたけれど、トルシエ〜ジーコ前半の頃と、オシム〜岡ちゃんの頃では代表とJリーグの関係が大きく違う。

まず自分が一番大きいと感じているのがJリーグのチーム数の増加だ。やはり16チーム→18チームという増加はJリーグのチームのそれぞれが4試合、4週間分増える事となって代表に割ける時間がその分減っている。昨年のアジアカップではオシムジャパンがJリーグ開催直後に現地へ移動する事になり、長期間の合宿が出来なかった。

Jリーグはこうした方策や整備が認めらてAFCから「Aランク」の評価を頂いた。ACLでも鹿島、G大阪が決勝トーナメントへ脱落せずに進み前回優勝の浦和を含めて8チーム中3チームという状況になり、まさしくJリーグはアジアの中でプレミアリーグの様な感じになった。嬉しい状況である。

だがリーグの充実と代表の成績は比例はしない事もある。例えば6月に開幕するユーロ(欧州選手権)では今季欧州CLの準決勝に4チーム中3チームがイングランドプレミアリーグ勢であったが、肝心のイングランド代表は予選で敗退しており出場しない。リーグの整備と代表の強化が両立できればいいのだが。

まあ外国人選手が多いプレミアリーグに比べれば、Jリーグは(試合を決定付ける位置にいるのはブラジル人が大多数ではあるが)まだ日本人が多くプレーしており、そのまま代表チームになるのだからイングランドの様な状況にはならないだろう。

ともかく今のJリーグのスケジュールと代表を取り巻く世界スケジュールは一杯一杯となっている。目に見えていない所で、しかも内側から代表チームへの壁が出来つつある。

これもW杯が特別な事では無くなったという事なのだろう。

===========================

さて6月の4連戦において、日本はホーム〜中近東アウェイ〜東南アジアアウェイ〜ホームという流れで試合をする事になっている。最初と最後がホームで、なおかつ長距離遠征も1往復で済むワケだ。これも日本はシードファイブいる事の恩恵で、移動スケジュールとしては申し分がない。

7日か14日の土曜日にホーム開催を行う事も可能だったかもしれないが、もしそうしたら日本代表の移動距離は増え、余分な負担を選手に課す事もあっただろう。満員の観衆というのは選手には心強い後押しとなるが、それよりもまずは代表チームの負担を減らした方がいいと自分は思う。入場料による収益と代表チームの確実なコンディション、W杯を目指すには後者が優先されてもいいのではないだろうか。

となれば月曜日開催だって悪くは無い。むしろ日本は恵まれている、と考える事も出来るのではないか。

===========================

しかしオマーンのGKアリ・アルハブシ、なんでも日本のプレーヤーは中村俊輔しか知らないのだそうな(マスコミ報道だが)。確かにアルハブシも今やプレミアリーグ、ボルトンでプレーし試合も出ており実績ある選手となった。

前回W杯予選では中村俊輔のPKをストップしているし、逆に前々回アジア杯では中村俊輔に見事なゴールを許した。それだけに覚えているのはあるだろうが、前回予選でオマーン敗退となるゴールを決めた男の事は忘れているんだろうな。ナマイキなヤツだぜ。ならば今度は巻だ、巻ゴールでアルハブシをぶち抜く。

おそらくオマーンも明日の試合ではまあ理想な形で試合を進めるだろう。アルヌービ、アルマハイジリ、マイマニ、ファウジバシールと日本と何度も対戦した選手も多いから手の内を知っている。

日本は自分は欧州帰りの3人がどう生きるかがある意味楽しみなのだが、ちょっと苦戦するかもしれない。なにしろ代表の活動期間は短いし、中近東勢との試合は無いし、キリンカップと同じというワケにはないだろう。

だがオマーンがコケる。またしても自滅に近い形でコケる、気がする。

そんな期待(というのか?)を抱きながら6月連戦を迎えよう。


【引用サイト】
 決戦は月曜日 (カブラルさんの日記by mixi)

【関連記事】
 W杯予選、ここで天王山(08/3/25)
 いよいよ今夜から南アフリカW杯アジア3次予選、開戦!(08/2/6)
posted by yuuki_ono_99 at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最新アクセスランキング(08年4月)

全58,683PV/月(前月比△1,324PV)(歴代5位)

さっそく08年4月のアクセスランキングをお知らせ致します。
上位30エントリーの内、15エントリーが初登場(4月アップ)となりました。

 1. アディダス(adidas)がサポートするクラブチームユニフォーム(06-08シーズン)(圏外→644)
 2. オランダ (382→506)
 3. 真っ赤なアズーリ!?(Fantasy Football Shirt 各国代表編)(初482)
 4. ポルトガル (246→350)
 5. 北朝鮮代表の新ユニフォーム、ミズノ社のロゴをパクリ?!(初329)
 6. ブラジル代表、オランダ代表、ポルトガル代表、08-09NIKE限定キットが出たっ!!(初312)
 7. メキシコ (461→307)
 8. フランス (316→300)
 9. イングランド (190→294)
10. 日本 (519→271)
11. プレミアの夢(Fantasy Football Shirt プレミアリーグ編その1)(初262)
12. イタリア (375→262)
13. 中田ジャパンのユニフォームはどうなる?(中田英寿・日本代表ユニギャラリー)(初252)
14. オランダ代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホームモデル)発表! (367→249)
15. 更新情報(What's New 08年4月)(初244)
16. ウイニングイレブン関連インデックス (149→238)
17. スロベニア代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホーム&アウェー)発見!(初222)
18. スペイン (287→221)
19. クロアチア (151→219)
20. セルビア代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホームモデル)発見!(初211)
21. 週刊サッカーマガジン「ユニコレ2008」について(初201)
22. アルゼンチン (334→196)
23. 日本はオランダ、ナイジェリア、アメリカと!(北京五輪組合せ決定!)(初195)
23. 【特別企画!】ホルヘ・カンポスのGKユニフォーム(初195)
25. カメルーン(Cameroon)(圏外→194)
26. ロシア代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホームモデル)発見!(初191)
27. 最新更新情報(weekly)(初188)
28. ポルトガル代表08-09NIKE新ホームモデル、ギリシャ代表08-09adidas新ホームモデルが激突! 〜ユーロで戦うユニフォーム〜(初187)
28. 90年代以降の各国代表ユニフォームの傾向に関する考察 (219→187)
30. NIKE、2008キャンペーン「UNTOUCHABLES」(ホームモデルバージョン)(初181)


【カテゴリー別ランキング】

 1. 新ユニフォーム発表カテゴリー (1456→1224)
 2. ヨーロッパ・カテゴリー (1279→1073)
 3. 国別索引カテゴリー (676→550)
 4. 特集!日本代表 (647→476)
 5. ユニフォームメーカー研究カテゴリー (309→286)
 6. 南米カテゴリー (262→261)
 7. アジア・カテゴリー (514→260)
 8. 更新情報カテゴリー (211→232)
 9.ウィニングイレブン・カテゴリー (422→224)
10. ユーロ2008予選カテゴリー (196→199)
11. FIFA未加盟国・地域カテゴリー (198→192)
12. Fantasy Football Shirt カテゴリー(初173)
12. アフリカ・カテゴリー (215→173)
14. 2010南アW杯ヨーロッパ予選カテゴリー (175→164)
15. 北中米カリブ海カテゴリー (231→158)
16. クラシックユニフォーム・カテゴリー (214→131)
17. 2010南アW杯アジア予選カテゴリー (137→121)
18. ユニフォームコラム カテゴリー (111→116)
19. 画像サイト・リンク集カテゴリー (220→112)
20. 2010南アW杯南米予選 カテゴリー(圏外→104)
posted by yuuki_ono_99 at 16:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッカー書籍のオークション

各国代表ユニフォームのデータを収集するのに
膨大な書籍を購入してきましたが、さすがに置き場所に困ってきたので
少しずつ処分していきたいと思います。
Yahoo!オークションに出品しておりますので、どうぞ!

イレブン78年6〜7月号、79年8月号3冊セット 3000円〜 オークションページはこちら

ELEVEN78SET.JPG


別冊サッカーマガジン「速報ユーロ'92」 2000円〜 オークションページはこちら

EURO92specialSM.jpg
お陰さまで入札をいただいています。


スコラスペシャル「特報ワールドカップフランス'98」 1500円〜 オークションページはこちら

98FranceWCspeciaSCOLA.JPG


サッカーマガジン73年5月〜12月号8冊セット 5000円〜 オークションページはこちら

SOCCERMAGAZINE73SET.jpg


別冊サッカーマガジン「イタリア'90」@〜D各3000円 E3500円

ITALIA9001.jpg ITALIA9002.jpg ITALIA9003.jpg ITALIA9004.jpg ITALIA9005.jpg ITALIA9006.jpg
お陰さまで落札いただきました。
posted by yuuki_ono_99 at 19:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最新アクセスランキング(08年3月)

全60,007PV/月(前月比△23,738PV)(歴代3位)

2月はアクセスランキングを発表できなくて、すいませんでした。
さっそく08年3月のアクセスランキングをお知らせ致します。

 1. 日本 (519)
 2. メキシコ (461)
 3. フランス代表、2011年からナイキ社に契約変更!!! (395)
 4. オランダ (382)
 5. イタリア (375)
 6. オランダ代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホームモデル)発表! (367)
 7. アルゼンチン (334)
 8. フランス (316)
 9. 南アフリカ (290)
10. スペイン (287)
11. トルコ代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホームモデル)発見! (287)
12. ドイツ (261)
13. ポルトガル代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホームモデル)発表! (255)
14. ポルトガル (246)
14. クロアチア代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホームモデル)発表! (246)
16. 世界最大オークションサイト「eBay」に眠るレアユニフォームの宝の山 (240)
17. 90年代以降の各国代表ユニフォームの傾向に関する考察 (219)
18. チベット (213)
19. イングランド (190)
20. 不可解な最終戦 メキシコ脱落!(北京五輪 北中米カリブ海最終予選B組) (177)
21. バーレーン (171)
22. オーストリア (170)
23. オーストラリア (165)
24. アメリカ (157)
25. クロアチア (151)
26. ウイニングイレブン関連インデックス (149)
27. パキスタン (147)
28. オランダ代表、謎の新ユニフォームは08-09ニューモデルと判明! (146)
29. ブラジル (140)
30. アメリカ代表、08-09NIKE新ユニフォーム(アウェーモデル)発表! (140)


【カテゴリー別ランキング】

 1. 新ユニフォーム発表カテゴリー (1456)
 2. ヨーロッパ・カテゴリー (1279)
 3. 国別索引カテゴリー (676)
 4. 特集!日本代表 (647)
 5. アジア・カテゴリー (514)
 6. ウィニングイレブン・カテゴリー (422)
 7. ユニフォームメーカー研究カテゴリー (309)
 8. 南米カテゴリー (262)
 9. 北中米カリブ海カテゴリー (231)
10. 画像サイト・リンク集カテゴリー (220)
11. アフリカ・カテゴリー (215)
12. クラシックユニフォーム・カテゴリー (214)
13. 更新情報カテゴリー (211)
14. FIFA未加盟国・地域カテゴリー (198)
15. ユーロ2008予選カテゴリー (196)
16. 2010南アW杯ヨーロッパ予選カテゴリー (175)
17. アフリカ・ネーションズカップ2008カテゴリー (164)
18. 2010南アW杯アジア予選カテゴリー (137)
19. ユニフォームコラム カテゴリー (111)
20. カテゴリー別索引 (90)

posted by yuuki_ono_99 at 01:20 | Comment(0) | TrackBack(1) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サッカー各国代表ユニフォーム」携帯での楽しみ方

こんにちは。今日は意外と知られていない、このブログサイトの携帯での楽しみ方をご案内します。

まず、このURLを携帯にブックマークして下さい。
 http://football-uniform.seesaa.net/
記事が新着順に表示されます。画像も携帯での方が鮮やかに見えたりします。

下のURLは携帯用のインデックスです。
 http://football-uniform.seesaa.net/article/39850680.html
各協会別、各国別のインデックスです。
電車内でヒマな時に、画面を見ないでこのインデックスで適当に国を選んで、
画像を見たりするのも楽しいです。
適当に選んでいるのに、なぜかコートジボワールに当たる事が多いのが不思議ですが…。
posted by yuuki_ono_99 at 12:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サッカー各国代表ユニフォーム」リクエスト大募集!

こんにちは。
さて、主要な国際大会も一段落し、北京最終予選(オセアニア3/7-9、北中米3/11-16、
アフリカ3/26)や南アフリカ予選(3/26)まで少し間があるので(OFC五輪予選はすぐですが)、
この週末はここのところネットで貯めた画像を一気にアップしようと思います。

とにかく前後を考えずに片っ端からアップしていきますので、更新情報でチェックして下さい。

リクエストがあれば、コメントでどうぞ!
どの国のどの年代のユニがアップされているか、いないかは国別索引でどうぞ。
 (メンテナンスできてないところもありますが。。)

それでは、よろしくお願いします。
posted by yuuki_ono_99 at 18:30 | Comment(5) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝日新聞連動企画 〜五輪へさまざまな願い〜

2月26日から朝日新聞・朝刊スポーツ面で連載されているコラム「五輪へさまざまな願い」
小国にスポットを当てた好コラムである。
取り上げられているのはサッカーではないがは、勝手に連動企画として、
当ブログのそれぞれのページをリンクさせていただく。

朝日1モンテネグロ.jpg 朝日2パキスタン.jpg 朝日3キプロス.jpg 朝日4東ティモール.JPG

第1回(2/26) モンテネグロ
 新生母国の誇り背負う 水球王国の英雄、最後の舞台

2006年6月にセルビアから独立したモンテネグロは建国後初の五輪参加。五輪委員会は水球を「国技」と位置づけ、メダルを狙う。
旧ユーゴ時代を含めた代表通算450ゴール以上の「生きる伝説」ウスココビッチ選手はモンテネグロ初のメダルを手みやげに、代表を引退する心積もりである。

【関連記事】
 モンテネグロ代表ユニフォーム

第2回(2/27) パキスタン
 「国の英雄」に政治の荒波

五輪3度優勝の男子ホッケー代表チーム。政局が不安定でテロも相次ぎ、治安悪化の中で、84年ロサンゼルス五輪依頼の金メダルを目指す。 
近年クリケットに人気を奪われているが、五輪では唯一パキスタンの希望であり続けている。

【関連記事】
 パキスタン代表ユニフォーム

第3回(2/28) キプロス
 「分断」意識 国挙げ強化

2004年にEUに加盟し、観光国として順調な経済を背景に、資金潤沢なキプロス五輪財団。クレー射撃男子スキートの07年世界選手権王者アキレオス、陸上男子走り高跳びで07年世界選手権で同国初の同メダルを獲得したイオアヌ、06年全豪オープン準優勝のテニス男子のバグダディスら史上最強の布陣で北京に挑む。
ギリシャ系とトルコ系の確執から「分断国家」の状態が続くが、近年では北キプロスからトルコ系の選手を受け入れ、スポーツ交流が広がっている。

【関連記事】
 キプロス代表ユニフォーム
 北キプロス代表ユニフォーム

第4回(2/29) 東ティモール
 暴動・貧困越え笑いたい

アジア最貧国の一つでもある東ティモール。サッカーは一番の人気スポーツで、15歳以下代表チームは日本や韓国の大会にも招かれた。
 02年の独立後も正常不安が続き、06年春には首都ディリでも暴動が頻発し、多くの選手が練習環境を奪われている。国内には18の競技団体があるが、事務所を構えるのはサッカーだけ。だが各団体代表らによるスポーツ振興会議は、祖国のスポーツを発展させたいという熱い思いがほとばしる。青年・スポーツ庁も北京にマラソンやボクシングの選手派遣を検討中という。

【関連記事】
 東ティモール代表ユニフォーム

朝日5ブルネイ.JPG

第5回(3/1) ブルネイ
 「金持ち国」に届かぬ思い

石油と天然ガスに恵まれ、「世界一の金持ち」とも言われるハサナル・ボルキア国王が治めるブルネイ。国王は宗教上の権威と同時に首相や国防相、財務相を兼ねるなど絶対的な権力をもつ。
ブルネイ唯一のアテネ五輪代表選手、陸上男子1500mのジミー・アナック・アハーは、契約でもめたウクライナ出身のコーチが、国から解雇された後、補充がないまま2年以上の月日が流れた。国王の弟がスポーツ界のトップに君臨しているが、新コーチを求めたジミーの願いも、どこまで国に届いていたのかわからない。

【関連記事】
 ブルネイ代表ユニフォーム

第6回(3/4) エリトリア



第7回(3/5) セルビア
posted by yuuki_ono_99 at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皆さまのコメントに感謝! これからも頑張ります!!

今日とっても嬉しいことがあったので、このブログへのご褒美という意味で記しておく。

先日の「フランス代表、2011年からナイキに契約変更!!」のエントリーで、フットボール・ジャーナリスト 小谷泰介さんのブログ「小谷泰介のフットボール辛口ブログ」を引用させていただいたので、コメントをつけたところ、次のようなコメントを返していただいた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご丁寧なご報告のメール有難うございます。

貴殿の主宰なさるブログを拝見致しましたが、見事なものですね!

私がユニフォームに興味を持ち始めた30年前には、想像もつかない時代が訪れているわけですが、ユニフォームに対するこだわりも、その国のフットボール文化水準のバロメーターだと私は確信しています。

そういった点からすれば、貴殿はその水準を引き上げる立役者のお一人であられることは間違いありません。

今後も、末永く「世界各国代表ユニフォーム」のブログを続けていかれることを希望致します。頑張ってください!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ホントにありがたく、励みになる。

実はサイドバーにバナーを貼っていたように「Japan Blog Award 2008」というブログイベントにエントリーしていた。このブログの地位を少しでも向上させたい、楽しみにして下さる皆さんの為に少しでも多くの情報ソースを確保したい、との思いがあってのエントリーだった。最終選考は一般投票、という選考フローにも興味があった。残念ながら最終選考には進めそうもなく、投票をいただくチャンスはなさそうだ。

「サッカー選手の肖像権」というデリケートな問題を常に抱えながら、「金儲け」にいっさい繋げないというポリシーでやってきた。今では国内のみならず海外からもアクセスが増え、ナショナルチームのユニフォーム情報サイトという意味では、屈指の存在になっているという自負がある。

小谷さんからの励ましを機に、今まで皆さんからいただいたコメントを紹介させていただく。常連さん達の初コメントも懐かしい限りだ。ストックしている画像は宝物。と同時にこのブログを通して皆さんからいただいたコメントもかけがえのない宝物だ。

これからも皆さんの期待に添えるよう頑張っていくというモチベーションを新たにしつつ、皆さんへの感謝の意としたい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(06/3/19 らくぜんさん)
どうもアフリカサッカー情報局を運営していてトラックバックさせていただきました。 ここは素晴らしい画像が揃ってますね。 これからも時々お邪魔させていただきます。

(06/6/30 sportgoodcultさん)
別に気にされる必要ないと思いますよ。別にこれで金儲けをされてるわけでもないでしょうし。他のサイトやメーカーのサイトよりもよっぽど有益な情報が掲載されていると思います。 (法律うんぬん言われると黙っちゃうんですが…しょせん個人の楽しみでやっているレベルのことですからね) これからもブログの更新を楽しみにしております。

(06/10/5 桜田隆さん)
画像を収集されるのに大変だと思いますが、ぜひがんばってください。キーパー画像は、もしあったらでいいです。いちサッカーファンとして応援しています。

(07/1/20 エッセッセさん)
はじめまして。サッカー各国代表の画像集を探していてここにたどり着きました。このようなホームページ(ブログも含めて)はもっとあると思っていたのですが、なかなかないですね。 (中略) これからも更新頑張ってください。

(07/3/26 ジャピケさん)
はじめまして。とてもマイナーな国まであり驚いています! (中楽)これからも是非頑張って更新してください。楽しみにしています!

(07/4/29 櫻田さん)
忙しくて、最近あまりこのサイトを訪問できませんでしたが、今日久しぶりに見てすごく充実しているのに驚きました。 特にメーカー別のキーパーユニフォームは非常に良いと思います。これだけのユニフォームを集めようと思ったらたくさんの資料と時間が必要だと思います。これからも応援しています。

(07/5/23 アルディーさん)
初めまして、こんにちは。 このブログはおもしろいです。 マイナーチームのユニフォームを 入手するのに苦労するのですが、 ここにはヒントが載っているのでとても助かります。(中略) それでは、これからも記事を 楽しみにしております!

(07/6/3 カブラルさん)
始めましてです。自分もサッカーの代表ユニフォームが好きでちょくちょく集めております。最近は3大メーカーのより白熱した凌ぎあいが面白いですね。いわゆる国際試合日の翌日にAFPとこのブログでユニフォームをチェックするのがクセになりました。今後とも頑張って下さい。

(07/6/18 宮さん)
初めまして今日初めて、このサイトを訪問してすごく気に入りました。

(07/8/13 wsuiさん)
はじめまして。ユニフォームアイコンを作っている、wsuiと言います。 私もユニフォームの画像をよく集めているので気付いたのですが、『05年(uhlsport)』とあるモデルは、よく見るとAIRNESS社製です。ウールの02〜04年頃のデザインをパクったのか買い取ったのか、詳しいことは分かりませんが、同じデザインですね。 他にもギニアやコンゴDRが、06ネイションズ杯で着用していました。

(07/8/19 シゲさん)
00-01モデルのユニ紹介で私のブログの画像が参考になっていて驚きました。 嬉しいやら恥ずかしいやらといった感じです(^^ゞ  ユニフォーム情報がとても細かく書かれていて読んでいてとても楽しいし参考になります。 これからも更新を期待しています。

(07/9/15 なぷるさん)
はじめまして! 最近このサイトを知りあまりの情報量とその更新スピードに驚いております。(寝てるひまあるのか?) リクエストと言う訳ではないので恐縮ですがFIFA加盟国以外でも大丈夫でしょうか? バチカン市国等興味があるので暇な時にでもご回答いただければ幸いです。 それでは今後も頑張ってくださいね。 

(07/9/20 カブラルさん)
コメント遅くなってしまいすいません! 自分もこのページを見た時に思わず画面をしばらく眺めてしまいました。それほどウットリするアディダスコレクションの数々は自分の様なアディダスのファンには嬉しい限りです。 自分は、パラグアイとカタールと香港が欲しかったのですがどれも一般的に流通していない感です(香港は前は協会ページから買えた様な気がしますが)。では、新モデルに全面的に切り替えになる前にカナダと南アフリカでも買いましょうか、という感じで新たにアディダスユニフォームへの購買意欲が沸いて来たりします。 それにしてもいい特集、ありがとうございました。

(07/9/21 (´・(ェ)・`)さん)
ユニフォームのブログ、いつも楽しく拝見させていただいています。 自分もサッカーのユニフォームを集めるのが趣味です。 そしてもう一つの趣味が海外旅行。 その国に行ったら必ずスポーツショップに行き サッカーのユニフォームを購入しようと試みます。 (中略) そんな自分にとってこのユニフォームのブログは 私にとってとても貴重です。 更新楽しみにしています。がんばってください。

(07/9/23 wsuiさん)
非加盟国シリーズ、いつも楽しみに見ています。知らない地域多過ぎ!レア物だらけでたまらんです(笑)

(07/11/2 シゲさん)
この記事を読んでいてファイル枚数3万枚や毎日3時就寝というのにビックリしましたよ。 毎日何時起床なんですか?   これからもブログ楽しみにしています。 お互い頑張りましょうね〜\(^o^)/ 

(07/11/3 wsuiさん)
yuukiさん、熱いですね! ユニフォームへの執着が伝わってきます。 お互いちょっと変わったコレクションですが、 これからも頑張りましょう!!

(07/12/3 なぷるさん)
これだけのデータベース。 当然の結果ではないでしょうか? むしろまだまだアクセス少ない気もします(笑) 最初に訪れたときの衝撃ときたら。 これはもう欧州以外の地域のデータが一番でしたね。 ありがちな地域ばかりでなく、しかも過去のユニまで遡ってアップしてあるのにはコレクターとしては嬉しい限り。 次いで更新の早さ、リクエストへの対応。 今でもサイボーグなんじゃないか? と、ひそかに。。。ますますの賑わいと共に健康第一で頑張ってくださいね。

(07/12/4 カブラルさん)
自分もニュージーランドのアウェイユニの画像を探して検索したりしてましたから、海外の人の気持ちが良く分かります。欧州南米北米アフリカアジアと世界中の人も同じ様にユニフォーム画像を検索しているのでしょうね。 やっぱり色んな国のユニフォームを見てトキメイたり、あるいはサプライヤーの変遷とかに興味がある人は潜在的に多いのかもしれませんね。まあ、自分もその一人ですけどね。

(07/12/5 Kanou Hideyukiさん)
90年W杯で欧州各国の代表ユニデザインに惚れて以来、雑誌・ニュースの一コマに映る新ユニフォームに反応する度に情報が無さ過ぎて歯がゆい思いばかりしていましたが、最近こちらのサイトに出会えたお陰で長年の不満を解消することが出来て感謝しています。(早速、オランダ代表の新アウェイ買っちゃいました…) 

(07/12/26 アルディーさん)
ここはマイナーなチーム(特にアジア)を 扱ってくれるので、とても気に入っています。

(07/12/27 wsuiさん)
ご指名ありがとうございます(笑) いやー、本当に情報量が多くて感服です。ここまで集計するのも大変だったでしょう。おつかれさまです。これもひとえにyuukiさんの日頃の収集活動の賜物かと。

(07/12/28 TATYUNXさん)
あ!各国代表ユニブログの人だったとわ!!! 前々からブログを楽しく拝見させてもらってました いっつも最新情報からマニアックなユニまで画像UP されててユニ好きにはたまらない最高のブログですよね 情報収集のお役に立てて少し嬉しいです これからも楽しみにしてますよ〜

(07/12/28 いせったさん)
はじめまして! サッカーユニフォームコレクター管理人をやっておりますいせったと申します。書き込みからブログ見させていただきました! 情報量凄いです。猛者が集まるコミュにこのリンクが加われば充実度アップ間違いありません。ぜひミクシィからブログにリンクを張りたいのですがよろしいでしょうか?

(07/12/31 白火さん)
はじめまして。いつも楽しく拝見してます。 ところで、アルゼンチンは一度reebokに 変わったことがあります。 2000年前後だったかな。 「アルゼンチンと言えばadidas!」 と言うイメージがあったので驚いた記憶がありますね。 しばらくしてまたもどりましたけど。

(08/1/10 Michael Whight)
Hi I collect photos of national football teams, and people around the world contact me with photos or links to websites. These were on digicelfutbol.com.

There is also digicel coverage of the Caribbean cup 2007 with very good photos of national teams.

If you would like, I can forward other national team photos I have collected or been sent for your website.

(08/1/16 nollyさん)
初めてのあしあとです。 みなさん、すごくお勉強?熱心なんですね!びっくりしちゃいました。 自分たちのチームのユニフォームの参考にみんな見てるのかと思ったのですが、 そういうわけでもないんですね。 私もこれだけ熱心にすることがあるといいなぁ。 勿論、仕事ではなくて(^-^; 

(08/1/24 りょうさん)
始めまして。 どうやら、高原はオファーはあったものの自分の契約があるので辞退したそうです。 これからも記事楽しみにしてます!! 

(08/2/12 mallosさん)
そういえば、いきなり初コメでしたね。 スイマセン(>_<)// 今後暇があれば書き込みたいと思うんで、よろしくお願いします!!
 
(08/2/17 nostalgiaさん)
こんばんは! コメントありがとうございました! なるほど! こういう意味があるんですね。 僕もユニには興味ありまして、こんないいサイトに出会えてよかったです! これからも覗かせてもらいますね! 

(08/2/17 orenさん)
このようにご紹介いただきまして、ありがとうございます。 ウイイレが好きで、ナショナルチームのユニフォームエディットに参考となるサイトを検索していたらこちらにたどりつきました。 こちらの膨大な情報量と丁寧なブログの構成に感動しています。

(08/2/17 WEaponさん)
はじめまして「ウイニングイレブン攻略・データサイト」の管理人です いつもこのブログを見させてもらっています。 サイトの紹介ありがとうございます。
posted by yuuki_ono_99 at 01:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワールド系サッカー雑誌の休刊に思う。。

「World Soccer Graphic EXTRA」が1月で休刊したのに続き、
「World Soccer Magazine」が昨日発売の号で休刊告知が出た。
1誌だけならまだしも、2誌続くと、やはり業界は厳しいのかな、と考えさせられる。

WSDE.jpg WSM.jpg

各誌の創刊を調べてみた。
 World Soccer Graphic  1993年創刊
 World Soccer Digest  1995年創刊
 World Soccer Magazine 1999年創刊
 World Soccer Digest EXTRA 2004年創刊
 World Soccer King  2007年創刊

売上はDigestがダントツらしい。
各国代表ユニフォーム画像コレクターのボクとしては、
画像のソースとしては、今やほとんどネットに依存しているが、
やはり国際大会や大陸予選のプレビューや雑誌ならではのネタという意味では、
常にチェックは欠かせなかったので、寂しい限りだ。
posted by yuuki_ono_99 at 16:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウイニングイレブン関連の画像リクエストも 受け付けます

ウイニングイレブン関連の、画像リクエストを受け付けます。
前エントリーにも書きましたが、僕の場合「ウイイレ」は全く分からないので、
皆さんのニーズが今ひとつ理解していないのですが、
例えば
 「○○の××年のユニフォームのバックスタイル」とか、
 「△△のユーロ06モデルの右胸のアップ」とか、
通常の各国代表ユニフォームのページでフォローできない画像があれば、
ここのページで受け付けます。

コメントを入れていただければ、このページにどんどん貼り付けていきますので。
よろしくお願いします。
posted by yuuki_ono_99 at 18:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウイニングイレブン関連インデックス

1/20に oren さんという方からリンクを貼っていただいた。
辿ってみると、「ウイイレ」のブログ「WE Orange」を書いている方だった。
WE Orange.jpg
その後も、各国代表のページにトラックバックを貼っていただいている。
コメントと違って一回一回返していないので、恐縮している。
お礼といっては何だが、「ウイイレ」のカテゴリーと、インデックスページを作ってみた。

ただ大変申し訳ないのだが、ボクは「ウイイレ」には全く知識も興味もないので、
ただのリンクインデックスだけである。ご容赦を。。
「ユニエディット」が、oren さんのブログ「WE Orange」のページ、
「○○代表ユニフォーム」が当ブログのページである。

それからもう一つ最近、こちらのサイトにもリンクを貼っていただいているので紹介させていただく。
 「ウイニングイレブン2008攻略・データサイト」
ウイイレ攻略サイト.jpg

【ヨーロッパ】
 イスラエル
  ユニエディット(10)

 ウェールズ
  ユニエディット(33)  ウェールズ代表ユニフォーム

 ウクライナ
  ユニエディット(4)  ウクライナ代表ユニフォーム
  
 オーストリア
  ユニエディット(12)  オーストリア代表ユニフォーム

 北アイルランド
  ユニエディット(34)  北アイルランド代表ユニフォーム

 スイス
  ユニエディット(2)  スイス代表ユニフォーム

 スロバキア
  ユニエディット(22)  スロバキア代表ユニフォーム

 スロベニア
  ユニエディット(11)  スロベニア代表ユニフォーム

 セルビア
  ユニエディット(3)  セルビア代表ユニフォーム

 ドイツ
  ユニエディット(1)  ドイツ代表ユニフォーム

 ノルウェー
  ユニエディット(13)  ノルウェー代表ユニフォーム

 デンマーク
  ユニエディット(8)  デンマーク代表ユニフォーム

 ブルガリア
  ユニエディット(9)  ブルガリア代表ユニフォーム

 ポーランド
  ユニエディット(7)  ポーランド代表ユニフォーム

 ルーマニア
  ユニエディット(5)  ルーマニア代表ユニフォーム

 ロシア
  ユニエディット(6)  ロシア代表ユニフォーム


【南米】
 ウルグアイ
  ユニエディット(14)  ウルグアイ代表ユニフォーム

 エクアドル
  ユニエディット(27)  エクアドル代表ユニフォーム

 コロンビア
  ユニエディット(15)  コロンビア代表ユニフォーム

 チリ
  ユニエディット(24)  チリ代表ユニフォーム

 パラグアイ
  ユニエディット(19)  パラグアイ代表ユニフォーム

 ペルー
  ユニエディット(23)  ペルー代表ユニフォーム


【アジア】
 イラン
  ユニエディット(16)  イラン代表ユニフォーム

 サウジアラビア
  ユニエディット(17)  サウジアラビア代表ユニフォーム


【アフリカ】
 アンゴラ
  ユニエディット(32)  アンゴラ代表ユニフォーム
 カメルーン
  ユニエディット(19)  カメルーン代表ユニフォーム

 チュニジア
  ユニエディット(20)  チュニジア代表ユニフォーム

 トーゴ
  ユニエディット(29)  トーゴ代表ユニフォーム

 ナイジェリア
  ユニエディット(30)  ナイジェリア代表ユニフォーム

 南アフリカ
  ユニエディット(31)  南アフリカ代表ユニフォーム


【北中米カリブ海】
 アメリカ
  ユニエディット(21)  アメリカ代表ユニフォーム

 コスタリカ
 ユニエディット(28)  コスタリカ代表ユニフォーム

 トリニダード&トバゴ
  ユニエディット(25)  トリニダード&トバゴ代表ユニフォーム

 メキシコ
  ユニエディット(26)  メキシコ代表ユニフォーム


【オセアニア】
posted by yuuki_ono_99 at 18:39 | Comment(9) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最新アクセスランキング(08年1月)

全147,715PV/月(前月比+87,748PV)(歴代1位)


遅くなりましたが08年1月のアクセスランキングをお届けします。
とにかく1/24の日本代表ニューモデル発表に向けてすさまじい勢いの月でした。
当日はYahoo!さんにリンクが貼られたことも手伝って一日48,064PVという大記録を打ち立てました。
また06年3月の開設以来、累計50万PVを達成することができました。
皆さん、本当にありがとうございました。

今回初めて来て下さった方も、従来からのファンの方も、
皆さんがまた見に来たくなるようなサイトを、今後も目指していきます。
アフリカ・ネーションズカップが終わり、次は東アジア選手権や各代表チームのページの充実を
図っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

【関連記事】(最近来て下さった方向け)
 このブログについて(肖像権に関するポリシー含む)
 簡単マニュアル
 「サッカー各国代表ユニフォーム」ブログができるまで
 共同執筆協力者 募集のお知らせ

【ページ別ランキング】

 1.禁断のスクープ!? 日本代表08-09adidas新ユニフォーム! (3221→6685)
 2.日本 (1566→3596)
 3.スイス代表&オーストリア代表、08-09PUMA新ユニフォームを発表! (圏外→1896 ジュビロブログでリンク)
 4.日本代表08-09adidas新ユニフォーム続報!正式発表はいつ? (初1790)
 5.まずadidasサイトが更新! 日本代表08-09adidas新ユニフォーム! (初1449)
 6.日本代表08-09新ユニフォーム、未だ現れず。。(一方で練習着の水色の評判) (初1270)
 7.イタリア (995→1265)
 8.日本代表08-09新ユニフォーム、adidas公式サイトで遂に告知!! (初1149)
 9.日本代表08-09adidas新ユニフォーム、いよいよ発表間近!? いくつかの兆候 (初1080)
10.オランダ (648→1075)
11.日本代表08-09adidas新ユニフォーム発表会の顔は高原! (初858)
12.遂に発表! 日本代表08-09adidas新ユニフォーム! コンセプトは「日本魂」 (初835)
13.日本代表08-09adidas新ユニフォーム、1/24発表は誰が着る? (初742)
14.オランダ代表、謎の新ユニフォームは08-09ニューモデルと判明! (386→614)
15.PUMA08-09ニューモデル 各国ホーム用v1.08モデル大特集! (初588)
16.イングランド (圏外→571)
17.ポルトガル (378→532)
18.日本代表08-09adidas新ユニフォーム発表会フォトアルバム (初491)
19.クロアチア (348→481)
20.ドイツ (327→472)
21.スペイン (319→432)
22.ブラジル代表、08-09NIKE新ユニフォーム(ホームモデル)発表! (238→417)
23.オランダ代表、謎の新ユニフォームで登場! (289→398)
24.日本代表08-09adidas新ユニフォーム、選手全員での集合写真 (初384)
25.【未確認情報】イタリア代表、07-10新ユニフォーム(ホームモデル情報) (216→377)
26.スウェーデン (395→338)
27.アルゼンチン (170→329)
28.フランス (圏外→311)
29.ギリシャ (圏外→309)
30.イラン代表、謎のメーカーの新ユニフォームで登場! (初301)


【カテゴリー別ランキング】

 1.新ユニフォーム発表カテゴリー (2527→7858)
 2.ヨーロッパ・カテゴリー (2034→6816)
 3.アジア・カテゴリー (971→2423)
 4.国別索引カテゴリー (260→2125)
 5.南米カテゴリー (576→1582)
 6.ユニフォームメーカー研究カテゴリー (466→1102)
 7.アフリカ・カテゴリー (595→950)
 8.更新情報カテゴリー (473→918)
 9.2010南アW杯ヨーロッパ予選カテゴリー (222→869)
10.特集!日本代表 (初800)
11.FIFA未加盟国・地域カテゴリー (260→540)
12.ユーロ2008予選カテゴリー (405→490)
13.アフリカ・ネーションズカップ2008カテゴリー (200→486)
14.アクセスランキング カテゴリー (圏外→421)
15.2010南アW杯アジア予選 (160→410)
16.北中米カリブ海カテゴリー (247→403)
16.カナダU-20W杯カテゴリー (309→386)
17.2007韓国U-17W杯カテゴリー (215→348)
18.ユニフォームコラム カテゴリー
19.2010南アW杯南米予選 (175→301)
20.コパアメリカ2007カテゴリー (350→263)


【リクエストにお応えしました】

赤字は対応中
ピンク字はノンポリシー・リクエストの為、対応保留中

ヨーロッパ
ソ連  アルメニア  ユーゴスラビア  アンドラ  グルジア  

ボスニア・ヘルツェゴビナ  マケドニア  ウェールズ  サンマリノ  フィンランド  

デンマーク  ロシア  ベラルーシ  エストニア  ラトビア  リトアニア  アルバニア  

ノルウェー  アイスランド  キプロス  リヒテンシュタイン  ベルギー  ルーマニア  

スコットランド  スロバキア  スロベニア  北アイルランド  アイルランド  ハンガリー

南米
ペルー  チリ

アジア
チャイニーズ・タイペイ  アフガニスタン  モンゴル  ベトナム  ラオス  東ティモール

マカオ  グアム  ネパール  ブータン

アフリカ
ガボン  リベリア  チャド  ギニア  マリ  モロッコ  ザンビア  シエラレオネ  南アフリカ

北中米カリブ海
ドミニカ  ドミニカ共和国  ニカラグア  セント・ビンセント&グレナディーン

アンティグア&バーブーダ  カナダ  モントセラト  タークス&カイコス諸島

オセアニア
ツバル  パプアニューギニア  ソロモン諸島  アメリカ領サモア

FIFA未加盟
ナウル  ウォリス・フツナ諸島  ポンペイ  パラオ  ニウエ  レユニオン  ソマリランド

南カメルーン  バチカン市国  南モルッカ  チャゴス諸島  ワイト島  チベット  チェチェン

バスク  クルディスタン

                          リクエスト受付ページはこちらです。
posted by yuuki_ono_99 at 00:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カブラル's コンテンツ

このサイトの常連のカブラルさんのサッカー論評を中心に書いたエントリーです。

いよいよ今夜から南アフリカW杯アジア3次予選、開戦! (2008/2/6)

いよいよ今夜から東アジア選手権が開幕! (2008/2/17)

W杯予選、ここで天王山 (2008/2/25)

バーレーン戦を振り返る (2008/2/29)
posted by yuuki_ono_99 at 08:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続々と見つかるユニフォーム画像満載の海外サイト(サッカー画像サイト・リンク集PART2)

いつもサイトを訪れていただいている皆さま、ありがとうございます。
アフリカ・ネーションズカップ開幕を間近に控え、アフリカを中心に画像をアップしていますが、
ここへ来て、いろいろな縁から新しい画像サイトが次々と見つかり、嬉しい悲鳴を上げています。
たぶん、それらのサイトで見つけた「お宝画像」のアップにはまだまだ時間がかかりそうなので、
ここにそれらのサイトを紹介しておきます。

【アフリカ】
MTNfootball.com photo zone
 http://nationscup.mtnfootball.com/live/content.php?Item_ID=246
ネーションズカップ予選の画像収集は困難を極めたが、このサイトの発見は画期的だった。
最初発見した時は予選全試合を拾えるかと期待したが、そうではなかった。
ネーションズカップ2006の画像も豊富なので、「プレーバックCAN2006」もやろうと思っている。
MTN.com

【北中米カリブ海】
COPA DE NACIONES DIGICEL 2007 Media Gallery
 http://www.digicelfutbol.com/es/galeria/
先週からメールのやりとりをしているイングランド・イプスウィッチのMikeに教えてもらったサイト。
2007UNCAF(中米)選手権のサイト。同じDigicel Cupでもカリブ海選手権のサイトは
チェックしていたのだが、こちらはノーチェックだった。
カリブ海選手権もマイナー国の集合写真の宝庫だったが、こちらも負けていない。
UNCAF Digicel Cup.jpg

【総合】
ViewImages.com
 http://www.viewimages.com/
常連のwsuiさんから教えてもらったGoogleでの画像検索から見つけたサイト。
「9 february 2005 portugal」という風に試合日と国名で検索するとかなりの数の画像がヒットする。
ただし、ヨーロッパで行われたゲームに限るようだ。
それにしてもwsuiさんにおしえてもらった、このGoogle画像検索で、検索の幅がひろがった。wsuiさんに感謝。
viewimages.com

ACOLOP Galeria de Imagens
 http://www.acolop.info/index.php
これもMikeからおしえてもらったサイト。ポルトガル語を公用語とする国が集まった
スポーツ大会のサイトらしい。
参加国が、アンゴラ、ブラジル、カーボベルデ、ギニアビサウ、インド(?)、マカオ、
モザンビーク、ポルトガル、サントメ・プリンシペ、スリランカ、東チモールと多彩に富んでいる。
まだ詳しく見ていないが、じっくりと。。。
ACOLOP.jpg

あともう一つ、Mikeが教えてくれたサイト
The World Football Site
 http://nationalfootballteams.741.com/
ポップアップ広告が多くて、ちょっと辟易とするが、その先にはかなりマイナーな国の集合写真が満載。

まだまだ世界には、未知の「お宝サイト」が溢れている。。。

Special thanks! Mike!


【関連記事】
 サッカー画像サイト・リンク集
posted by yuuki_ono_99 at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

I was completely caught up in a mail from England.(イングランドからのシビれるメール)

I receive a mail with photo data from England.

--------------------------------------------------------------------------------
Please find attached team photos of El Salvador and Nicaragua from the 2007
UNCAF Copa de Naciones.

Regards

Michael Whight
Ipswich
England
--------------------------------------------------------------------------------

Special thanks, Nr.Michael Whight!

昨日、イングランド・イプスウィッチの方からメールをいただきました。
昨年行われたUNCAF(中米)ネーションズカップの、
エルサルバドルとニカラグアのグループショットです。

ありがたいことです。
遠くイングランドでも、このブログを見ていただいている、という事実に鳥肌が立ちました。

エルサルバドル07milon白白白-集合.jpg 
 07/2/10 UNCAFネーションズカップ(エルサルバドル) vs.ニカラグア 2-1  (Michael Whight)

ニカラグア06Joma水水水-集合.JPG
 07/2/10 UNCAFネーションズカップ(エルサルバドル) vs.エルサルバドル 1-2  (Michael Whight)

【関連記事】
 エルサルバドル代表ユニフォーム(El Salvador)
 ニカラグア代表ユニフォーム(Nicaragua)
posted by yuuki_ono_99 at 08:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最新アクセスランキング(07年12月)

全59,967PV/月(前月比+18,756PV)(歴代1位)

【ページ別ランキング】

 1.禁断のスクープ!? 日本代表08-09adidas新ユニフォーム! (3221)
 2.日本 (1566)
 3.イタリア (995)
 4.オランダ (648)
 5.スウェーデン (395)
 6.オランダ代表、謎の新ユニフォームは08-09ニューモデルと判明! (386)
 7.ポルトガル (378)
 8.クロアチア (348)
 9.アディダス(adidas)がサポートするクラブチームユニフォーム
10.ドイツ (327)
11.スペイン (319)
12.オランダ代表、謎の新ユニフォーム (289)
13.ブラジル代表、新ユニフォーム (238)
14.タイ (231)
15.【未確認情報】イタリア代表、07-10新ユニフォーム(ホームモデル情報) (216)
16.セルビア・モンテネグロ(ユーゴスラビア) (211)
17.ユーゴスラビア (199)
18.セルビア (197)
19.ウェールズ (195)
20.イタリア代表、08-09PUMA新ユニフォーム(アウェーモデル)で登場! (193)
21.タイの王国モデル、今度はGRAND SPORT! (191)
22.デンマーク (188)
23.ルーマニア (179)
24.オーストリア (178)
25.ユーロ2008本大会組合せ、決まる! (173)
26.アルゼンチン (170)
27.歓喜のユニフォーム(鹿島、歴史に残る逆転Vで10冠達成! (170)
28.アディダス(adidas)がサポートする各国代表ユニフォーム (169)
29.コートジボアール代表、08-09PUMA新ユニフォーム(アウェーモデル)で登場! (158)
30.チェコ (157)


【カテゴリー別ランキング】

 1.新ユニフォーム発表カテゴリー (2527)
 2.ヨーロッパ・カテゴリー (2034)
 3.アジア・カテゴリー (971)
 4.アフリカ・カテゴリー (595)
 5.南米カテゴリー (576)
 6.更新情報カテゴリー (473)
 7.ユニフォームメーカー研究カテゴリー (466)
 8.ユーロ2008予選カテゴリー (405)
 9.コパアメリカ2007カテゴリー (350)
10.English Index(英語版索引)カテゴリー (331)
11.カナダU-20W杯カテゴリー (309)
12.FIFA未加盟国・地域カテゴリー (260)
13.国別索引カテゴリー (260)
14.北中米カリブ海カテゴリー (247)
15.2010南アW杯ヨーロッパ予選カテゴリー (222)
16.2007韓国U-17W杯カテゴリー (215)
17.アフリカ・ネーションズカップ2008カテゴリー (200)
18.2010南アW杯南米予選 (175)
19.2010南アW杯アジア予選 (160)
20.アジアカップ2007カテゴリー (157)
 

【リクエストにお応えしました】

赤字は対応中
ピンク字はノンポリシー・リクエストの為、対応保留中

ヨーロッパ
ソ連  アルメニア

ユーゴスラビア  アンドラ  グルジア  

ボスニア・ヘルツェゴビナ  マケドニア  ウェールズ  サンマリノ  フィンランド  

デンマーク  ロシア  ベラルーシ  エストニア  ラトビア  リトアニア  アルバニア  

ノルウェー  アイスランド  キプロス  リヒテンシュタイン  ベルギー  ルーマニア  

スコットランド  スロバキア  スロベニア  北アイルランド  アイルランド  ハンガリー

南米
ペルー  チリ

アジア
チャイニーズ・タイペイ  アフガニスタン  モンゴル  ベトナム  ラオス  東ティモール

マカオ  グアム  ネパール  ブータン

アフリカ
ガボン  リベリア  チャド  ギニア  マリ  モロッコ  ザンビア  シエラレオネ  南アフリカ

北中米カリブ海
ドミニカ  ドミニカ共和国  ニカラグア  セント・ビンセント&グレナディーン

アンティグア&バーブーダ  カナダ  モントセラト  タークス&カイコス諸島

オセアニア
ツバル  パプアニューギニア  ソロモン諸島  アメリカ領サモア

FIFA未加盟
ナウル  ウォリス・フツナ諸島  ポンペイ  パラオ  ニウエ  レユニオン  ソマリランド

南カメルーン  バチカン市国  南モルッカ  チャゴス諸島  ワイト島  チベット  チェチェン

バスク  クルディスタン

                          リクエスト受付ページはこちらです。
posted by yuuki_ono_99 at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

mixiから おいでの皆さんへ(簡単マニュアルとリクエスト大会!)

先日イタリア代表07-10新ホームモデル情報のページで紹介させてもらいました、
mixiの「サッカーユニフォームコレクター」コミュニティの管理人をされている
いせったさんから、メッセージをいただきました。
「はじめまして!
 サッカーユニフォームコレクター管理人をやっておりますいせったと申します。
 書き込みからブログ見させていただきました!
 情報量凄いです。
 猛者が集まるコミュにこのリンクが加われば、充実度アップ間違いありません。
 ぜひミクシィからブログにリンクを張りたいのですが、よろしいでしょうか?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6992204&comm_id=6049

光栄です。ありがたい事です。
さっそくリンクを貼っていただきました。
初めてこのサイトに来ていただいた方、ようこそ。
現在、ページ数が572、画像数は3800枚を超えている為、
初めての方向けの簡単マニュアルを作ってみました。

基本的には各国代表チームのユニフォームを国別・年代別・モデル別に掲載しております。
国別索引はこちら。大陸協会別・五十音順に掲載画像を一覧にしています。
今日現在で184ヶ国・地域を載せています。FIFA未加盟国・地域もあります。
 http://football-uniform.seesaa.net/category/1825063-1.html

カテゴリー別は左サイドバーからどうぞ。
大会ごとの画像や、新ユニフォーム特集などはこちらから見れます。
最近ページ数が増えてきたので、今度索引を作ります。

過去のページへの画像の追加は「更新情報ページ」でチェックして下さい。
ここ最近は、イタリア、オランダ、タイなどを更新しています。
 http://football-uniform.seesaa.net/category/1256245-1.html

前月のページアクセスランキングは、07年10月分までは、上の更新情報ページで、
07年11月からはこちらでどうぞ。
 http://football-uniform.seesaa.net/category/4381675-1.html

さてここで特別企画。
ちょうど正月休みに入りましたので、
リクエスト受付キャンペーンを行います!
初めての方も常連さんも、見たい、知りたい、チェックしたい国、時代、大会の画像がなかったら、
このページにコメントでリクエスト下さい。
お待ちしています!
 (宮さん、アルメニア忘れていませんからね!)

【関連記事】
 「サッカー各国代表ユニフォーム」ブログができるまで 
 このブログについて(ポリシー)
posted by yuuki_ono_99 at 20:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ユニフォーム」と「ユニホーム」

とても小さな事で、エントリーを上げるのも恐縮してしまう内容ですが、
前からずっと気になっていて大事な事なので書いておきます。

このブログへの検索キーワードの1位は「ユニフォーム」ですが4位に「ユニホーム」が入っています。
もちろん今の検索エンジンは高機能なので、
「ユニホーム」で検索しても「ユニフォーム」を拾ってはくれますが。。。

皆さん! 「ユニフォーム」ですから!

「Unihorm」や「Unihome」ではなくて「Uniform」ですもんね!

皆さんのブログやサイトでも時々「ユニホーム」を見かけます。今日から直しましょうね(笑)
posted by yuuki_ono_99 at 15:53 | Comment(3) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Yahoo! JAPAN の公式サイトとして認定されました!

Yahooおすすめ1.jpg
Yahooおすすめ2.jpg

今日、いきなり何の前触れもなくアクセスが急増したので、調べてみたら
「Ynahoo! JAPAN 新着オススメサイト集」掲載されていました。。
びっくり!
選んで下さった関係者の方に感謝です。

新しくサイトにおいでいただいた方、楽しんでいって下さい。
コメント、リクエスト、お待ちしています!

(12/6追記)
Yahoo! JAPAN 公式サイトとして認定されました。
またまたびっくり!
こちらからは何のアクションもせず、Yahoo!ブログでもないのに…。
でも光栄なことです。
シーサーブログのランキング上位を見ても「儲けるネタ」「エロネタ」が多い中、
「硬派なブログ」として皆さんのご期待にそえるよう、がんばります。
 Yahoo!カテゴリ>趣味とスポーツ>スポーツ>コレクション>サッカー
posted by yuuki_ono_99 at 19:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外からのアクセス増加について

「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧の皆さま、こんにちは。
管理人の yuuki_ono_99 です。

07年11月は、月間PV数が42,111PVと新記録を達成いたしました。
今までの最高記録、07年9月の27,110PVを大幅に更新しての記録でした。
皆さま、本当にありがとうございます。

6月から9月まで、年代別W杯や各大陸選手権が続き、PV数が伸びてきましたが、
なぜ11月に今までの最高PV数から152%も伸びたのでしょうか?
今まで1日1000PVを越えたのは6月〜10月までで17日しかなかったのに
11月だけで22日も1000PVを越え、2000PV越えも2日ありました。

もちろん、ユーロ予選で出場16ヶ国決定、北京五輪アジア最終予選で日本が出場決定などの
トピックスもありました。また各国で08-09モデルの発表が相次いだ事も好影響でしょう。

しかし、それだけではない大きな要因があるのです。
それは海外からのアクセスが増えたことです。

まず時間別アクセス数を見てみます。
1日を6時〜14時(日中)、14時〜23時(夕方)、23時〜6時(深夜)と
8時間ずつ3つのゾーンに分けてみました。
各ゾーンの9月と11月のアクセス数を比べてみると
 日中 9月 7,339PV → 11月 9,880PV 増加率134.6%
 夕方 9月 9,948PV → 11月14,806PV 増加率148.8%
 深夜 9月 3,946PV → 11月 7,084PV 増加率179.5%
となります。
このように今まで日本からだけのアクセスだと、当然深夜は少ないわけですが、
この時間帯のアクセスが飛躍的に増えた事がよく分かります。

次にリンク元のドメインを調べてみました。
 google.com.ar アルゼンチン
 google.at    オーストリア
 google.com.au  オーストラリア
 google.be    ベルギー
 google.bg    ブルガリア
 google.com.bh バーレーン
 google.com.bo ボリビア
 google.com.br ブラジル
 google.ca    カナダ
 google.ch    スイス
 google.cl    チリ
 google.cz    チェコ
 google.de    ドイツ
 google.dk    デンマーク
 google.es    スペイン
 google.fi     フィンランド
 google.fr     フランス
 google.gr    ギリシャ
 google.hr    クロアチア
 google.hu    ハンガリー
 google.co.id  インドネシア
 google.it    イタリア
 google.co.ma  モロッコ
 google.com.mx  メキシコ
 google.nl    オランダ
 google.no    ノルウェー
 google.com.pe ペルー
 google.pl    ポーランド
 google.pt    ポルトガル
 google.ro    ルーマニア
 google.com.sa  サウジアラビア
 google.se    スウェーデン
 google.si    スロベニア
 google.sk    スロバキア
 google.com.tr  トルコ
 google.co.uk   イギリス
 google.com.uy   ウルグアイ
 google.co.ve    ベネズエラ
 google.co.yu    ユーゴスラビア

39ヶ国。実に多くの国からアクセスをいただいております。
本当は英語版をつくりたいところですが、そうもいかず、
英語版インデックスだけで、何とか楽しんでいただきたいと思います。

日本の皆さんも、世界中の皆さんも、これからもよろしくお願い致します。

【関連記事】
 English Index
 English Index(Category)
 共同執筆協力者 募集のお知らせ
posted by yuuki_ono_99 at 20:40 | Comment(8) | TrackBack(1) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最新アクセスランキング(07年11月)

全41,211PV/月(前月比+15,979PV)(歴代1位)

【ページ別ランキング】

 1.イタリア
 2.スペイン
 3.オランダ
 4.クロアチア
 5.スウェーデン
 6.アディダス(adidas)がサポートするクラブチームユニフォーム
 7.GKのユニフォーム(adidas)
 8.日本
 9.トルコ
10.ブラジル代表、新ユニフォーム
11.アルゼンチン
12.チェコ
13.オランダ代表、謎の新ユニフォーム
14.ブラジル
15.ガーナ
16.オランダ代表、謎の新ユニフォーム判明
17.南アW杯アジア3次予選組合せ
18.ユーロを戦うユニフォーム(本大会出場16ヶ国決定)
19.ドイツ代表、新ユニフォーム
20.スペイン代表、新ユニフォーム
21.ドイツ
22.イタリア代表、新アウェーユニフォーム 
23.ラグビーW杯(プールB)
24.ポルトガル
25.スイス&オーストリア、新ユニフォーム  
26.モロッコ
27.カナダU-20W杯(グループC・1節)
28.コートジボアール代表、新ユニフォーム  
29.コートジボアール
30.このブログができるまで
31.チリ 
32.アディダス(adidas)がサポートする各国代表ユニフォーム
33.FIFA未加盟・地域(オセアニア) 
34.オーストリア
35.ドイツW杯(日本−クロアチア他)
36.アルゼンチン代表、新ユニフォーム 
37.スコットランド、サードユニフォーム
38.国立より日本−サウジ戦生中継
39.セルビア
40.歓喜のユニフォーム(浦和ACL制覇)

【カテゴリー別ランキング】

 1.ヨーロッパ・カテゴリー
 2.南米カテゴリー
 3.ユーロ2008予選カテゴリー
 4.カナダU-20W杯カテゴリー
 5.コパアメリカ・カテゴリー
 6.新ユニフォーム発表カテゴリー
 7.アジア・カテゴリー
 8.2007韓国U-17W杯カテゴリー
 9.ユニフォームメーカー研究カテゴリー
10.アジアカップ・カテゴリー
11.アフリカ・カテゴリー
12.更新情報カテゴリー     
13.FIFA未加盟国・地域カテゴリー
14.2010南アW杯南米予選
15.北中米カリブ海カテゴリー
16.索引カテゴリー
17.オセアニア・カテゴリー
18.2008北京五輪予選 

【リクエストにお応えしました】

赤字は対応中
ピンク字はノンポリシー・リクエストの為、対応保留中

ヨーロッパ
ユーゴスラビア  アンドラ  グルジア  アルメニア

ボスニア・ヘルツェゴビナ  マケドニア  ウェールズ  サンマリノ  フィンランド  

デンマーク  ロシア  ベラルーシ  エストニア  ラトビア  リトアニア  アルバニア  

ノルウェー  アイスランド  キプロス  リヒテンシュタイン  ベルギー  ルーマニア  

スコットランド  スロバキア  スロベニア  北アイルランド  アイルランド  ハンガリー

南米
ペルー  チリ

アジア
チャイニーズ・タイペイ  アフガニスタン  モンゴル  ベトナム  ラオス  東ティモール

マカオ  グアム  ネパール  ブータン

アフリカ
ガボン  リベリア  チャド  ギニア  マリ  モロッコ  ザンビア  シエラレオネ  南アフリカ

北中米カリブ海
ドミニカ  ドミニカ共和国  ニカラグア  セント・ビンセント&グレナディーン

アンティグア&バーブーダ  カナダ  モントセラト  タークス&カイコス諸島

オセアニア
ツバル  パプアニューギニア  ソロモン諸島  アメリカ領サモア

FIFA未加盟
ナウル  ウォリス・フツナ諸島  ポンペイ  パラオ  ニウエ  レユニオン  ソマリランド

南カメルーン  バチカン市国  南モルッカ  チャゴス諸島  ワイト島  チベット  チェチェン

バスク  クルディスタン

                          リクエスト受付ページはこちらです。
posted by yuuki_ono_99 at 17:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サッカー各国代表ユニフォーム」ブログができるまで(執筆日記)

久しぶりに日々のブログ執筆生活について書こうと思う。(2007年10月31日 執筆)

ボクが各国代表ユニフォーム画像にハマった経緯は
以前書いたエントリー「画像収集の歴史」を見ていただきたい。

平日は仕事から帰宅するのがだいたい10時過ぎ。それからPCをつける。
仕事がIT関係なので仕事上の情報は会社で常時チェックしている為、
家ではこのブログ絡みのサーフィンになる。

まずデイリーの画像系サイトをチェック
Yahoo! News Search Results for soccer
  Reuters や AP の配信画像が中心。1ページ12画像×100ページでどんどん更新される為、
  国際マッチデー後約3日でチェックしないと消されてしまう。検索性も良くない。
Soccer News AFP BB News
  試合ごとにまとめられており、過去の画像もストックされていて、検索もできるので
  使い勝手はかなりいい。キャプチャーするのに専門ソフトが必要。
FIFA.com Latest Photos
  FIFA主催大会の画像はゲームごと国ごとに検索できるので使える。
  ユーロ予選やテストマッチは、上記2サイトの補完になるが時折、掘り出し物が出る。

他には次のサイトもよく使う。
Football-Heroes.net
  各国代表選手の画像が満載。クラブチームの画像もある。
Footballshirtculture.com
 (07/12/29追記)最近見つけた画像サイト。NEWモデルのニュースが早い。
  クラシックな画像もあり、お宝満載。


いずれもニュース系なので、インターナショナル・マッチデー後の情報はほとんどこれら3つの
サイトから取る。あとは例えばユーロ予選だったらUEFA.comだったり、各大陸連盟のサイトや
各国協会のサイトも、必要に応じてチェックする。
 UEFA(ヨーロッパ)
  動画は充実しているが画像は少ない。ユーロ予選のデータに重宝している。
  日本語版もあるので読むのは充実。
 CONMEBOL(南米)
  フォトギャラリーがないのでほとんど見ない。
 AFC(アジア)
  メインのフォトギャラリーは行事系ばかり。
  過去の大会ごとのフォトギャラリーは重宝しているが、北京予選・南ア予選画像がないのが痛い。
 CAF(アフリカ)
  フォトギャラリーは充実しているが、最新の画像はないのが惜しい。
 CONCACAF(北中米カリブ海)
  最新のニュースが画像付きでアップされるのでチェックはするが、
  画像サイズが小さく、ブログにアップした時に荒れてしまうのが難点。
 OFC(オセアニア)
  最近ブログ形式にリニューアルされて、画像サイズも大きくなったので重宝している。

各国サイトの索引は、
 FIFA.com Associations
 Electronic Reachability of Football Associations
を使っている。RSSFはFIFA未加盟国も載っていたり、FIFA.comに出ていないサイトが載っていたり
するので重宝している。FIFA未加盟国は先日見つけた
 N.F.Board
でほぼカバーできる。

これらのサイトから画像を取り込んで、いったん国別ファイル(PowerPointを使用)に
試合データや写真データと共に記録・保存する。
雑誌や雑誌のバックナンバーからスキャナーした画像も、基本的にこのファイルに格納している。
このファイルが、この「サッカー各国代表ユニフォーム」ブログのデータソースとなっており、
約30,000枚が保存されている。
他に未スキャニングの雑誌や雑誌の切り抜きが、部屋や押入れにこれでもかと詰まっている。
20071230121921.jpg
 ワールドカップやユーロなどの特集本は、こんな感じ。右端がこのブログの原点のスクラップ集。
 このスペースは整理してあるほんの一部で、この他に雑誌のバックナンバーが山積み。。

これらのソースを素にブログを書いていく。大きく分けると
 国別ブログ
 大会・試合ブログ
 各国ユニフォームに関するコラム
に分けられる。
国別ブログは、各国ユニの画像を年代別モデル別に、集合写真と選手全身写真の2枚でワンセット。
H&Aだけではなく、シャツ×パンツ×ソックスのカラーバリエーションはそれぞれ収録が基本だ。

大会・試合別ブログはFIFA主催大会・大陸別選手権は基本的に全試合掲載を目指している。
画像は対戦両チームのユニが全身で一番キレイに写っている画像を探している。

試合データは
 FIFA.com Fixtures & Results
 The RSSSF Archive International Country Results
で完璧。国ごとだったらFIFA.comの検索で、大会ごとのデータはRSSSFで見れる。

各コラムはメーカーの話題や、モデルチェンジの話題などを取り上げている。

それぞれ画像をアップし、大きさを揃え、選手名・試合データ・画像配信元・撮影者を明記する。

ブログをアップしたら、関連ページを更新する。
 更新情報ページ
 索引ページ
 携帯索引ページ
などだ。新規ページのアップは一番頭に表示されるし、RSSをお使いの方には情報が飛んでいると
思うので心配していないが、過去エントリーページへの画像の追加は
基本的に更新情報ページを見ないと判らないので、更新情報ページを新規アップするケースもある。

あといただいたコメントは携帯に情報が送信されるので、極力早い返信を心がけている。
またリクエストにも極力応えている。







posted by yuuki_ono_99 at 20:57 | Comment(10) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月以降の更新予告(各国代表ユニフォーム画像リクエスト)

いつもサイトを訪れていただいてる皆さま、ありがとうございます。
6月から続いた国際大会ラッシュも、昨日の女子ワールドカップ決勝をもってやっと一段落つきました。
今後は来年のユーロや北京五輪予選が中心になりますが、今までよりは落ち着くと思います。

サイト開設以来の月間PV数をご覧いただきます。
06年        07年        08年
 1月         7557   147715
 2月         9192
 3月  2191    9306
 4月  5072   11494
 5月  6170   12999
 6月 17169   16198
 7月 11546   25097
 8月  9341   21125
 9月  9303   27110
10月 10760   25232
11月  8282   41211
12月  6671   59967

お陰さまで、6月以降飛躍的にPV数が伸びております。
ゴールドカップ、コパアメリカ、アジアカップなどの大陸選手権や
U-20、U-17、女子と続いたワールドカップの画像もご好評をいただいておりますし、
メーカー別ユニフォーム考察や、FIFA未加盟国・地域コラムもアクセスが集中しています。

10月からはまた各国別ページを充実させていきたいと思います。
どの国がどこまでアップされているかは、各索引ページで確認して下さい。
 ヨーロッパ 索引ページ
 南米 索引ページ
 アジア 索引ページ
 アフリカ 索引ページ
 北中米カリブ海 索引ページ
 オセアニア 索引ページ

また10月からは更新が偏らないように、以下の基準でページの新規アップや更新を
していきたいと思います。
 月  国別新規(FIFA加盟国・地域 リクエスト優先)
 火  国別追加(メジャー国)
 水  国別新規(FIFA未加盟国・地域)
 木  国別追加(マイナー国)
 金  予備
 土日 特集
特にここのところ、既存ページへの未掲載画像の追加が滞っていました。
イタリアやオランダなどの人気ページも画像追加により充実させたいと考えております。
追加の場合は情報は、「更新情報ページ」にアップしますので、ご確認下さい。
adidasクラブチーム編・NIKEナショナルチーム編は、毎日少しずつアップしていきます。
インターナショナル・マッチデーがある時はそちら優先になります。
新規・追加ともリクエストを引続き受けます。
今のところリクエストは全て対応しましたので、新しいリクエストはこのページに
どしどしコメントでお寄せ下さい。
また共同執筆者も引続き募集しております(詳しくはこちら

皆さま、引続き「サッカー各国代表ユニフォーム」ブログをよろしくお願い致します。
posted by yuuki_ono_99 at 13:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【警告】ここ数日いただいているコメントに関して

「サッカー各国代表ユニフォーム」ファンの皆様、こんにちは。
管理人の yuuki_ono_99 です。

さて、ここ3日非常に多くのコメントをいただいております。
内容はアジア各国の国に対する応援、リクエスト、移籍情報などです。(下記19件)
各コメントはリンク先を見て下さい。
 9/4 19:09 北マリアナ諸島代表に対する応援(ジャスミンさん)
 9/5 18:14 シリア代表に対する応援(イスランドさん)
 9/5 18:21 グアム代表に対する応援(ハワイアンさん)
 9/5 18:29 北マリアナ諸島代表に対する応援(ワッカンさん) 
 9/5 18:36 フィリピン代表に対する応援(マーロンさん)
 9/5 18:47 UAE代表選手に関する移籍情報(シューンスケさん)
 9/5 18:51 UAE代表に対する応援(カナリアンさん)
 9/5 19:05 マカオ代表に対する応援(チャイナムンさん)
 9/6 17:37 クルディスタン代表画像のリクエスト(ボスニアックさん)
 9/6 17:41 バスク代表画像のリクエスト(バルサさん)
 9/6 17:45 チェチェン代表画像のリクエスト(ジェーコーンさん)
 9/6 17:49 ワイト島代表画像のリクエスト(ライトさん)
 9/6 17:52 モンゴル代表画像のリクエスト(ハラホリンさん)
 9/6 18:03 ラオス代表に対する応援(ナムチャラさん)
 9/6 18:23 サウジアラビア代表選手に関する移籍情報(ラットさん)
 9/6 18:28 サウジアラビア代表に対する応援(サンジさん)
 9/6 18:45 イラク代表選手に関する移籍情報(ヨーロピアンさん)
 9/6 18:50 イラク代表に対する応援(イクラさん)
 9/6 18:57 イラン代表に対する応援(テヘーラッテさん)

それぞれ違う名前でコメントをもらっています。全て同一IPからの書き込みです。
ただ名前をクリックしてもリンク切れになっております。
管理画面では、URLがわかります。
www.nifaiyou.com
というサイトから来られています。
サイトを拝見しましたが非常にワールドワイドなサイトです。(見れない時もあります)
コメントの日本語がたどたどしいのも、アジア各国への応援も、
FIFA未加盟の地域(ワイト島、クルディスタンなど)代表画像のリクエストなども、
好意的に見れば大変嬉しい内容です。

ただUAE、サウジ、イラクの各ページに書き込まれたコメントにある各国代表選手の移籍情報は、
他でいろいろ調べましたが、いっさい見つけることはできませんでした。

つまり!
この移籍情報コメントがもし真実でないとしたら、これら一連のコメントは
全てスパムと見なさざるを得ません。

このサイトの関係者の方は、9/8 23:59 までに責任あるコメントを寄せていただけるよう
お願い致します。もしいただけない場合は、コメントの削除およびURL、IPのアクセスを
禁止させていただかなくてはなりません。

また、この件に関しまして幅広くコメントを受け付けます。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。
posted by yuuki_ono_99 at 01:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッカー画像サイト・リンク集

6月中旬から約1ヵ月半にわたり
「ゴールドカップ」「コパアメリカ」「U-20ワールドカップ」「アジアカップ」と
4つの国際大会が続き、延べ64カ国がしのぎを削り、残すはアジアカップの3決・決勝の2試合のみ。
大勢の方にこのブログを訪れていただき、大変感謝しております。
日本敗退とともに更新モチベーションも落ちてしまい、申し訳ない限りですが。。

4大会を通じてこのブログを支えていただいたサイトをリンク集という形で
紹介させていただきます。

【総合】
AFP BB News スポーツ>サッカー>サッカーその他
 http://www.afpbb.com/category/sports/soccer/soccer-others
AFPのニュースサイト。会員登録をすれば拡大写真も。右クリック保存は不可。
検索により過去の写真も探せるが、U-20W杯でも全試合が掲載されるわけではない。
AFPサイト.jpg

Yahoo! News News Photo Results for "soccer"
 http://search.news.yahoo.com/search/news?p=soccer&c=news_photos
Yahoo! の画像サイトのサッカーページ。100ページ以降は消されていくので
その都度ダウンロードしていかないと、過去の画像は検索できない。
カテゴリー分けされておらず、ひたすら探すしかないが、1試合当たりの掲載枚数は多い。
出典は REUTERS や AP PHOTO。
Yahooサイト.jpg

Yahoo! UK SPORT FOOTBALL pictures
 http://uk.eurosport.yahoo.com/ph/football_p.html
 同じYahoo! でもヨーロッパ系の画像が多い。
Yahoo! UK サイト.jpg

【ゴールドカップ】
Gold Cup Deportes Photos
 http://php.terra.com/galeria/gold-cup/masgalerias.php
CONCACAFの公式サイトからリンクを張られている terra のサイト。
試合ごとにまとめられている。
GOLDCUPサイト.jpg

【コパアメリカ】
Copa America Vanezuela 2007 photos
 http://www.copaamerica.com/default.asp?pag=galeriaflash
ゴールドカップと同じく tera が運営するサイト。
やはり試合ごとにまとめられている。
前回大会や過去の優勝チームの画像もあり、これからゆっくりアップしていきます。
COPAAMERIKAサイト.jpg

【U-20W杯】
FIFA.com U-20 World Cup CANADA 2007 Potos
 http://www.fifa.com/u20worldcup/matchgalleries/index.html
FIFAサイト内のU-20W杯公式サイト。
試合ごとの他、チームごとの検索もできる。FAIFAサイト内には過去のFIFA主催大会の
画像や、各国サッカー協会へのリンク、インターナショナルマッチの結果などもあり、重宝する。
U20カナダサイト.jpg

【アジアカップ】
The AFC Asian Cup 2007 Official Web site Photo Gallery
 http://www.afcasiancup.com/en/news/gallery.asp
AFCの公式サイト内の大会サイト。
やはり試合ごとに画像がまとめられている。
ASIACUPサイト.jpg
posted by yuuki_ono_99 at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

共同執筆協力者 募集のお知らせ

いつも「サッカー各国代表ユニフォーム」をご覧いただき、ありがとうございます。
普段、仕事が忙しくなかなか更新できずに、皆さんの期待に応えられず申し訳なく思っています。
200以上あるFIFA加盟国・非加盟国および地域の内、まだ60ヶ国・地域しかアップしていませんし、
アップしている国でも古い年代のものでアップしていないものもたくさんあります。
ボクの感覚ではまだ10分の1くらいと思っています。
同時に、今年だけでもユーロ予選、オリンピック予選、U-20やU-17のW杯もあり、
新しい画像も増えていきます。
一人ではなかなか追いつかない状況です。

そこでまだアイデア段階ですが、共同執筆協力者を募集しようと思います。
何度も申し上げている通り、このブログは選手の肖像権、
雑誌やカメラマン・世界中のサイトやブログの著作権の上に成り立っておりますので、
広告収入やアフリエイトは全く考えておりません。
よってボランティアでも、という方のみにお願いしたいと思います。

@執筆協力(画像)
 管理人の私がストックしている画像データを共同で保有していただき、
 ブログとしてアップしていただきます。
 画像によっては加工(文字消し、傾斜修正など)も必要です。

A執筆協力(文章)
 各国・各年代のモデルの説明文・戦績などを執筆していただきます。

@Aに関してはseesaaで下書き用ブログを同じ仕様で立てていただき、
そこにアップしたものを管理人がデータ移行するものとします。

B画像提供協力
 ご自身でお持ちの画像を提供していただきます。

C画像収集(ネットサーフィン)
 世界中のサイト・ブログから画像を集めてきていただきます。

D画像収集(各国サッカー協会交渉)
 各国・地域のサッカー協会に、このブログの主旨を説明し、
 画像提供をしていただく交渉をしていただきます。
 英語必須になると思います。

E広報宣伝(他サイトやブログ)
 数多くのサッカー関係のサイトやブログに、リンクを張っていただく交渉をしていただきます。

F広報宣伝(マスコミ)
 サッカー関係マスコミにかのブログの宣伝をしていただきます。

何人でも何項目でも結構だと思っていますし、
ボクのイメージでは大勢の有志で作っていきたい感じです。
またボクが勝手に思っているだけなので、いいアイデアがあれば教えて下さい。

まずはコメントを入れて下さい。
反応がいいようであれば、連絡先を開示していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
posted by yuuki_ono_99 at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リクエスト受付中!

いつもサイトを訪れていただいてる皆さま、ありがとうございます。
やっとリクエストにも追いついた状況です。
今回は新規国リクエストの他に追加リクエストも受け付けます。
例えば「アルゼンチンは04-05年までしかアップされていない。もっと古いのもよろしく」という感じです。

どの国がどこまでアップされているかは、各索引ページで確認して下さい。
 ヨーロッパ 索引ページ
 南米 索引ページ
 アジア 索引ページ
 アフリカ 索引ページ
 北中米カリブ海 索引ページ
 オセアニア 索引ページ

サイト開設以来のアクセスデータです。
左から、月間訪問者数、月間PV数、1日平均訪問者数、1日平均PV数です。
(07年2月18日更新)
06年
 3月  832  2191  28.7  75.6(3/3〜)
 4月 1806  5072  60.2 169.1
 5月 2382  6170  76.8 199.0
 6月 7796 17169 259.9 572.3
 7月 5088 11546 164.1 372.5
 WC 8809 19561 275.3 611.3(6/9〜7/10)
 8月 3370  9341 108.7 301.3
 9月 3253  9303 108.4 310.1
10月 3676  10760 118.6 347.1
11月 3307  8282 110.2 223.8
12月 2897  6671  93.5 215.2
07年
 1月 3124  7557 100.8 243.8
2月は17日までの平均PV数が291.2と上昇傾向です。

アクセス解析を見るとある程度、皆さんがどの検索ワードでいらっしゃっているのか分かりますが、
またリクエストを受け付けたいと思います。
以前、このサイトを訪問したリアルの友人に「リクエスト受付ページ作れば?」とアドバイスされたので、
このページをそのようにします。記事カテゴリーにも「リクエスト」を作ったので、
もし見たい画像がある方は、いつでもこのページにやってきて、コメントにてリクエストを入れて下さい。

(例)
「スイス代表が見たい」
「オーストラリア代表の94年フランスW杯予選モデルが見たい」
「90年イタリア大会時のアメリカ代表が見たい」
など、どんな切り口でも構いません。
アルゼンチン89Lecoq青白白-集合.JPG
アルゼンチン89年Le coq

また、マイナー国、例えば
 アジアなら、モルディブやアフガニスタン
 アフリカなら、ボツワナやスワジランド
 北中米カリブ海なら、バミューダやグレナダ
 オセアニアなら、クック諸島タヒチ
 ヨーロッパなら、アンドラエストニア
 FIFA未加盟国や過去加盟国なら、カタルーニャや東ドイツ
なども、いろいろ揃えてます。(後日補足:リクエストに応えた国はリンク貼ってます)
タヒチ98adidas赤赤赤-集合.JPG
タヒチ98年adidas

それではお待ちしています。
posted by yuuki_ono_99 at 15:20 | Comment(24) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッカー各国代表ユニフォーム リクエスト受付中!

いつもサイトを訪れていただいてる皆さま、ありがとうございます。
おかげさまで、ワールドカップが終わってからも多くの方に見ていただいています。
サイト開設以来のアクセスデータです。
左から、月間訪問者数、月間PV数、1日平均訪問者数、1日平均PV数です。
(07年1月14日更新)
 3月  832  2191  28.7  75.6(3/3〜)
 4月 1806  5072  60.2 169.1
 5月 2382  6170  76.8 199.0
 6月 7796 17169 259.9 572.3
 7月 5088 11546 164.1 372.5
 WC 8809 19561 275.3 611.3(6/9〜7/10)
 8月 3370  9341 108.7 301.3
 9月 3253  9303 108.4 310.1
10月 3676  10760 118.6 347.1
11月 3307  8282 110.2 223.8
12月 2897  6671  93.5 215.2

(06年12月6日)
10月、11月のデータを更新しました。11月はほとんどアップできなかったので
平均PVもガタ落ちです。すいません。
リクエストも受けながら応えきれていませんし、ホントに申し訳ないです。
U-19アジア予選、ユーロ予選、アジア大会などの画像収集も追いつかない状況です。
とはいえ、地道にやっていきます。懲りずにリクエスト待ってます!

(06年8月26日)
やっとワールドカップの整理が終わり、今は出場国のブログの過去画像の整理を始め、
クロアチアが完了、イタリアに着手中です。
出場国以外の国にも手をつけたいのですが、なかなかそこまで手が廻りません。
そうこうしていると、月に1日か2日ある国際マッチデーがやってきて、
ネットからの画像収集に追われています(笑)
データベースには15000枚近くの画像がストックされていますが
例えば最新更新のイタリア00-01年KAPPAの追加作業だけでも、
画像選定、画像アップ、コメント、写真データ整理などで、5時間くらいかかります。
全部のデータの公開までは先が長いです。

アクセス解析を見るとある程度、皆さんがどの検索ワードでいらっしゃっているのか分かりますが、
またリクエストを受け付けたいと思います。
以前、このサイトを訪問したリアルの友人に「リクエスト受付ページ作れば?」とアドバイスされたので、
このページをそのようにします。記事カテゴリーにも「リクエスト」を作ったので、
もし見たい画像がある方は、いつでもこのページにやってきて、コメントにてリクエストを入れて下さい。

(例)
「イエメン代表が見たい」
「オランダ代表の74年モデルが見たい」
「86年メキシコ大会時のアルゼンチン代表が見たい」
など、どんな切り口でも構いません。
オランダ74adidasオレ黒オレ-整列.jpg
オランダ74年adidas

また、マイナー国、例えば
 アジアなら、チベット東ティモール
 アフリカなら、ナミビアやセイシェル
 北中米カリブ海なら、タークス&カイコス諸島やマルティニーク
 オセアニアなら、バヌアツニューカレドニア
 ヨーロッパなら、フェロー諸島やベラルーシ
 FIFA未加盟国なら、グリーンランドやザンジバル
なども、いろいろ揃えてます。(後日補足:リクエストに応えた国はリンク貼ってます)
ナミビア01赤白白-集合.jpg
ナミビア01年メーカー不明

それではお待ちしています。
posted by yuuki_ono_99 at 12:48 | Comment(36) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。